スポンサーリンク
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
13件中 1〜10件目表示
全体的に問題多し
営業中は感じ良く熱心で、3件以上の業者に見積もりを依頼していたが、他の業者が2~3週間かかるところを1週間ほどで返答があり、変更の対応も早く大手ということもあり決めた。
いざ作業が始まると寄せ集めの職人が・・・。仕事が雑で一つ一つの仕上がりに必ず問題があった。発注ミスか納品ミスか違う資材が届きやり直したり、再注文になって作業が大きく遅れたり、アスベスト処理に大金を払うのに、10日以上その汚染廃材を庭に放置。
最終的に新しい壁にキズがあったり、建具が曲がっていたり、目に付く不備が多すぎる。
修繕を頼むも結局は職人の腕とプライドの問題で満足な結果にはならなかった。
他にもいろいろと問題多し
絶対におすすめしない。
参考になりましたか?
契約までとそれ以降でまったく別対応
マンション63平米をスケルトンフルリフォームしました。
契約まではかなり丁寧な対応で良かったのと10年保証があってアフターフォローもよさそうだったので決めたのですが、契約以降が最悪でした。
営業担当者は契約以降やる気もなかったのか、一気にレスポンスが悪くなりました。
さらに一番大事な「最終確認」の日になんとすっぽかされました。待てど暮らせど来ないので電話しても、「ああ、今から向かいます」という感じで謝罪もろくになく相当驚きました。
それでも気を取り直してリフォーム後の我が家に住んでいましたが、リフォームから約半年後に上階からの漏水で壁内の木軸が酷いカビだらけになり、大幅な修繕が必要になりました。
漏水の直接的な範囲だけでなく、その周辺も10年保証の対象外になるとのこと。
(※住友不動産の問題ではないので、漏水影響で故障などあっても保証外との説明)
その修繕を住友不動産以外の施工会社がやっても同様に保証対象外になってしまうため、当方の選択肢は「住友さんに修繕を頼む」以外にない状態です。
漏水の影響で扉が閉まらなくなり壁紙は浮いてしまい散々ですが、
例の担当者はまったく親身になる様子もなく、修繕に対して上階との交渉で必要になる書類を頼んだところ、メール送付から数日後に「無理難題なので出せないかと思う」との回答が。
工事の工程や処理方法についてなので、修繕見積もりを作る際に必要になる情報だったのですが、無理難題だと。。。どうやって見積もりを作成したのか一気に不安になりました。
その担当者と工事見積に来た人とカスタマーセンターで言ってることも全部異なるので、何が本当かも分かりません。
修繕見積もりも現場調査に来た施工担当者から「10日ほどで出せる」と言われ、それから4週間ほど経ちますが一向に連絡もありません。
こちらから連絡してやっと、「今週末には。。。」という回答が来る程度です。(それさえも連絡が来ません)
作って終わり、であればここでも良いと思いますが、
長くアフターサポートを求めたり良い関係でと考えている方には一切おススメできません。
参考になりましたか?
やっつけ仕事で部材は安物
営業がずっと担当してきます。もしかしたら専門知識と経験のあるいい営業担当もいるかもしれませんが、そっくりさんで常に募集している営業は過去の専門知識や経験を問いません。ど素人でも営業になれます。
能力のない担当が大工や外回り外壁を張ったりする業者を回します。施工上のミスがあっても営業は気づきません。
一応工事が進む段階で二度ほど工事部というところの検査が入りますが、メインは耐震などの骨組み。ざっくりとした検査です。
完成間近にあちこちおかしなところが見つかってきます。引き渡し前に一応検査が入りますが、ほぼ見落とす箇所だらけ。見つけて直しの手間が入ると、詰まっている次の家の工事が遅れていくからです。
直せるところは直してくれますが能力がないのか直せないところはそのまま。できあがってからも様々な不具合が出てきます。
一応アフターという部門が見に来てくれますが、簡単なことは来たアフターが処置しますが手間のかかることや工事費がかさむような修繕はしません。
できあがったばかりは壁紙など新しくなるわけで、それなりにきれいになったと思いますが、安い部材を使っているのでしばらくすると不具合がでてきます。元がいい部材を使っている立派なお宅は特に、新築そっくりさんでやって安物の寄せ集めの家にならないようにしたほうがいいです。
チープな家にされてしまいますし、問題も続出です。
よく言われているように費用は高いです。大工たちの工賃以外にすみともの取り分が多額ですから。
参考になりましたか?
見積もり自体も薦めません
「どの会社が一番自分達のことを思っているか見定めて欲しい」ということを言われたけれど、少なくとも新築そっくりさんは私達家族のことは考えてくれているとは感じませんでした
そんなに敷地広くないのに最初にいきなり複数台のでかい車でやってくる(しかも近所の家の前の道路に勝手に止めようとしてる)(その後も継続)その次に来た時も「車は空き地の前に止めてきました!」……いやそこ普通に近所の家の敷地です。近所と関係悪化したらどうしてくれるの?
アシスタントというわけではない完全に勉強のための新人がやってきて「こいつは新人なので勉強のために図面引かせますので時間かかります」……いや、どう考えてもこちらのことを思っての行動ではないですよね?見積もり頼んだ人間のこと数字としか思ってない?
それ以外でも
こうしたいというこちらの言うことを強く否定する、代案も無し
やりたくない施工は明らかに渋った態度
こちらの要望に積極的ではなく「こちらの言う通りにしていればいいんだ」的な態度
こちらの要望全然聞いてないしわかってないので何回も説明することになる
リストにして渡した要望から外れたものを持ってきて「○○だと勘違いしてました」が何度もある
こういう仕様はどうだろうかと相談してもまるで的外れでとんちんかんな答えしか帰ってこない
勝手に襖や窓を開け放しカーテンを結んで除けエアコンを消してそれらを一切戻さずそのまま去る
等々……積み重なって本当に腹が立ちました
そのわりに「うちは他社と違ってシステム化されてるから数回の打ち合わせで済むけど、他社さんに見積もり頼むと大変ですよ笑」「他社さんには出来ない!」「他社はこんな感じだがうちは違う!」他、他社を下げて自社を上げる発言ばかり……いや、他社のほうがよっぽど打ち合わせもすんなりで説明も丁寧で打てば響くから気分良く済んだし、新築そっくりさんのほうがよっぽど見積もり出るまで大変でしたけどね……なんたってまだ見積もりなのにミスばっかりだったし……
しかもこの日はちょっとと言ったのにここしか空いてないと突っぱねられ泣く泣く予定を諦めたことも……
今月中に決めろと言われ(それもどうかと思いますが)、結局他の会社に頼むことにしたのですが、「どうしてですか!うちの何が悪いのか全くわかりません!」「渡した見積もり返してください!」とめちゃくちゃキレられました、まさか断ったら強い口調で怒られるなんて思っておらずかなり動揺しました。気軽に見積もりを、なんて言っておいてこれですか……
担当者の問題でもあるかもしれませんが、高いお金を出すものです。信頼して高額なお金を払うのです。気分良く金を出せるか否か。そういう意味では個人的には金を出したくない会社です
参考になりましたか?
担当者次第
大まかに
・工事計画は全く信用できない(2ヶ月ほど延長)
・基本的に前連絡はすべてギリギリ(今日中に決めてください、数日後に行きますなど)
・発注ミスで天井の壁紙がないまま数ヶ月過ごす
・担当者の言動が失礼(本人は気が付いてない?)なので接遇研修があるのか疑問
・工事担当の方はとても対応がよかった
以下詳細
1階と2階のリビング、台所の修繕、内窓の追加を依頼。
担当者から当初お盆までの完成を目指して計画しましょう。と言われたが、途中から8月末の完成にすり替わっており、議事録を確認してお盆まで完成の予定ではないですか。と聞くも最低限生活はできると思います。と言われる。
天井の壁紙の変更は予定していなかったが、担当者からぜひにとのことだったので、追加でやってもらうことに。
ある日突然担当者から連絡が入り今日までに決めてくれ(その他のことも突然すぐに決めてくれと連絡がくる)と言われ、バタバタで決定。
その後他の工事が進んでいる状態で、壁紙の在庫がないので間に合わないから他の壁紙に決めた方がいいです。とLINEが入り、その後の電話で開口一番に謝罪もなく新しい壁紙はどれにします?と。
さすがに、あの時急いで決めさせたのは何だったのか、なぜ今まで在庫を確認してなかったのかを聞くも壁紙の会社が在庫がないせいだといい、不機嫌な言動。
結局遅れている内窓の工事と一緒に天井の壁紙をつけることに。
当初の工事計画から大幅に遅れ10月すぎにやっと内窓が到着、しばらくぶりの工事であるにも関わらず、ぎりぎりに連絡がきて◯日から2日間工事します。と一言。無理やり2日間日程をあけたが工事当日に今日だけになりました。と言われ、壁紙も10月中旬までに納品します。と言われる。
今日天井の壁紙をするはずじゃなかったんですか?と聞くが言いました。と言われよく聞くと数分前に別の家族に伝えたことを言っていただけ。その後はいつも通り不機嫌な態度。
内窓工事後に窓の撮影をする際もカーテンを乱暴に開けられただでさえ嫌な気持ちがもっと嫌な気持ちに。
最初はギリギリの連絡も突然の変更も我慢していたが、天井の壁紙の発注ミスで謝罪せず別のに変えたらいいじゃないですか。という態度や、笑いながらできるわけないじゃないですか。など失礼な言い方(結局できた)はとても教育されている気配はなく、若く経験が少ないからという理由では済まされないと感じた。
ちなみに内窓工事担当の方は天井の壁紙がまだなことを心配してくれたり、挨拶も全員からいただく、カーテンを開ける際もカーテンを開けますねとすべて丁寧にお声がけいただいた。
担当者で全てが台無しだと思った。
彼女しか知らないが、もしかしたら担当者次第ではいいのかもしれない。
参考になりましたか?
参考になりましたか?
築50年の家が新築並みの美しさに
築50年を超える実家は至る所に劣化や汚れが目立っていました。立て直すには費用が足らず、また愛着のある家を完全に取り壊すのは何となくさみしい思いがありました。そこでリフォームしてもらう事にしたのですが、最初に耐震診断を行い、安全と判断してからプランニングや見積もりを出してくれたのは安心感が持てて良かったです。話し合いを進めていく中で、色々と注文も増えてしまいましたが、それでも最初に組んでいた予算内にはおさまりました。リフォーム完成後の実家は、どこからどうみても新築物件です。きれいになった事で、さらに実家に愛着が湧いたような気がします。
参考になりましたか?
築40年の家をリフォームしました
両親から築40年の家を生前贈与され、家族3人で住むためにリフォームしてもらいました。昔ながらの木造家屋でしたが、最新設備を取り入れた住み心地の良い家に変わりました。耐震性にも配慮した安心できる構造になったのも嬉しいです。また、設計士さんがしっかり要望を聞き、無理そうな願いも上手に設計に取り入れてくれたのも良かったです。家族全員が満足できる家に仕上がりました。両親が遊びに来た時も、全く別の家に様変わりして驚いていました。リフォーム費用も予算内で収まるようにしてもらうなど、融通が利くところもありがたかったです。
参考になりましたか?
見学でイメージを体感することが大切
愛着のある家を次世代に残したい気持ちで、いくつかのリフォームメーカーを確認しました。その中で選んだ理由は施工数の多さです。施工数の多さが信頼に結びつくと思ったからです。リフォームを体感できるのはとても嬉しく思いました。家は一度住んでしまうと、なかなか住み替えをするのが大変です。最初に住む前のイメージができて、イメージと違うことを防ぎたかったので、たくさんのリフォームされた家を見学しました。リフォームされた家はどれも家主の要望がこもっています。見学では、家族の身長による収納の位置や家族の生活時間、目では見えないことを実際に尋ねることができました。家のリフォームで気になっていた、リフォーム後の暮らしが聞けて満足しました。
参考になりましたか?
見積もりが他よりだいぶ高い
ビルの修繕で見積もりをとりましたが、
他の工務店4社ではほぼ同じ見積もり内容で800万円以下でしたが、住友さんは200万円高くて総額が1000万オーバーでした。
やはり大手は高いと思いました。
街の小さな工務店のほうが素材や工法なども選べて良いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら





