スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
44件中 1〜10件目表示
無料体験
2個コマ目は半額とのことで、数学と英語にしましたが、一度の体験だけでもう嫌だと
自分でやってるのと変わらない、時間の無駄との事で結局1日でやめました…
9610円支払いましたが、その月にさらに8000円の請求があり…
問い合わせたら間違えだったらしいのですが謝ることはなく、差額返金はできないから両方支払ってから全額返金9500円との事でした。相手の手違いでも手数料はこちら負担らしいです。
入会のためには必死でしたが、辞めるとなると返事は遅いし、質問しても返事はなし。
お金をドブに捨てた感じで、一度開いたテキストと未使用のテキストはゴミ箱行きです。
貴重な経験をさせてくださってありがとうございました。
参考になりましたか?
そら塾を検討されている方へ
そら塾を検討されている方ご参考になさって下さい。
そら塾の体験をさせていただきましたが、1度の受講で解約しました。
理由として、先生1人に付き生徒2人との事ですが、相手の子と先生のやり取りが丸聞こえで全く集中出来ない上に、相手の子が積極的に質問する子の場合、こちらは質問したくても出来ない状況が続きます。
質問時間はやり取りが聞こえないようなシステムにすべきだと思いますが、そうではありません。(他のONLINE塾ではあるのは出来ないはずはないと思う)
また入会するかも解らない体験の段階でテキスト2冊(2教科受講のため)を購入させられることも謎です。
そして、テスト期間中により学校のテキストを使用したため購入テキストは1度も使わなかったが返金も不可とのことでした。
テキスト.受講代として9800円お支払いしているのにわざわざメールにて無料体験ありがとうございましたと連絡をされ意味不明過ぎて不快でしかありません。
よくよくお考えになってから塾の体験なり受講をされることをおすすめします。
参考になりましたか?
夏期講習の意味ある?
夏期講習、3日目。英語の徹底復習コースを受講しています。挨拶もそこそこにテキスト時始める娘。。「出来ました。大丈夫です。はい、分かりました。」 テキストを解いて「出来ました。大丈夫です。はい、分かりました。」これの繰り返し。一日目だし
仕方ないか…とお金も発生していて、こんなやり取りしかないんだったら、自分でやってるのと何も変わらなくない?と思ってましたが、グッと我慢。2日目は少し話をしていたけど、不満。昨日は少し話をして、それきり。。残りの10分、先生の回線が悪くなったのか、声が聞こえない。。そのまま、授業終了。今までも、そら塾への対応に不満があり、何度か電話した事もありますが、その場では、すぐ対応します。的な回答頂きますが、対応してくれていない。連絡をくれ!とメールしても無視。呆れています。辞める事も考えてます…しかし、皆さんも不満があったとは…やっぱり対面じゃないと難しいですかね。。
参考になりましたか?
そら塾の元講師です
そら塾で1年間ほど勤務していた者です。
勤務していた身から、そら塾の良い点悪い点についてお話しします。
良い点
・自宅から受講できる
・学校授業の予習型なので、学校の授業で何を言っているかがある程度理解できるようになる
・講師も全国から採用されているため、地元以外の国公立大学、難関大学の学生が講師になる可能性もある
悪い点
・講師の当たり外れが大きい
・電波状況によってはスムーズに授業を進められない可能性がある
学校の成績を上げることを第一の目的にするのであれば、そら塾はおすすめできません。対面型のプロ講師のいる塾や家庭教師をつけた方がいいと思います。学校の授業に全くついていけない、というお子さんは、学校の先生が何を言っているかが理解できていない状況だと思われますので、そら塾で先に予習しておくことは効果的です。ただし、講師の当たり外れは大きく、丁寧に授業をしてくれる講師と雑にこなすだけの講師がいるのは事実です。本部の正社員スタッフも数が足りておらず、学生が中心に業務をしているので、保護者対応等も微妙な点が多いと思われます。ある程度の質でいいから、勉強する習慣を身につけさせたいならばそら塾、確実に質の高い授業を求めるのであれば、大手の塾やプロ講師を雇っている家庭教師等に頼るのがいいと思います。
参考になりましたか?
ちゃんと20点アップしました
中1の娘が数学が苦手で最初の期末考査では56点。校内の平均ギリギリでしたので7月から試しに受講してみることに。事前に娘のタイプを伝えていたので優しい男性の先生でした。4回ほど通常授業を受けました。
「分かりやすいし、話しやすい」というのが娘の印象。
8月の夏期講習の先生は明るい女性で「この先生がずっとなら良かったかも」と言うくらいでしたが通常授業の先生も嫌いじゃないらしいので特に変更せず。(分かりやすいのは男性)
9月にはいり2回授業ののち中間考査へ。結果は79点。
すべてがそら塾のおかげとまでは言いませんが、先生と相性が合えば受ける価値はあると思います。
合わなくても変更できるみたいだし、中1くらいでお試しでやるか〜くらいならよいのかな?と。
オンラインは向き不向きがあるので、オンラインだとサボるタイプのお子さんには向きません。
参考になりましたか?
これから入塾しようとしてる皆さん見てね!!!!
私が今からお伝えすることは、こちらの口コミに書いてある一部の人の意見をまとめた上でお話します。
結論から言いますと、入らないほうが良いと思います。なぜなら理由が2つあります。1つ目は、体験授業のときは講師の教え方は良かったけど実際に入ってからは、(講師は一人に二人の生徒を教えるんですけど)片方の一人はできが良い、もう片方の人はできが悪いで教え方がそれぞれ違いすぎるからです。
2つ目は、授業の進める方針について、そら塾さんは今学校でやっている授業の内容より先の授業を進める予習で行っていますが、それに親御さんが塾の講師に授業の進め方を変えて今学校でやっている内容の復習をお願いしたところ、それはできないとおっしゃっていたからです。
今言ったことがどこでもすべてのそら塾で同じとは限らないですが、もし入塾するか一つの案としてお考えください。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
ひどすぎる
一年通いました。
娘は目が細いけど、目は良いのですが、先日先生に「これ読んでみて」と言われ必死に理解しようとしていましたが、その間に「目が悪いの?目が悪いようじゃー、もう教えれないな」と言われました。
その事で、どう言う意図だったのかすぐに電話したら、すぐに連絡が貰えるとの事でした。
そして一週間が経ち、そら塾からは何の連絡もなく塾の日にちになりました。
直ぐさま電話をしたら、受付の方に説明をし、また連絡があるとの事で四日待ちましたが、メールすらもなくまたこちらから電話をしたら、電話口の方に「退会に至った理由を教えて下さい。」と言われ、カチンときて(私も大人気なかったのですが)「娘が傷ついてる。何で引き継ぎができてないのか。」との事を言ったら軽く謝られて切られました。
人生初の塾は最悪なものになりました。
人の心はないのか
参考になりましたか?
お試しで良かったが、通常授業ではずれ講師ばかり。
お試しでの講師の教え方が良く(10点満点の9.5点)、子供も大変喜んでおり、通常授業の申し込みを行いましたが、通常授業では(10点満点の3.0)になったため、先生の変更を行ったのですが、あまり変わらず、毎回講師を変更を行えば、良い講師にあたるかもしれませんが、子供がかわいそうになり退塾に踏み切りました。
通常授業が4/8から実施されましたが、上記の内容のため、退塾を希望するも7日までにご連絡いただかないと、5月までは退塾できないとの連絡でした。
今回のケースでは、入塾後に1回目の講義が行われる前に、退塾の意思を伝えなければなりませんでした。
もし、入塾を希望の場合には、〇月7日の前に入塾し直ぐに退塾の連絡を入れた方が
良いかと思います。
そうしなければ、2か月間は時間とお金を無駄にする可能性があります。
もし、継続希望であれば、その旨の連絡を入れれば、問題はないかと思います。
また、ほかの方からの口コミにあるように、振替授業を依頼しようと思いましたが、1回2400円費用が発生しますので、追加講義と同じとなります。振替授業とは名ばかりです。
次月の受講2週間前に、退塾の意思をご連絡しましたが、時系列でご説明しても受け入れられませんでした。納得いかないため、消費者センターに相談し、弁護士にも相談してみたいと思います。
現在は、個別指導の塾を5か所あたり、良い講師を探している最中です。
子供の大切な時間を無駄にしないように皆さまも十分お考えになってご判断ください。
参考になりましたか?
信頼できない塾
4か月体験した結果ですが。。。
講師はみな大学生のアルバイトです。授業始まりの10分はおしゃべりで
講師一人に対し、2人の生徒を見ていたので60分の授業といっても一人に充てられる時間は実際30分程度です。別のお子さんを見ている間に問題を解かされれ、早く終わってももう一人の生徒さんが終わらなければ授業は開始されません。また、オンラインということもあり通信上の不具合が頻繁に発生します。その分の振り替え授業希望を出しても返信は2~3日後など対応は遅い。講師も一人ではなくよく変わるので人によっては不愛想な講師も。学年終わりに学習が進んでいるので新学年のテキストを買わされたのですが1か月後にまたテキストを買わされ、不信感で問い合わせしたところ「改定があった」と言ってきた。1か月で改定されることがあるとわかっていながら旧テキスト(在庫??)を買わされたようで抗議しましたが返金はなされませんでした。などなどがあり退会を決めました。信頼できません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら