スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
11件中 1〜10件目表示
バグだらけで記事が頻繁に消える、報告しても対策してくれない
Strikinglyは絶対にやめておいた方がいいと思います。
エディタにヤバめのバグがたくさんあり、頻繁に記事が消えます。
今はできれば他に移転したいと考えており、これまで書いた記事やクロール待ち期間などをどうしようか、と悩んでいるところです。同じ経験をしてほしくありません。
バグの例
・頻繁に保存エラーが起き、そして延々とエラーのポップアップが出続ける
昔はいくら待っても本当に直りませんでした。今だと直るときは1分程度?くらい我慢すれば直ります。ポップアップが延々と出るのが結構困ります。
・編集が巻き戻り、それを元に戻せない
サーバの最新データをダウンロードする前に、ローカルのデータを強制上書きする仕様のようです。例えば数日前にカフェで使ったノートパソコン(編集画面開きっぱなし)を開くと、その間の数日分の編集が消えたりします。戻せません。
・テキスト入力にバグがあり、特殊な方法で入力しない限り、ページ冒頭の段落がまるごと消えます
新しい段落で、変換確定前の入力をバックスペースで消すと、なぜか遠く離れたページ冒頭の段落が丸ごと消えます。実際に記事を書くとわかりますが、かなり頻繁に消えます。
・サポートが予告もなしに、ユーザの本番環境を使ってバグの調査を始める
身に覚えのない編集があったら、おそらくアカウントハックではありません。サポートが犯人です。ひどいときには「ありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございますありがとうございます + 記事の書き方指導」みたいな記事が増えていて、ビビりました。
一応長所も書くと、機能が多彩で、低コストで使うことができる点がいいところです。自由度が低い代わりに編集方法も簡単です。この点はすばらしいです。
ただ、一番根っこの部分がまともにできていないので、今の段階では絶対におススメできません。記事を書く機能がまともに動かないのはまずい。
上のバグはヘルプデスクに数回レポートしており、実際の動画などを送ってくれと言われればすぐ送ったりしていたのですが、何か月か直りません。
荒療治になってくれることを祈りつつ、★1レビューを書きます。
参考になりましたか?
扱いやすく便利です
こだわったレイアウトや様々な機能は搭載する必要がない、シンプルなシングルページを作成したいと考えていて、色々なホームページツールを探していた時に見つけて現在も利用しています。元々英語でサービスされていましたが、日本語対応をしているので初心者でも扱いやすいですし、素人でもプロが作ったようなかっこいいテンプレートが用意されているので納得のいくホームページを作成することが出来ました。
リミテッドプランは有料となりますが、自分はフリープランのみでも満足しており、広告表示が気にならなければかなり便利なツールだと思っています。最低限の機能としてカレンダーやメールフォーム、SNSとの連携も簡単に設定できるので、慣れている人なら数分でホームページが作成できると使っていて感じました。
参考になりましたか?
サーバーがボロいのか知らんけれど、繋がらない、重い、作業できん。
せっかくPro版に課金したのだからサクサク作業したいのだけれども、開いたページで固まる。強制的に読み込ませても固まる。
safari、chromeでもダメ。都内の深夜、光回線を使ってこの状況なのであちらのサーバー、回線が脆弱なのかもしれん。
サポートに連絡すると最初に英語で返答がきて、その後日本語のサポート返答が重複して来るが日本語文が珍な感じ。日本人サポートではないっぽい。
デザインは悪くないのだけれど、Pro版に課金して繋がらないのはありえん。
新規の方はお試し期間で見極めてくださいな。
参考になりましたか?
スマホアプリ版を使ってます
この製品を初めて使ったときはパソコンではなくスマホで使いました。画像編集初心者のわたしでも、他の無料編集アプリに比べて使い易くわかり易いので使い続けててます。
また、携帯で良く画像検索するPintarestと連携してたのも使い易かったです。
でも、スマホの画面という限られたスペースに対してツールのスペース配分がうまくいっていないような感じがしました。
スマホの性質を活かすためにもっと作成ページを自由に設定出来るように改善して欲しいです。それが出来るのであれば有料版(馴染みの無いドルで少し不安です)に移行しようかなと思っています。
参考になりましたか?
クオリティが高いと思う
勤務先でビジネス用に利用しましたが、無料でハイクオリティな画像や動画が用意されているため閲覧者に興味を持ってもらえてアクセス数を増やせました。有料のプランは広告がなくなることや容量が増え、会員専用ページが作成できて慣れてくると切り替えると独自ドメインなどもあり便利でした。最初のプランは無料会員でしたが慣れればプロにしても月額料金が安くて転送量が無制限になり、広告表示がされなくてスムーズにアクセスできました。しかし、海外のサイトのため慣れないと戸惑いやすく、時間がかかることが難点だといえます。
参考になりましたか?
デザインがかっこいいです
本格的なものじゃなくてもいいので、スマホから気軽に観覧・操作ができるホームページが欲しいなと思っていたときに、このサービスを知りました。テンプレートはシンプルなデザインが主でそれほど種類はないですが、海外のものらしくかっこいいデザインが気に入っています。ホームページの更新や変更も簡単にできるので操作性も良いです。有料プランを申し込めば独自ドメインが取得できるなどのサービスを受けられるらしいですが、それほど大量に記事を掲載しない私のようなタイプには、無料でも満足できます。
参考になりましたか?
まあまあ
ビジネスやパーソナル、ストア向けのテンプレートがあり他にも種類があります。他のツールに比べて豊富だと感じました。
またショッピングカートも作成できますが、こちらは消費税の表示ができないため商品価格に予め上乗せした価格に設定し記載する必要があります。こちらは不便だなと私は感じました。
料金プランは無料もあり期限なしでできます。PRO版もありますが月々だいたい2,000円かかります。こちらはドルでの計算なので多少の変化があります。
テンプレートは豊富で種類もありオシャレなHPを作れると感じました。
参考になりましたか?
1ページだけのスタイリッシュさが魅力
1ページだけのホームページ作成がどのようになるのか気になっていましたが、実際に作ってみると非常にシンプルかつ管理しやすいデザインになったので初めてホームページを作った私でも安定して管理することができました。テンプレートの種類は少ないですが自分なりに色々と工夫やアレンジができるので、試行錯誤したいという人にもおすすめです。もっとこだわりたい・もっといろいろなページを作りたいという人には不向きなツールだなと思います。
参考になりましたか?
サポート面に不安を感じました
テンプレートの種類が他のサービスと比較して少ない気もしますが、デザインのクオリティーは高いと感じました。ただ無料版だと広告が表示されてしまうなど不便な点も多く、自由度は低い感じです。ヘルプセンターは日本語ですが、詳しいサポートは多分英語です。機能はとてもシンプルで操作説明も丁寧ですが、サポート面での不安を考えるとホームページ作成初心者にはあまり向かないサービスな気がします。
参考になりましたか?
かっこいい
まずコードに関する詳しい知識がなくても、簡単かつ直感的に利用できる点が、大変ありがたかったです。スマホ対応サイトにも強みがあり、そしてなんといっても、ハイセンスなテンプレートが豊富に揃っているところが、ストライキングリー最大の特徴と魅力だと思います。無料でシンプルに利用できて、同時に高いクオリティのホームページを作成することができました。有料版にアップグレードしても、コストパフォーマンスは依然優れているのではないでしょうか。シンプルかつダイレクトな発信には、かなり適していると考えます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら