スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
33件中 1〜10件目表示
こんなことがあるなんて
親がおもかげ好きなので、夜の梅、おもかげ、最中5個入りの箱を買いました。
すると、夜の梅を美味しく頂いてしばらくした後、おもかげのパッケージを空けてみると中から濾されていない小豆の入った羊羮が…
最初は、黒糖の味がしないし何か違う??と思いながらもそのまま食べていたのですが、ネットで調べてみると、おもかげはやはり小豆がこされている羊羮。すでに半分食べてしまっていて、パッケージも捨ててしまった上、残った羊羮もラップでくるんで保存していた為、これがおもかげであるはずだった証拠を処分してしまいました。もちろん、お客様相談室に相談しても取替えてはもらえないだろうなぁ、と思いながらも相談したところ、やはり証拠がないと交換してくれないとのこと。
悔しいけど食べてしまったし、しょうがないと思います。しかし、お客様相談室の対応が最悪でした。
「お客様、本来のパッケージの名前とは違う羊羮が出てくることが時々ございます」
は??言い間違いでしょうか?間違えだとしても、そんな変な間違えをしないよう教育してくださいと言いたい。
そして、そんなもの売らないでくださいよ!!!
とらやも、落ちぶれたと思いました。
参考になりましたか?
他に御膳汁粉
とらやといえば「夜の梅」
小形羊羹が切る必要もなく、そのままいただけるのでおみやげに喜ばれます。
他に御膳汁粉(小倉汁粉などもあり)がおすすめです。
レトルトパウチで温めても、冷たくしてもいただけます。
今の時季は夏バージョンで麩焼き(冬季は餅)付きです。
和三盆糖の上品な甘さで心が落ち着きます。
参考になりましたか?
甘すぎる
虎屋茶寮京都一条店でお茶をしたのですが、建物はオシャレだし庭園も綺麗で良かったのですが肝心のお菓子が甘すぎて残念でした。
和菓子は保存のために甘味を強めにすることがあり、赤福も本店真横の五十鈴茶屋では甘さ控えめの本来目指す美味しさの和菓子を提供する店があるので、京都に行ったら甘さ控えめの美味しいものが出てくるのでは?と期待した分裏切られました。
和菓子屋なら他にも沢山あるし虎屋にはもう行かないかな
参考になりましたか?
羊羹ってこんなに美味しかったの?
羊羹はわざわざ自分で買ってまで食べたことありませんでした
なぜなら今まで親戚や友達の家で出されてもそんなに美味しいと思わなかったので
しかし今回、お中元でとらやの小型羊羹をいただき食べましたら
夜の梅・おもかげ・新録・はちみつ・紅茶、どれもとてもおいしかったのです
とらやの羊羹が有名でお高いのが納得できました🤭
参考になりましたか?
昔の方が美味しかった
他の方も書いてるように、昔に比べ味が確実に落ちたと思います。昔食べた時は感動しました。さすが老舗の羊羹は違うなと。
ですが、この前、久々食べてみて驚きました。味が薄くて甘みだけ。昔の濃厚で奥深い味わいは皆無でした。その時、私の舌がおかしい?と思ったのですが、ここで他の方のコメントも見て、勘違いではなく、本当に味が落ちたんだと確信しました。
日本を代表する老舗の和菓子屋だったのに、本当に残念です。でも、何故あそこまで味が落ちたのか不思議です。原材料費を抑えてるから?もう買うことはないと思います。
参考になりましたか?
味が落ちた?
とらやさんの羊羹は私も妻も大ファンということを知っているのか、複数の久しい友人から毎年、お中元、お歳暮、出張時のお土産にいつもおもかげ・夜の梅2本セットをいただいています。今回もお中元にいただき、楽しみに食してみましたが、いつもの濃厚さが無く、女房と二人して味が落ちたね?と少々がっかりしました。これだったら値段と満足感の共有が図れず、ファンが減るのではと心配です。
最近は夫々、1本ものと思って封を開けると2本に別れているし、開封後の賞味期限の関係かも知れませんが、少しづつ昔ながらの老舗の伝統が変わっていってるようにも思います。味が落ちたと感じるのは私たちだけかも知れませんので再度、自分で購入し確認してみます。
参考になりましたか?
味が落ちた
黒糖羊羹が好きでよく購入していました。
久しぶりに食べたところ、黒糖の味がしません、、これは虎屋の羊羹の味ではありません。
スーパーの黒糖羊羹の方が美味しいです!
最中も同じく薄味です。
本当に残念、物価上昇で何か変えたのでしょうか。
もう買いません。
参考になりましたか?
なぜこれが有名なのか分からない
散々テレビでやるし、お高いのでどんなに美味しいものか、ワクワクしながら食べたら、甘すぎるー。小豆感は高いが、このお値段で、甘いあんこが固まっただけ・・・。絶対買わんわーもっと美味しい和菓子いっぱいあるよね。Yザキの羊羹で充分。グルメの舌でないから私には分からんよ。上品な甘さとは違うと思う。
高級食材を使っているのか。でも、平民には分かりませんでした。外郎のが好きです。
参考になりましたか?
値段の割に高過ぎる
値段がびっくりするほど高いのに鳥の餌か?って言う位小さなサイズです。先般親戚の家に手土産として持参。お茶と一緒に出してくれたが余りにも小さいサイズなのでなんだか恥ずかしくなりました。
もう二度と買わないと思います。
参考になりましたか?
東京土産
とらやの羊羹といえば誰でも聞いたことのある銘菓だと思う
東京のお土産で言えば東京バナナやひよこなど有名なものはたくさんあるが
はたしてそれが喜ばれるお土産か?といえばそうではないと思う
少々値段は張るがとらやの羊羹は絶対に喜ばれるお土産だと思う
いろんな種類の味や最中の詰め合わせやいろんなバリエーションもあり
相手に合ったお土産選びができることもポイントが高い
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら