スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
25件中 1〜11件目表示
修行です。
日本屈指の大企業の内部を肌で感じたかったのと、司法書士の資格を目指す覚悟をしていたので、その前の資金集め、社会勉強も兼ね1年だけと決めて応募しました。仕事を覚えるまでは非常に大変でしたが、段取りを覚えると後はルーティンの作業だけなので非常に楽でした。半年で飽きてしまい、残りは欠員補充要員としてすごしました。お金は溜まりましたが、体力的にきつく、またバネ指がなかなか治らずで趣味の楽器に全く打ち込めませんでした。いい意味でも悪い意味でも、お金を取るか生活を取るかの選択肢を考えさせられました。
参考になりましたか?
トヨタの期間工時代は良かった
もう20年以上も前の話になりますが、当時の私は青森の高校を出たばかりで、ろくに就職先も無くプラプラしていました。そんなときに期間工を知人に紹介されました。紹介する側も信頼できて、ちゃんと働いてくれる人を探しているので、特に抵抗無く期間工になる道を選びました。
期間が半年限定と割とビジネスライクな印象でしたが、よくよく考えてみると雪国の冬場は仕事が無い人が多いので、なるほど納得な話でした。
期間限定でしたが、会社側も定期的に期間工を募集しているので、良い人材が来る様に期間工は丁重に扱ってくれていたと思います。福利厚生も社員寮も充実しており、働きがいのある職場だったと記憶に残っています。
参考になりましたか?
体験してわかる
愛知県にあるトヨタ自動車の工場で、期間工として働いた経験があります。
今すぐ仕事をしたかったので採用される確率の高い期間工を選んだのですが、実際に働いてみて正解と感じました。
というのも、仕事は確かに肉体労働で大変なものの、体が慣れてくれば難なくこなすことができたからです。1ヶ月も働けば仕事に慣れるのはもちろん、毎日のサイクルにも体を合わせられるようになります。給料もよく、最後まで働けばさらに報酬が得られるのもうれしい特典です。
辛かった点といえば、寮の周辺にお店が少なかったことです。休みの日に気軽に出かけられるよう、色々なお店が近くにあるといいなと感じました。
参考になりましたか?
期間ビギナーにはおすすめはしない
DENSOに比べて給料が少ない。残業や手当が劣る。
しかし覚える作業が少ないとこもあったりひたすらねじじめをしたりする単純な場所もある
きついといわれるが2ヶ月がんばれば体がなれる
やりがいも感じたりする。班長も能力関係なく仕事ぶりを見てくれる人権派も多数いる
参考になりましたか?
給料が高かったです。
求人紙を見たらトヨタ期間工の募集してあるのを見て、給料が高く、期間工の割に福利厚生も厚いなということから働きたいなと思って、応募し働きました。実際に就いて殆どと言っていいぐらい残業があり、時間的にも長くてとても大変な仕事でもありましたが、給料は大分まともな給料をいただけてましたので良かったと思っています。他に、たくさんの職場の友達ができ協力しあいながら仕事もできて悪くなかった仕事です。
参考になりましたか?
とにかくお金がたまる
トヨタの住み込み寮付きの期間工の募集を見て、住むところと働くところが同時に手に入るということで選びました。とても大変と聞いていたのですが、実際に働いてみると私が担当した仕事はそこまできつくはなく無事仕事を続けることができています。
また、寮は格安の食事がついているため、贅沢をしなければかなりお金を貯めることができます。実際1年間で200万以上貯金ができ、今後が楽しみです。仕事はいくつかの工程に分けられているため、当たり外れはありそうだと感じました。
参考になりましたか?
トヨタの期間工として感じたこと
私は小さい頃より車などが好きでよく父や兄の後ろをついて車の整備を見たり、お店に行ったりしていました。そして、トヨタの期間工を選び働き始めました。父も兄も以前からトヨタの自動車を利用していて馴染みがあったという理由と自動車が好きという理由からトヨタの期間工で働き始めたのですが、実際は体力勝負で少々しんどいと感じるものでした。自動車が好きで個人的に知識も有った方だと思うので、自分の作業がどんな意味があるのか、何をしているのかなど意義は感じられたのですが、「なぜトヨタなのか」という理由が「馴染みがあったから」ということだけだったので、周りの「ここでなければならない」という熱い思いを持っている同僚たちの気持ちにはついて行けず、しんどさを感じることもありました。しかし、結果的にはやっていて楽しいことを出来ているので満足はしています。
参考になりましたか?
やりがいはありますが、正直体力的にはしんどい仕事でした。
初めに期間工で働こうと思ったのは、折り込み広告の中にトヨタの期間工に関する募集を見て、「時給がいいこと」と、「限られた期間なので、踏ん張れるかもしれないと思ったこと」という理由からでした。大阪の某ホテルの一室で面接官と仕事内容に関する説明を受け、納得のうちで働きましたが、一言でいって、「きつい」仕事ではありました。確かに基本的には労働基準法などの法基準は守られていましたが、「身体がいくつあっても足りない」と思うほど忙しく走り回ったり、筋肉痛がなかなかひかないなど、「2回目をやるのは厳しいかな」と思いました。
参考になりましたか?
慣れるまでが大変だけど慣れたら楽だし給料が良い
就職が決まらないまま大学を卒業し、しばらくは実家に住みながら無職だったのですが、親から家を出て自立するように言われて、自分でも働けて給料が良いところはどこかないかとネット検索して期間工に辿り着きました。数あるメーカーの中でもトヨタは給料が高いというイメージがあったのでトヨタを選びました。
働いてみた率直な感想としては、仕事は面白くはないですが、慣れればミスもしなくなり楽だし、それでいてそれなりに稼げるので自分のようなスキルのない人が働く場所としてはとても良いなと思いました。
働き始めのうちはきつかったです。新しいことを覚えられずに怒られることもしょっちゅうでした。重いものを持ちあげたりというようなわかりやすい肉体労働はないのですが、ずっと体を動かしているので後からじわじわ筋肉痛がやってくるという感じです。といっても慣れると筋肉痛もやってこなくなりますし基本的に仕事は単純作業なのでやってるうちに体で覚えていき、ミスもしなくなります。私以外の期間工の人もみんなそうだったのでこれは間違いないかと思います。
単純作業の連続なのでやりがいはあまり感じませんでしたが給料などトータルでみれば満足です。
参考になりましたか?
貯金はできる
寮付きの職場に身一つで行けるということから何も資格が無い私にはぴったりだと思い応募、その後期間工として働くことになりました。期間工でいえるのは、間違いなく貯金はできるということです。初年度の給与としては破格の額で、無駄遣いをしなければかなりの金額を貯めることができると思います。ただし、配属される作業の種類によってかなり肉体的な負担の度合いが異なります。どこに配属されても給与はほとんど変わらないため、当たり外れが激しい職場だと感じました。
参考になりましたか?
交替勤務は慣れが必要です。夜型人間の人に向いているかもしれないです。
朝シフトと夕方からのシフトの2交代制でした。ずっと同じシフトというわけではないので、生活リズムを整えるのが大変でした。しかも肉体疲労も蓄積し、腰痛がひどかったです。休むわけにもいかないので、体に鞭を打って出勤してました。最終的に最初の契約期間を成し遂げましたが、達成感は半端なかったです。私が入った寮は、たまたまかもしれませんが20代前半が多かったです。食堂ではご飯とみそ汁がお代わり自由!メニューにはビールもあるので、食堂で飲むことも可能です。大浴場もありますが、シャンプーとかの石鹸類は自分で用意しなければなりませんでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら