スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
21件中 1〜10件目表示
職場環境は大切ですよ、日野さん。
日野自動車の古河工場で期間工をしておりましたが、はっきり言って最悪です。
収入面では残業も多少は有りますし他の自動車工場と比べても遜色無いかと思いますが、職場環境は今まで働いた企業の中でワーストワンです。
部署によってかなりの差があるみたいですが、私の所属している職場では上司によるパワハラが横行し、常にピリピリした雰囲気の中で仕事をしておりました。
仕事自体は自動車工場ですので大変なのは当たり前だと思いますが、職場環境は会社の体質が反映されていると思います。
以下は実際にあった出来事を記載します。
非正規での勤務を考慮している方は参考にして下さい。
新任された職長の最初の挨拶。
『会社の方針に従えない人は辞めて貰って結構』
(他の部署でも同様の発言があり、その場で帰宅した方もいた様です)
タクト(車1台にかかる作業タイム)を連絡無しに短くする。
『これが最終タクトです』
と、全体朝礼で言ったにもかかわらず何度も短くする。
正規従業員のみで飲み会をする。
(非正規の従業員を同僚と認めていないのでしょうかね?)
他にも多々ありますが、所属部署にもよると思いますのでご参考までに。
補足になりますが、寮に関しては新築のワンルームアパートですので最高ランクではないかと思います。
入寮先によっては会社のバス集合所まで徒歩15分程かかりますが。
参考になりましたか?
他の自動車工場勤務と比較して
相対的に見て悪い方ではないと思います。
理由としては、扱うのがトラックということもあり
1台ごとの製造工程時間(タクトタイム)が長めに取ってあり、作業に余裕がある場合が多いのと
寮が工場に近い場合が多く、自転車や徒歩通勤が主でバス通勤させられる事がほぼ無い事です。
工場内の配属部署までの通勤の往復時間が1時間以内で済むようになると
1日の中で自由になる時間が3時間4時間出来て
ある程度仕事以外の事にも目を向けられるようになり、精神的に多少の余裕が生まれます。
無論工場ということもあり嫌な人は職場に必ず1人2人はおり
配属部署によってはパワハラや過重労働当たり前のとんでもない目に遭って病んで辞めて行った人の話も聞いたことありますけど
キツいのが前提の期間工仕事という事を踏まえると日野自動車は相対的にはマシかなと思います。
参考になりましたか?
新田工場の加工の部署に半年いました。
トヨタが絡んだ、会社という事で職場環境を期待して入社しましたが、ただのブラック企業でした。
私はハズレの部署にいたかもしれませんが。
給料は部署にもよりますがそれなりに稼げました。ただし再雇用者を優遇している為、初めての採用者は3ヶ月で100万円は稼げません。都合よく調整されます。
私のいた部署は、期間工あがりの中年社員があまりにも態度がデカくてびっくりしました。人間関係は最悪の最悪でした。それと、新入社員用のマニュアルとかは会社的に作られてないので、ある程度機械操作の経験がないとかなりキツイです。私は仕事中に、「何見てんだよ!見んじゃねーよ」とか言われたこともありました?!別に見てませんでしたが(笑)
それが、一応事業部ではそこそこ上のの40代を過ぎた中年社員でした。そんな態度ありますか?たかが社員なだけでそんなに偉いのでしょうか?
ただし、若い人達には悪い環境ではないかもしれません。言われた仕事をちゃんとこなせればの条件付きですが。
私は2度と戻るつもりはないし、オススメはしません。他社に比べ年齢的には幅広く取っている為、期間工としては入りやすいメリットはありますが、中年男性にはハイリスクで当たり外れがあると思いました。新田工場以外の工場は、良い職場環境だと祈ります。
最後に寮の風呂で水虫を移されました。
参考になりましたか?
体を犠牲にして働く職場
体を犠牲にして働く職場です。
例えば日野自動車では安全の為、長袖、長ズボンで作業しています。
なので夏場、設備の整っていない工場だと空調が一応ついているだけで殆ど効果を為していない状態 低くてもおそらく体感温度30度以上の中で長時間の間、作業することになります。
体を使う作業が殆どなので、非常に苦しいです。
給水などの対策はされているのですが、長時間耐え切るのが本当に辛いです。
設備の整った工場を選ぶことをお勧めします。
ここまで丁寧に書きましたが、正直心のままに書いてみます。マジで設備が悪い職場だと作業自体が本当にキツい!!交代勤務だと給料はいい。給料は。でも身体に異常な負担がかかる。向いてない人は本当に向いてない。3週間続ければ向いてるか向いてないかわかると思います。体を犠牲にしてお金を短期に稼ぎたい人にはお勧めです。でも作業自体が楽な職場引いたらやっていけると思います。作業内容に確実に差があります。
参考になりましたか?
入社祝い金に釣られたあなたへ
私は古河工場で勤務していました。
今までは別の仕事をしており、転職をするのが面倒くさく入社祝い金に釣られて入ったのですがすべてを後悔しています。
まず、仕事に関しては体力に自信があり、同じ事を8時間できる方以外応募するのはやめましょう。
部署にもよると思うのですが、1日に休憩時間が65分しかないのでものすごく過酷です。
パワハラに関しては正直運によりますが、各部署で多発しているようなので自分が受けなくても周りで見ることはあるでしょう。
また、教育係ガチャに外れた場合は即逃げる準備をしたほうがいいです。
心配しないでください。あちらはやめられ慣れているのですぐやめると言っても不審がられません
ちなみに1ヶ月続かない方がほとんどでその判断は正常なのだと思います。
私はまだ在籍中ですがすでに逃げる準備はできています。
入社祝い金は手取りでそのままもらえるわけではなく税金が引かれて貰えるので満額もらえるなどという甘い考えは捨てましょう。
私はおすすめはできません。他の会社はたくさんあるのでそこで就業することをおすすめします。
参考になりましたか?
他のメーカーをお勧めします
私は羽村工場でしたが、工場自体はかなりボロいと思います。毎日のように労災あるし結構危ないと思います。ロッカーも汚く、臭いも服につくほどきついです。人間関係に関しては一人除いて良い人たちでした。ただ仕事自体は非常にきついので行く人は覚悟していたほうがいいと思います。現に離職率は半端ないです。普通に腱鞘炎にもなりましたし疲れすぎて帰宅して風呂も入らず寝てしまうこともありました。仕事も単調すぎて飽きてきますし、時間が長く感じます。見たところ同僚のほとんどがやりがいがなくて辞めたいと言っていました。確かにお金はそこそこ稼げますが、お金を貯めて今後なにかをしたいって目標がない人はあまり行かないほうがいいです。でなければモチベーションを保つのがきついです。ここのいいところは都内で働けるってことだけでしょう。新宿まで電車で1時間くらいで着くので、休日遊びに行けたり出来ると思います。ちなみに私は組立部でした。
参考になりましたか?
ここは今まで働いた中で最高に最悪な職場
同じ思いをする人を減らすために投稿する。
安全教育は2日程で終了。現場によって雰囲気がまるで違う。訳あって2つの職場を経験。社員によっていい人悪い人が極端。若い年齢層が多いためか常識を知らない人が多い。そういう人が教育につくと開始2日で、1週間で作業を覚えないとヤバいとか意味不明な事を言ってくる。指導員はゆっくり覚えていってくださいと言っていたのだが、教育する人間に伝わってないのだろう。教育者が後ろに居るのが基本だが、作業内容に不安があり、「これでいいですか?」と聞くと、一回しか教えてもらってない内容を、昨日も言ったよね?みたいな圧を出し気味やあからさまに溜息を吐いたり、人を馬鹿にする態度で物を言ってくる。教育する人間以外にしゃしゃり出てくるOBみたいなオッサンも居て威圧的に業務を勝手に教えてくる。←(普通の会社であれば教育者に言うと思うのだが。)しかも、こちらが指示を受けているのも確認せずに高圧的に。社員も一生懸命やってる者もいれば堂々とサボる者もいる。人が足りないから雇うのに、何故必要なのかを社員が理解していない。それなのに偉そうに振舞うのを会社が許している結果だと思った。だから、つい最近に起きた様なあの問題が起きたんだと実感した。悪い事は言いたくはないが他の職場を探す方が賢明だと感じた。私が経験した職場で圧倒的にヤバい職場だった。逆に作業が出来ても無能な人が多い感じもしたので自信がある方なら上を目指せるかも。お勧めはしないが。
参考になりましたか?
なにもかもだめ!
社員の態度が最悪。時給もいいし慰労金もあるが社員の悪態我慢手当みたいなものだ。いったい何様なのだ!日野工場で大火事を過去に出したくせに!作業場は床は油まみれ、支給された作業服は一週間で油で汚れまくり。当然自宅の洗濯機では落ちないし洗いたくもないのでコインランドリーで無駄な出費。ロッカーが細くて狭い、油まみれの安全靴で汚くなる。1日中同じことをひたすら秒単位でやらされるのでつまらない。無駄な規則も多数ある、工場敷地内は常に指差し確認!過剰なほど指差し確認。入社したら5日間安全教育!さっさと働かせろよ、社員じゃあるまいし。現場配属されたら5日間安全ノートに今日学んだことを書かせられる、やることがひたすら同じなので1日、2日で書くことがなくなり悩む。たぶん教育も指差し確認も安全ノートも怪我したときに当社はここまでしてましたみたいな言い訳に使うのだろう。うんざりする。中小規模の工場ぐらいが派遣やバイトするにはいいと思った。
参考になりましたか?
待遇は良いが、仕事はきついかも
新しい車が欲しくてお金が必要でしたので、寮に入り働ける期間工を選びました。日野を選んだ理由は特になく、たまたま新聞広告に募集があったからです。
都会は苦手だったので群馬の工場を選びました。かなりの田舎を想像していましたが近くにショッピングモールもあり、生活に困ったり不便なことはありませんでした。寮も個人部屋で、プライバシーも保たれました。
給料も日給1万円以上になり、アルバイトをするより効率的でした。ただし、夜間勤務があり慣れるまでは体調が優れず大変でした。仕事も体力を使うので、ある程度肉体労働経験がないときついかもしれません。
参考になりましたか?
他に行った方が良い
先日、日野自動車の期間工を2年満了したので感想を書きます。
勤務先は茨城県の古河工場でした。
寮は業界最高クラスだと思います。
新築のワンルームアパートで冷暖房完備、お風呂、システムキッチンに冷蔵庫、洗濯機も完備されています。
田舎街なので車が無いとショッピング等はやや不便ですね。
仕事はトラック製造なので、配属先によってはかなりハードです。
同期入社の8割は半年以内に退社しました。
職場環境は最悪と言えます。
頑張れば頑張るほど仕事を増やされ、パワハラも日常茶飯事。
非正規と正規は明らかに区別されます。
非正規は奴隷扱いで、稼ぎたければ黙って命令に従えという社風ですよ。
年内は残業、休出はほぼ無しで稼げません。
昼夜2直で手取り20前後です。
因みに年内に期間切りをするという話が出ています。
他の会社に行った方が良いと思いますね。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら