スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
35件中 1〜11件目表示
完成組み立ての〇〇ユニット
教育マニュアルが無いのか、有るけど使用してないのか分からないが教え方が全員違う。右って教える人も居れば左の人もいてこちらが教えてくれる人に合わせて仕事しながら覚えなくてはならないのは非効率でだるかった。コミュニティが既に至る所に出来ていて歓迎ムードではないため質問すれば返答は来るが大して仲良くなれず輪に入れず仕事中ふとした間に楽しく話したりは1ミリも無い。ただ運良くその輪に入れるのなら仕事中も楽しいまではいかずとも暇潰しにはなると思う
期間工も派遣社員も歯食いしばって金貯める為だけに短期で働く方が自分の為と思った短期だよ短期絶対短期が良い
ちなみに土曜日出勤あります。
月1や月2くらい。
私は土曜日出勤は、前もって班長に出ない理由を伝え出ていませんが違う部署の知り合いは休む理由を伝えると軽く問い詰められ気まずい雰囲気出てるそう。
出勤は任意ですと研修で言われますが部署によってはだるいみたい。
入社して1ヶ月で初めて心療内科を受診して睡眠薬と抗うつ剤を飲んでます。20万ちょっとの金は稼げても傷ついた心は稼げません
賞与が色々被る月の給料をもらったら私は次更新せずに自分の為にさっさと辞める予定
皆頑張ってくれ
あ、飯は美味い!!
参考になりましたか?
ホンダ浜松期間工
1.商品・サービスを購入、利用したきっかけ
どん底でしたので短期期間で貯金する必要があった。非正規から正社員を目指そうと思った。
2.良かった点
短期間で貯金が出来た事。
3.気になった点
担当工程のリスクに対して見合わない給料。男女差別が凄い。パワハラが凄い。総務がポンコツ。
改善提案や相談が無意味。真面目に働いてる人間が犠牲になる。
4.今後も引き続き利用・使用したいか?
お金はこの会社以外でも稼げます。ですが「健康」だけは落ちる所まで落ちると大金積んでも取り戻すことは不可能です。健康リスクの為貯金後は2度とやらない方が賢明です。
参考になりましたか?
パワハラ
鈴鹿のホンダで働いているが
トレーナーは、基本優しい。
けど一緒のラインで働いてるおっさんが
元偉い方なのか何なのかわからないが
周りが気を使しまず働かない。だから自分に仕事がまわってくる。
期間工でまだ半年もたってない自分は、状況がいまだにつかめない。
しかもそのおっさんは、君は、仕事が遅いねと言う。このままだったら病んでしまいそうだ。
参考になりましたか?
平均よりは上
工場勤務の期間工としては、平均より上だとは思う。
ホンダ開発という同系列の会社と提携しており、食費や家賃なども提供、斡旋してくれるので、トランク一つで出稼ぎに行ける。
職種はいろいろだが、適性を見て配属してくれる。
力仕事、交代制、などの労働条件は契約時に確認できる。合う合わないは個人差もあり、一概には言い切れないが、夜勤や力仕事が平気ならば、スキルがなくても有資格職並みに稼げるので得だと思う。
力仕事といっても、漁船や土建業、引っ越しのバイト程ではなく、ほぼ単純作業、屋内作業メイン、非管理職なので、精神的にもとても楽。
仕事帰りのジム通いが無くなることを考えると、むしろ得かもしれない(さすがにジムの全代わりにはならないが)。
職種によっては騒音、機械油まみれの作業、クリーンルーム内作業もある。
騒音は耳栓で防げる。肌の弱い人は油で肌がやられる(かぶれる、または軽いやけどみたいになる)ので、防護をしっかりする必要がある。
クリーンルーム内の作業は、疲労度が高い。耳栓などである程度楽になるが、基本的に高気圧環境なので、常に圧迫感はある。
クリーンルーム内の気圧は、日によって体感圧がかなり違う。外気圧に合わせているから変わる、とかではなく、むしろ外気に合わせていないのではないか、という懸念がある。
どういった基準で制御しているのか不明だが、しばしば外の廊下の気圧が上がっており、圧が高すぎるのか、シールが不完全なのか、よくわからない。
圧縮・旋盤・研磨などの機械を操作する事もあり、毎年社内のどこかしらで事故が起きている。が、安全管理にひどい不備があるということではなく、発生規模としては普通か、かなり安全なレベル。
給料の額面に家賃や食費の支給が計上される(支払い時に引かれるので、手取りは+-0)ので、求職手当などの面で有利。
職場内差別やいじめはある。
教え方が厳しいとかではなく、むしろ親切丁寧に教育はされるのだが、普通に陰口や嫌がらせがあり、数十人程度の小さい職場だとそうでもないのだが、大きくなると(たかが期間工なのにバカみたいだが)派閥があり、大小さまざまな嫌がらせがある。
自分事でも他人事でも、そういったことが身近にあると、とても気分が悪い。
正社員はともかく、主に期間従業員全体の質が悪く、内面以前の問題で、外見が見るからに変な場合が多い。
変といっても、口の悪い親父や、気合いに入ったツッパリ、バイカーやパンク野郎、という人種はむしろ好ましいのだが、根性のない、気合いのない、社会人マナーのない中学生みたいなやつが、全年齢層に存在し、高年齢層のそういった方々は、色々な意味で怖い。関わり合いになりたくない。
女性職員のモラルが、やや悪いように感じられる。
男女比の関係か、変に持ち上げれれているのか知らないが、変な特別扱い感がある(いわゆる逆差別)。
機密保持現場でもスマホを持ち込み、トイレなどに隠している。現場の写真や、人の写真を隠し撮りする(やっているのは一部だが、多くが見て見ぬふりをしている)。
全体として、スキルがなくてもそこそこ稼げるが、社会ランクとしてはブルーカラーの典型的な低モラル環境。
非経営、非接客、非スキル職なので、レジ打ちやウェイトレス、大工や土建業などより更にランクが下がる。将来性もない。
同じ力仕事でもスキルが身に付く職の方がいいので、何か別にやりたいことがあって、ここではただ単に金を稼ぎたいだけ、みたいな場合には向くが、それ以外はやめた方がいい。
同業関連で仕事をしており、ホンダの現場を学びたい、という場合は短期で働きながら学べるのでいいかもしれない。
他の職なんて出来ないほど能力が低い、という場合にも(閑職に回されはするだろうが)いいかもしれない。
参考になりましたか?
大変な一面
未経験で期間工の募集に応募して採用されました。期間工になろうと決めた理由は単純に給料が高いからです。高卒でスキルも無く高収入という条件は期間工しか見当たりませんでした。半年間働きましたが、給料面では言う事無く、安定した給料を頂きました。しかし、夜勤と日勤の交代制は、中々慣れるものでは無く、半年間辛い日々が続いておりました。特に夜勤は日中に寝ておいても眠気は必ずやってきました。そこへ、単純な同じ事の繰り返し作業を行ないますので、眠気との戦いとなりました。残業も多々頼まれるので、断れない自分にとっては精神的にも辛かったです。また、休憩時間の短さも辛い一面でした。職場内の環境も良いとは言えず、コミュニケーション不足は明らかに見受けられます。お金の為と割り切って出来る人には軽作業で高収入という条件で満足出来ると思いますが、やり甲斐の無い作業を時間が来るまで続ける事は思っていた以上に辛い事でした。
参考になりましたか?
人手不足
残業が殆どなく それなりに稼げるが
稼ぎたくても 稼げないのが難点
やる気がない奴 能力がない奴でも 契約更新をしてくれる有り難い会社だが
やる気がある 能力がある奴からしたら
やってられない会社
会社の飯はソコソコ美味いし 無料だし
通勤が遠い人には 無料で寮かレオパレスがあるから かなり良い
面接で
入れ墨と前科は聞かれるが 調べないから問題無し
更衣室にはタトゥー(入れ墨)が 何人ものいる(笑)
人手不足なんで 来るもの拒まず 契約更新はしてくれる
稼げないが有り難い会社
ただし やる気 スキルがある人間は モチベーションが保てず 辞めていくから
カスが多い
社員は 部署によるが 割と態度は良い
正社員雇用もあるが 基準は微妙
若い人間が当選 有利だが 若くても
上に上手く取り入るスキルが無いと
実力があっても 落ちるらしい
人間関係は割と良い方な会社だが
結局 落ちこぼれが残るから
やる気やスキルがある奴は 少ない
参考になりましたか?
ホンダ期間工はやめた方が良い
ホンダの期間工は使い捨て扱い
仕事はキツイ休憩もまともに取れない正社員登用制度が有るが受かるのは数人程度年齢制限無しと言っているが良くて35歳位迄それ以上は書類選考で落とされる
仕事の事で総務に相談しても相手にしてくれない
社内パワハラは有るし最悪
ライン工程は忙しい過ぎでみんなイライラしていて期間工同士で喧嘩しているのを数回見ました
正社員は早期退職で何百人も退職
期間工も皆キツイので突発休みは当たり前のように有り辞める者多い求人出してもなかなか集まらないと担当者が言っているのをよく聞く人が集まらないのでまんねん人で不足で年中求人募集中
参考になりましたか?
ハズレの班に配属されたら地獄です
私の場合寄居工場で前任者の派遣期間工が10人以上連続して3ヶ月の満期まで持たずに辞めていったという
とんでもないハズレ工程を引かされました。
無論そんな難しい作業工程を最初に設定した人が悪いのもあったでしょうが
そんなところに週単位で新人を入れては人間のリセマラを繰り返す班長や
それを看過していた人事もひとでなしとしか言いようがありません。
あと言うまでもないことですが、そういう班長の下だと自浄作用が働かないため平の社員もたちの悪いのが多いです。
イジメグループを作って目を付けた派遣の方に仕事上の注意という名目で6時間ぶっ続けで暴言を浴びせかけ、辞めさせるように仕組む等パワハラの嵐で、終いには難しい工程で頑張っていた私にまで悪意の矛先が向けられるようになったので無念のギブアップをしました。
そういう班に当たった方は心身を壊される前に、我慢しすぎず辞めることをオススメします。
参考になりましたか?
まあまあの会社
他社(トヨタ、ダイハツ)と比べるとピリピリ感はない 人は本田技研の方がまともです。
給料は作業の割にビミョーです。自分のところは共同作業が多くて女性もそこそこいて気を遣います。
定時割れしてやることがなくなることが多々あります。頻繁にラインがとまって待機することもあり、誰でも雇った結果がこれなのかも…
再入社する人も多いです。
参考になりましたか?
福利厚生と給料は満足いくものでした。
フリーター時代に期間工を経験しました。理由はアルバイト先の先輩社員からの評判です。通常のアルバイトに比べ安定感があり給料が良いことが決め手になりました。更に車が好きだったため車を組み立てる仕事に興味がありました。作業はシフト制で夜勤も経験していますが、なにより慣れるまでは体全体が痛みを覚え辞めてしまおうかと思ったくらいです。人間関係については正直良いとは言えません。しかし今まで似働いてきた倉庫や工場の設備と比較しても、綺麗で整っていて働きやすい職場なため続けることができました。車が出来上がる工程を知れたことも大きな収穫です。
参考になりましたか?
単純作業の繰り返しの辛さ
仕事内容は、ボディーの塗装でしたのでプラモデル感覚ですぐに仕事を覚えられました。特別な技術は必要がないので、最初はストレスなく仕事できました。しかし、仕事に慣れてくると頭を使わない単純作業の繰り返しなので、仕事に対するモチベーションを維持することが難しくなります。自分が、工場のパーツの一つになったような気がして気がめいりました。仕事と思って割り切る必要があります。お金のための仕事だと割り切れない人には辛い仕事だと思います。寮の評判が良かったのでホンダの期間工を選びました。食事が一人暮らしにはありがたい食堂が完備してあるので重宝しました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら