
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
189件中 91〜100件目表示
新人教育が全然ダメ
始めて1週間もしないうちに売場に出されました。しかも感謝祭の日に。インカムもなしで。服をサイズ順に正してくれと言われたのですが、人がかなり多いので、お客様に何かしら聞かれます。サイズ順の説明しかされていなかったのでどう答えたらいいのか全くわからず、インカムもないので店員を探し回っていました。
オリエンテーションも研修もしていない新人を普通、感謝祭に出しますかね。同期の人も出されたようですが。
サンキューカードも存在は知っていましたが、どういうものなのかは全く知りませんでした。なので書いたことがありません。書かれたこともありません。
教わってもいない、ガイドブックにも書かれていない知識を要求してきたりおかしいです
参考になりましたか?
言われたことを気にする人には向いてません
私がいた店舗は主婦の社員やパートが多く、男性アルバイトとはキャッキャ談笑してるのに主婦のパートにはめちゃくちゃ厳しいと言った女の目が厳しかったです。
話しかけられる時は真顔でほぼ注意などのお叱り内容だったので名前を呼ばれる度に恐怖でした。
全ての内容がマニュアル化され、レジでの文言1つでも少しでも言い方が違うと叱られました。またレジ内でも日々作業を与えられ、作業中にお客様がレジに来て2秒でも気づかないと叱られます。分からない事を聞くと、「私に言われても困るんだけど?」と冷たくあしらわれ、ミスをすると厳しい口調で注意されます。
新人パートにはとても厳しい環境でした。知り合いには絶対勧められません。
参考になりましたか?
割りに合わない
準社員で入りました。前から入っているアルバイトやパートの人よりも業務多めに働いていたのに昇格昇給させて貰えませんでした。
アルバイトやパートの人より下のグレードと時給で、繁忙期は開店から閉店までフルで働かされ、残業も頻繁でやりがいは感じられなかったです。閑散期は、容赦なくシフトを削られ収入が安定しませんでした。
私が務めていた店舗は店長よりも、店舗に長い間勤めてる人達の方が権力を持っていてその人達に気に入られた人がどんどん昇格していく感じでした。
唯一、準社員でもアルバイトでも有休を使えたことが良かったところです。
参考になりましたか?
つらいの一言
古株の間の結束が強く、クセの強い人が多いため、新しく入ってきたバイトの人が馴染めずに辞めていき、同期が4人いたはずなのですが、3ヶ月で半分になっていました。職場のライングループも、一月に一人のペースで誰かいなくなって行きます。商品が安いのも、一人当たりの仕事量が多いためであり、面接に強いバイトというのも、裏を返せばとても厳しい環境だからなのでしょう。
辞めた同期は皆、言いたいことも言えずに辞めていきました。UNIQLOでバイトすることの何が悪いのか、これといって挙げられませんが、おそらく直面する全てのことが嫌に感じる人もいるかもしれないです。
参考になりましたか?
短期バイトにもちゃんと指導して!!
2か月のバックヤードの仕事をし始めたのですがほんと教えてくれる社員の説明が適当で困る。
短期だから毎回1.2か月ごとに人が変わり教えるのが面倒なのか説明なくこれやって的な指示しかしない。勤怠の説明も適当なので出社2回目の時知らずに10分前に出勤入れたら嫌味たらたら言われながら働いてないのに時間給付くからあとで訂正の用紙記入してと言われる始末。なら最初にちゃんと1分単位の給与が発生すると説明しろ。うちは上場企業だからと最初なんだかよくわからないマウントをかましながらOJT的な動画を見せるのなら短期のバイトにもちゃんとした指導をしろと思う。特に社員の上の人はほんと高圧的で2度とこの店で購入しようとは思わない
参考になりましたか?
厳しいとは思わない。
アルバイトで四カ月のみ短期で働きました。
仕事内容は難しくないですが、挨拶や礼儀に関してはしょっちゅう注意を受けました。
マナー面は他のバイトよりも厳しいという印象を受けました。しかしUNIQLOはチームで仕事を行うので誰かがミスをしてもみんながミスをカバーしてくれますのでそこはUNIQLOの強みかなと感じました。逆に悪かった点はある社員さんが気分屋で機嫌が良い時と悪い時の差が激しかった点ですかねー。私はその社員とは常にぶつかっていて目をつけられていました。人間関係さえ良ければUNIQLOは働きやすいですし得るものが多いですよ。私はもうUNIQLOで働こうとは思わないですが笑
参考になりましたか?
厳しすぎる。
そろそろ入社して一ヶ月になります。大学生です。
雰囲気も慣れてないし、覚えることもちゃんと身に付いてない状態でレジをしています。入って何ヵ月かは商品整理をすることが当たり前のようですが、レジをするということを先輩にいうと、びっくりされました。
他の回答者が投稿されているように、社員もアルバイトも関係ありません。マニュアルが細かすぎるので、今まで使っていた言葉遣いは矯正されます。なんといっても、お客様の年齢層は幅広いですからね、、、
ユニクロという会社の顔なのでそれがとてつもなくプレッシャーにはなっています。
でも、同期の方もいらっしゃるし、先輩も厳しい方ばかりではありませんのでなんとかやってます。
参考になりましたか?
向いている人、不向きな人でわかれる
私は大型店でアルバイトをしているとですが、アルバイトすること自体が初めてで言葉遣いから苦労しました。また、試着室やレジのOJTで業務を教えてもらうのですが、全て教えてもらうわけではないので、不安でいっぱいでした。また、業務が更新されてアップグレードされていくのですが、毎日シフトが入っているわけではないので内容を知らされないまま売り場に出て、対応に困惑します。陰で、正社員の人はアルバイトの悪口を言っているのを聞きながら休憩時間を過ごしたこともありました。自分もそのように悪く言われていると考えると、アルバイトに通うのが怖くなって行きたくなります。割り切れる方であれば大丈夫だと思います。
参考になりましたか?
病む。
店舗によるのだと思いますが、古株社員達の態度が最悪で半年で辞めました。職場の雰囲気も悪かった。主にレジを担当してたのですが、防犯タグを外し忘れるミスをした時は、店長室で上司3人に囲まれ店長代理(男性)に殴られるかと思う程の、ものすごい態度で責められました。1000円の金銭差異のミスをした人が誰かわからなかった時は、朝礼で上司がその場のスタッフ全員に対して「スタッフの誰か盗ったんじゃないのか」と泥棒扱い。インカムでは、スタッフ全員が聞いてる中で怒られる人もいて公開処刑。休憩室の壁に貼ってあるサンキューカードも、いつも1枚も貼られない人はほぼ決まっていて公開処刑…。シフトが入ってる日はご飯も喉を通らず、精神的に本当にきつかったです。
参考になりましたか?
店舗によります
ユニクロでアルバイトを始めてもうすぐで2年になります。
よくユニクロのバイトは厳しいでしょ?と言われることが多いですが、それは店舗にもよるかと思います。社員や主婦、アルバイトの性格によって店舗の感じが変わってくると思います。
私が働いている店舗では店長がとてもいい人だからというのもあるかもしれませんが、社員も主婦もアルバイトもとても優しく、インカムでフォローを呼ぶとすぐ来てくださり、クレームの対応やこちらのミスでお客様に謝らなければいけない場合は社員が変わってくれます。
無理にシフトに入れと言われることは無く、もし急にシフトに出れなくなっても代わりを探す努力をするよう言われますが、もしいなければ大丈夫という感じです。
確かに最初は覚えることが多いですが、それは他のバイトでも同じだと思いますし、バイトを通して目標を持って成長したい方にはとてもいいバイトだと思います。何も考えず、楽にバイトしたいという方にはあまり向いていないかもしれません。アルバイトにはとてもホワイトな会社ですし、私は大学を卒業するまで続ける予定です。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら