ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
193件中 81〜90件目表示
最高です
店舗によると思いますが、自店はとても良い環境で働けています。
1日3千名ほどお客様がいらっしゃる大型店のユニクロで学生アルバイトとして働き始めて2年ほど経ちますが、業務を覚えお客様からお褒めの言葉を頂いたりして頑張りを認めてもらい、時給も上がりました。
学生同士仲がいいので飲み会なども多く友達は増えます。バイト同士の恋愛もかなり多くあります。
代行者の方もいい人が多く、仕事は丁寧に教えてくださりかわいがっていただいています。
怒らせてはいけない主婦の方もいらっしゃいますが、にこにこして礼儀や挨拶を徹底していればいじめられることはありません。
ただ、社員の方のストレスはすごそうでバイトだから楽しくやっていけてるんだろうなぁという感じです。
とても満足しているので4回生の3月に卒業するのが寂しいです。
参考になりましたか?
ユニクロバイト
アルバイトです。
スピード感が求められるユニクロなので器用で仕事のできるテキパキとした方が多いです(8割女性)。
土日はレジ担当が多いのですが本当に色々な種類の人が来てプチパニックになります。今日はレジで必死になってる中ミスを注意されるのでキャパオーバーになり涙ぐみました。
店頭でもいらっしゃいませ以外にもおすすめ商品の案内とかずっと声を出せと言われますがしんどすぎて出せてません(出してない人が多い)
あっちもこっちも見てミスをするな笑顔を絶やすなとか正直無理です。素顔がしんどいので最近はマスクしてます。
接客が大好きな人には向いてると思います。
参考になりましたか?
かなりひどい劣悪環境
長年色々なアパレル業界に携わってきたが
ここまで劣悪な環境は初めて。
くだらなさと気持ち悪さで速攻で退職した。
社風は軍隊や北朝鮮のような宗教じみた気色悪い感じで
業務や挨拶のマニュアルが細かく決まっている。
洗脳されきった学生や狭い世界で帝国を築いてると勘違いしているおばはん連中が生き残っている印象。
中には優しい人もいるが人格的にやばい人の割合が多い
いじめやはぶり、陰口は日常的に行ってる
病みすぎて顔が死んでるスタッフが多い。
OJTも酷く社員や準社員は教育や指導もろくに行えないくせに一丁前に注意やダメ出しする事しか能がない
自分はこんなレベル低くい人として終わってる人間にはなりたくないと強く感じた。
アパレルだがオシャレな人がいなく知識もない
服が好きでアパレル業界を経験したい人には絶対おすすめできない。
自分の子供に絶対働かせたくない環境。
人間辞めたい人には向いてると思う。
参考になりましたか?
厳しい
UNIQLOと言っても、フランチャイズ店なんですが、清掃スタッフ(保健や年金に加入希望なので)準社員で勤務してます。販売は、厳しいと聞いており長く働きたかったので、清掃スタッフにしました。一ヶ月に1人~2人は、販売スタッフが辞めていきます。販売スタッフでないのに研修も知識もないまま接客を求められた挙げ句、後から注意され、誰がやったかも分からないミスを絶対あなたですと決めつけられました。主婦の方が一番ムカつきます。短時間なので、時間がくると、やりっぱなし状態で終わり、後の片付けは、フルタイムの方がします。仕事が終わると、休憩室で井戸端会議をし、社販の制服をカゴいっぱい買って帰ります。うらやましい時もありますが、行き過ぎです。清掃スタッフは、固定時給なので、どれだけ働いても同じです。給料もらってる分だけ、働けよと思います。店長代行も、気がきつく、言うだけです。どうしたらアドバイスして、マニュアルをみんなに渡せばいいのに…給料も違うんやからと偉そうに思います。さすがに、絶対あなたがやったと決めつけられた事は、怒り爆発です。マネキンのチェックなら、倒れてこないかとかネジが緩んでないかとかチェックする方がいいと思います。ホント、スタッフも客も危ないから。
参考になりましたか?
大型店は止めた方がいい
私は3年前に入社したのですが、
大型店は評判が第一。
そのお店の評価がそのまま店長の評価にも繋がるので、少しでもミスをすればめちゃくちゃ怒られます。
お客様からの悪いコメントがあったとき、フィッティングルームのことだったのですが、フィッティングは一人の名前がボードに書かれていても実際は何十人も交代や代理をしているのに、店長はそんなところは見えていなくて、ボードに書いてある人に決めつけます。
まぁその方が問題は早く解決しますからね。
なので大型店は結局社員を見ていません。
汚れや悪い評価を見つけたりと…
店を見てるだけです。
参考になりましたか?
おすすめはしません
私の店舗では、社員の方が入ったばかりのアルバイトに対して、さも出来て当たり前のように事あるごとに注意というよりもはや文句を言ってきます。
私の場合ですと初めてする作業を雑な説明で終わらされ、いざそれを始めると作業が遅いだのと文句を言われ、挙げ句の果てには遅くてイライラするとまで言われました。自分は長年勤めているのですからできて当たり前でしょうが、アルバイトのまして初めてそれをする人にまで高水準を求めるのはあまりにも心に余裕がなさ過ぎるのではと感じました。長く勤めているうちに感覚が麻痺しているのでしょうか...
勿論店舗によってはこのような理不尽な社員ではなく、しっかりとした説明や適切なアドバイスをくださる方もおられるとは思いますが、私の店舗ではこのような社員が闊歩していることをお伝えします。
参考になりましたか?
4年目です。
アルバイト4年目でPN2です。静かに仕事をしているだけては、いくら影で努力していても認めてもらえません。代行者の視界に入る様に、わざとらしい程にガッつき、頑張ってるぞアピールしないと昇給の対象にすらなりません。新たな業務スキルを身に付けたくても、アピール上手な後から入ってきた人達に先回りされます。裏を返せばそういう人達は代行者が見ていないところでは掃除もせず、無駄話ばかりサボりまくっています。うわべだけのCSや業務についてのステキな共有、外ヅラが良ければ向いている職種です。我こそは世渡り上手と自負している方には向いていると思います。
参考になりましたか?
最悪の何者でもない
一年やっていて、初日から最悪でした。地域正社員の叔母さんが偉そうにしていて、若い正社員は遊びっぱなし。新しく入ってきた人や、派遣の人に対しての口の利き方や、対応もなっていない。指示する人や店長、店長代理も、自分たちのことでいっぱいいっぱいで、下の人達のフォローなんてできやしない。上の人がこんなだから、もちろん教育なんてしていません。悪口なんて、日常茶飯事、シフトも管理してる人に媚びてる人達中心で作られます。店長、店長代理が、スタッフの悪口をみんなの前で言いまくり、しまいには、インカムでイジメのように聞こえる事を流します。最低です。
店長に相談しても「嫌なら辞めれば」です。
クレーム処理もろくにできず、問題があると、人のせいです。会社自体の売り上げが下がってるのはなぜか… 働いて納得です。
参考になりましたか?
肉体的にも精神的にもきついと思います、、。
私の店舗ではかなり格差があると他の方のを見て思いました。
準社員や社員は慣れている方が多くベテランが多い感じですが雰囲気がとにかく悪いです、、。。。
アルバイトも慣れている人は社員さんたちとも仲良くしていますが私たちが入った当時は雰囲気が悪くて聞きづらい感じでした。
また、女子が社員に多く女子特有の雰囲気があるという感じです。
女子高卒の私が女子だなあと思うことがバイトでの方が多いので気合いが必要です(笑)
私の同期も泣いていたりしている子もいたりしてたので何を言われても聞き流せる人ではないとやっていけないとは思います!
給料は田舎なのに1000円ととてもよかったですが自分の身を削るのなら少しきついかもです、、
参考になりましたか?
私のところは良い職場、最終的には場所によるかも
私の働いている所は田舎なのかわかりませんが、物凄くアットホーム感があります(笑) 私はここで働けて本当に良かったとも思います。大学卒業までしっかりユニクロ続けたいなと思えるくらいです。
入社したては、マニュアルがしっかりしてて、覚える事も多い、慣れないことばかりで、早く辞めたいと思ってました。
けれど、大学生アルバイトの人はみんな仲良しだし、社員さんや主婦層もとってもいい人たちです。(もちろん、怖い人もいますが、それはどの職場でもそうだと思います)
休みの希望もしっかり聞いてくれますし、他県出身のアルバイトは夏休みや春休み丸々休んだりもしてるので、希望通りにシフトを組んでくれます。
ミスはもちろん注意されますが、次からはこうしようねとアドバイスしてくれたり、次からどうすれば良いのか一緒に考えてくれたりします。アルバイトの意見も聞いてくれます。
お給料に関しては、田舎なのでユニクロが1番高いです。だから、友達に時給を言うと羨ましがられます(笑)
ここの口コミを見ていて本当に、他の店舗との違いに驚きました。やっぱり、働いている人によって決まるんだなぁ、自分の店舗は平和なんだなぁと思いました…。
欲を言うならもっと新人教育をよくして欲しいですね。
新人の頃は1回教えたら、ここ1人でしてって投げやりな感じや教えてもらってない事をやらされて、周りの人をみて覚えろスタンスだったので、最初はキツかったですね…。1年働いた今では、総合評価4ですが、新人の頃は総合評価3くらいかなぁ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


