
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
189件中 121〜130件目表示
ここは外国人はオススメけど日本人はあまりオススメしない!と時給の格差と差別
外国人がバイトが増えているけど
日本人のスタッフがどんどん減っている
なぜ言うと日本人にはすごく厳しいけど
外国人には優しいめいがある!
同じレジミスでも注意の言い方違う!
だから、辞めて行く人もいる。
あと時給の格差がある!
時給が自動にアップ人もいて
その中にはテストで時給がアップ人いるよ!
テストでキャリアアップするけど自動アップする人と同じです。自動アップする人は店長と仲良くすれば上がるけど店長とイマイチの人は上がらない!
一年以上働いている人は上がらないだよね?
なぜ?
可哀想だなぁ
参考になりましたか?
総括して良かった
私の店舗では他の皆さんがおっしゃられているようなひどい店長・社員さんは居らず、バイト同士も仲が良く非常に働きやすい環境でした。
交通費が出ることや有給がとれる点においては、さすがの大手で福利厚生はしっかりしています。
昇格については店舗によると思いますが、私が働いている店舗では昇格に積極的でバイトでも頑張れば頑張るほど昇格できます。
個人的には店長や社員と仲が良い人は昇格しやすいなと感じました。
他店舗のバイトに話を聞いても、劣悪な職場環境であることはあまり聞いたことがありません。
万が一、社員からパワハラ等あった際は、ホットラインやSVに話すなどを活用して身を守りましょう。
ユニクロでのバイトは、バイトで得られる基本的な学びがある上に、マネジメントやリーダーシップ性を養える場です。
少なくとも私はユニクロに入って良かったと思っています。
店舗によるのは間違いないので、出来る限りそこで働いている人に話を聞いてから入ってみてください!
個人的にめちゃくちゃオススメです〜!
参考になりましたか?
正直お勧めしません
現役のスタッフですが、お勧めはしません。
以下理由
•体育会系でしかも、考え方や価値観が古い社員やパートが多い。
•細かすぎる規則やマニュアルが多すぎる。
•少しでも失敗するとかなり責められる。
•色々と気づいて提案しても、全く通らない。
•スピードが求められるだけでなく、作業も多すぎる。
•服装や外見に対しての指摘も多すぎる。
【働いていて良かった点】
•割と優しかったり、良いお客さんが多く、
笑顔で「ありがとう」と言ってもらえること。
•時給が高い。
•対人スキルが格段に上がる。
参考になりましたか?
厳しさは店舗によると思います
私の働いているところは土地柄かもしれませんがお客様もお上品な方が多いですし社員の方も下品な方はいらっしゃいません。イジメがあったりサビ残があったりなどという話はうちにはないですし、むしろ仲がとってもいいです。下の名前で呼び合ったり、先輩後輩バイト準社関係なく話してます。確かに他のバイトから移ってきた子などは厳しいと言ってすぐに辞めていきます。でも時給は1分単位で増えますので時間や仕事に厳しいのは当然かと。新人さんは知らない間に増えてますが辞める方も同じくらいいます。みんなの前で褒められることはあっても叱られるのは裏でだけです。朝礼で質問に答えたり抜きうちテストがあったりしたこともありましたが、基本楽しさしか感じません。ただ昇級制度があり、ただバイトとして楽しむというよりはキャリアアップしていこうねという考えがあって、注意やアドバイスを受けることをめんどうだと感じる人には向いていないかもしれません。同期はランクが上がるのに自分はそのまま、という状況に耐えられない方には向いていないかもしれないですね。
参考になりましたか?
きつすぎる
アパレルの中では時給は高いと思います。
自分は3ヶ月目になります。
時給はいいがとてもきついです。しっかりとした研修はありますが、一度で覚えられる量ではありません。家で分厚いマニュアルを読み込み、レジでは一言一句間違えられない。売り場が1週間に一度変わる。アルバイトには不利な環境が多すぎる。フォロー呼んでも嫌味を言われる。
バイトを探している方にはオススメできません。
参考になりましたか?
オススメしません
体力に自信があって、精神的にタフで、言いなりになれる人なら向いています。
採用サイトに載っている求人で、1つの店舗につき3〜4件求人が出てる所は注意したほうがいいです。(〇〇店短期スタッフ、フルタイム、長期アルバイトなど)
人不足のためぶっつけ業務をやらされたり、人間関係が悪くて人が定着していない可能性が大きいためです。
質の良い社員は都心、駅近店舗に多いです。田舎の地域密着型店舗は質が悪い社員が多いです。
もし働くのであれば大型店は避けた方が良いと思います
やる事が多いので残業になりやすく、体力的にかなりしんどいです。
割に合わないので他の所で働くのを強くオススメします
参考になりましたか?
店舗による
学生アルバイトです
基本夕方からの出勤ばかりなので遅番の人とは仲良く、また2年半ほど続けてるのであまり細かく見られたら指摘されたりもなく気楽に働けています。他のスタッフと深く関係をもたない性格なので特に人間関係は気にしてない分、嫌われていることもないので働きやすいです。
たしかにマニュアルがありますが、一言一句までとは厳しくなく、間違えた言葉遣い、手順、案内などでなければ許容範囲です。そこは店舗によって違うのかと思います。
マネージャーによる店舗、店長などによるスタッフごとの評価というものがあるのでその対策として店舗ごとの決まりなどがそれぞれあるためだと思います。
初めは覚えることが多く大変ですが細かいところは出勤の少ない学生アルバイトであれば細かいとこは自信がないから確認させてくれと社員に伺えば教えてくれます。
あと、個人的に家事で洗濯という分野が億劫ではなくなったのが良いですね笑
参考になりましたか?
店長が最低なのはコーチが最低だからです
店長では解決できないことをコーチに相談したら冷たくあしらわれました。あなたにいうし必要ない、こんな下らないことで電話してこないで。ショックでした。来年には辞めようと思ってます。とても楽しくやりがいある仕事だっただけにコーチの態度指導方法を知り落胆しました。
新人店長はコーチに遠隔操作されてます。個店経営という目標も自店にはないです。全てマニュアル通りのつまらない店です。店長の言うとおりにやってればいい、面白味のないバイトです。
参考になりましたか?
働くのはオススメしない
二年間アルバイトしましたがシフトに関してとてもうるさく大学生なら暇でしょ?というようなスタンスでシフトに関して話してきます。許可もしてないのにシフトを一週間前に変えてきたりもします。また、業務が過酷なのにも関わらず給料は低いです。主婦や地域社員は女性が多くギスギスしてる感じがたまに見受けられます。
アルバイトは基本運動部の子が多く明るい子が多いので楽しいです。しかしそれをマイナスにするくらい客層、業務、給料が良くありません。よく考えてから応募することをお勧めします。
参考になりましたか?
よくある理不尽
時々、こんなクレームそのまま受けて、販売員に流してるの?と耳や目を疑うことがあります。
「アプリあるかと毎回うざい」(聞くのが方針)
「在庫を全国規模で探して取り寄せてくれなかった」(取り寄せできる地域が決まっている)
「荷物を預かってくれなかった」(預かれないルール)
など、ユニクロの方針でやってること。
店舗で一度説明しても分からないから、電話(店やカスタマーに)してるのだろうし、社員やカスタマーの人らは懇切丁寧に説明してあげて、アルバイトに矛盾する共有はいらないよ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら