
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
191件中 131〜140件目表示
働くのはオススメしない
二年間アルバイトしましたがシフトに関してとてもうるさく大学生なら暇でしょ?というようなスタンスでシフトに関して話してきます。許可もしてないのにシフトを一週間前に変えてきたりもします。また、業務が過酷なのにも関わらず給料は低いです。主婦や地域社員は女性が多くギスギスしてる感じがたまに見受けられます。
アルバイトは基本運動部の子が多く明るい子が多いので楽しいです。しかしそれをマイナスにするくらい客層、業務、給料が良くありません。よく考えてから応募することをお勧めします。
参考になりましたか?
よくある理不尽
時々、こんなクレームそのまま受けて、販売員に流してるの?と耳や目を疑うことがあります。
「アプリあるかと毎回うざい」(聞くのが方針)
「在庫を全国規模で探して取り寄せてくれなかった」(取り寄せできる地域が決まっている)
「荷物を預かってくれなかった」(預かれないルール)
など、ユニクロの方針でやってること。
店舗で一度説明しても分からないから、電話(店やカスタマーに)してるのだろうし、社員やカスタマーの人らは懇切丁寧に説明してあげて、アルバイトに矛盾する共有はいらないよ。
参考になりましたか?
人が足りない店舗には行くべきてはない。
都内のお店でバイトをしてます。
店舗によると思いますが私がいる店舗は基本的に
短い時間のOJT後は放置プレイで常に人が足りなく社員さんが忙し過ぎてちゃんと教えれないのが常態化してるのに少しでも間違うと何で間違ったのか詰められる。
本人は手順どうりやったと思っているのだから何でどこで間違ったかも解るはずもない。なら放置プレイにしないで欲しいものだ。
すで辞めるか迷っている。
評価の低い口コミのとうりで本当にユニクロが好きでこれで生活していこうと思っている人しかオススメできない。
参考になりましたか?
悩んでるならやめといた方がいい
主婦パートが多い店舗は止めといた方がいいです。訴えられるレベルのパワハラが横行することもあるから。時給と仕事量が基本見合ってない。新しいアルバイトは教育が不十分なまま売り場に出されるためわけがわからないままクレームを受けることもあるから最初のうちはやめたくて仕方なくなると思う。
バイト仲はとてもいい。
参考になりましたか?
個人差が激しい
わたしの働いている店舗は比較的良い方ばかりです。
しかし、業務内容があまりにしんどいです。
私は行くたびに叱られ日に日に嫌になっていました。
バイトの方はみなさん優しいですが、社員の方たちは厳しいです。
一言で言えば理不尽の塊かなと思います。
社会勉強には確かになりますが、数あるバイトの中でここまで厳しい仕事を選ぶ必要性を感じられません。
参考になりましたか?
きつい
私が働いてる所は結構大きい店舗ですが、精神的にも肉体的にもきついバイトです。働き始めてもうすぐ4ヶ月になりますがとにかくミスをすればかなり怒られますね。売り場対応、フィッティングルーム レジ バックルームなどでそれぞれの仕事を全てマニュアル通りに覚えなければならなりません。その導入教育がかなり雑でしたね。説明こんだけ??みたいな感じです。それでミスしたら怒られますし、お金もらってるからしょうがないと割り切るしかないですね。あまりオススメはしません。
参考になりましたか?
大学1年から4年までやってみて
よかった点
育成はとてもしっかり行われる。
同年代が多いので、コミュニティが広がる。
社割がある。
ダメな点
半年で店長陣が変わり店の運営方針が変わる。
性格悪い人多い(店舗によるだろうけど)
シフトが確定するのが遅い。
昇給は運。
正月手当、繁忙期手当が無い。
常に忙しいので質問しづらい。
参考になりましたか?
働くのはオススメしません。
大学通いながら数年アルバイトとして働いていました。研修とは名ばかりのことやらされてから、即勤務開始でした。オススメ出来ない理由としては職場では他人の悪口が多く、人間関係も良くなく、学生が一番稼ぎたい時に稼げないからです。(長期休暇は暇なので)また、感謝祭には12時間労働を4日間させられました。やりたくないと事前に伝えましたが、若いからいいでしょと押し切られました。メリットは就活に役立った位です。ブラック企業で有名なので。
参考になりましたか?
割り切れないとできない職
人間関係はどこの店にもお局はいる。
体力勝負。
マニュアル重視。
イベント多い。
時給よし、服安くかえる。シフトは提出制だから融通が利くよし!
人間関係確かに大切だけどあくまで仕事をしにきてると割り切れる人、気にしない人が長く続く職場。
迷われている方は実際働いてみて体験した方がいいと思います。
参考になりましたか?
差別!?
サンキューカードが、休憩室に貼られているのですが、みんな頑張ってるのに、特定の方しか、貼られません。しかも必ず、全スタッフが見る勤怠PCがある休憩室なので、余計目立つし、かなり傷つきます。私にとって、サンキューカードは、差別カードです。絶対しないけど、私なら、皆さん宛てにお世話になります的な事を書きたいです。準社員のベテラン女性がいるのですが、かなりストレスが貯まってるみたいで、仲の良い2人に、ドーナツを皆の前で、ご馳走してます。かなり、サンキューカードといい、仲の良い人だけとか、差別が多い気がします。皆の前でとか、かなり傷つきます。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら