320,031件の口コミ

ユニクロのアルバイトの口コミ・評判 6ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

189件中 51〜60件目表示

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

ベテランの女上司が怖い

大学生になりはじめてのバイト先でユニクロを選びました。

ユニクロは複雑な会計や電話対応、お取り寄せなど覚えることが多く、なかなか身につけるまでに時間がかかるのですが教えてもらおうと思って社員に相談しても忙しいから後にしてください、と言われ、のちにもう一度教えてもらおうと声をかけたら人に聞かないでとりあえずやってみろ、目で見て盗めと言われました。
また、かなり古くからあるロードサイド店舗だったのですが、とにかく古株の主婦が怖い。また独身の女社員も怖かったです。禁止されているはずなのに、私への注意、悪口(外見に関すること)をインカムで共有していました。

給料もそこまでよいわけでもない、基本は土日も出勤していましたが急用ができ休みたいというのをお願いすると睨みつけられる。

新しく入ってきた店長の悪口、DWに関する悪口をバイトの前で話し始め、共感を求めてくる。

優しそうな、気の弱そうな人は次々にやめて行きました。

質の悪い人間が多いイメージです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 2.00

教育が悪過ぎる

他の方もおっしゃっているように教育が悪すぎます。
自分の場合は、入って1日目で1時間のOJTと30分べた付きの後、レジで1人で立たされました。そして稼働しているレジは自分のだけで他のレジの人は商品整理という。正直お金のことなのであり得えないと感じました。1カ月働きましたが、まだ少しミスがあるにもかかわらず既にスピードを要求されるようになり、正気か疑うレベルです。また、OJTの時間も決まっており、早く教えなきゃと言うばかりでまともな教え方になってないです。業務に関しても、ショッピングモールでの勤務なのですが、現在だとコロナという情勢の中なのに大声で集客のための呼びかけが業務としてあるのも正気ではないです。
まだ分からないことが多い時期にもかかわらず、業務について社員の人に聞くとOJT受けたんじゃないの?とキレ気味で言われます。自分の店舗は幸い、そういう人が2,3人で主婦の方がまともなのが救いですが、それでもひどいと感じます。もしいい環境だったら1年くらい働こうかなと考えていましたが、あまりにもひどい。また、これがデフォルトで当たり前なんだと洗脳されている学生は、かなり言い方や当たりがきついです。こればかりは上が悪いのでなんとも言えないのが悲しいです。
シフトに関しては、掛け持ちということもあり入社後1カ月の予定をすぐに提出するのは難しいと伝えたにもかかわらず、3日目でシフトが少ないと店長に呼び出されこちらの言い分を聞かずにいきなりお説教。基本的に人の話を聞く文化がないみたいです。
ただ、すごくいい人もいるのでなんとかバックれるという考えにはなってませんが、あと1ヶ月で辞めようと思います。正直、オススメしません。お給料より環境や働きやすさで考えた方が長続きしますし結果稼げると思います。長々と書きましたが、これ以上にも山ほどあります。たった1カ月でこれだけなのですから、本当にヤバいということが伝われば幸いです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

よく考えて募集した方がいい

主人の転勤で地域の店舗に勤めてます。
みなさんが書いてるように店舗にもよりますが
他の方の口コミを読んで他の店舗でも社員はおんなじような人ばかりだなと思いました。

まず面接時に8h×5だったのにも関わらず
契約書を書く時に勝手に6h×5に変えられてました。
もっと早く言ってくれれば他を探したのに…
とまず思いました。
後遅番希望では無いのに勝手に遅番固定のシフトを作られ
家庭もあり、家事を全て終えいつも就寝が夜中の2.3時。
体力面でもかなりしんどい。

働いて2ヶ月経ちますが教えて無いこともやらされ、分からないと言うと嫌な顔をする。

すこし作業が遅れるとものすごく責め立てられる。
いちいちインカムで言わなければいけない所が大変
仕事量とお給料が見合ってない。
兎に角あげたら切りがありません。
UNIQLOのお洋服がとっても好きな方ならいいと思います。
ただ私はそこまでUNIQLO好きではないので早々に次を決めて辞めます。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

こき使われる

お金をもらっている以上仕方ない部分もありますが本当に店の都合に付き合わされます。
短時間勤務なのに10時出勤、お昼休憩1時間後、午後の仕事は1時間のみ。
閑散期は週1しかも3時間の時もあれば繁忙期は週5の時もありかなりばらつきがある。

その日に体調不良のお休みの連絡を入れると、前の日に連絡をしてください、と怒られたので無理して朝の作業だけし、早退させてもらうと、早退も前の日に連絡してください、と…。

研修も終えてないのにレジに一人で立たされてる。
教えかたも一人一人違う。
面接時に小さな子供がいるため土日休みの希望で入社したのに、別の社員からは土日もなるべくでてね、としつこく言われる。

時給に関しては一見良さそうにみえますが、ユニクロの服を買わなければならない点や
作業の多さや一定の収入が得られないこと、そしてなにより大変です。そう考えると決して時給は良くないです。
小さい子供の急な発熱なんてよくありますが、休みにくいです。
一人休むと作業に大きな支障がでて迷惑をかけます。休み明けなんて行きづらいです。
学生はさらにこき使われます。

前の日に電話きて明日朝の1時間だけでれますか!?って…1時間950円のためだけに出勤…本当店の都合のみで働かされる。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

裏事情を知ると魅力低下↓

常にせわしく、理不尽な職場。商品の魅力までも減少する。地域大型店で勤務。自分で選んだが、この職場のせいでうつ病になってしまった。
[メリット]
なし
[デメリット(体験)]
教育はまともになく、常に人手不足のため、ぶっつけ本番で、売場、レジ、試着室に出される。
教わっていなくて困ってても、長年働いているお局さんに「違う」と怒鳴られて、嫌味を言われる理不尽な職場。
人それぞれ言うことが違うがそれに従わないと粗探しをする様に、すぐにキレ始める人がいる。
従業員はほぼ我が強い人だらけで、自分のミスでも人のミスと押し付ける風潮(退勤時間が遅くなったのは、こちらの動作が遅いからだと言われたり)。
仕事内容はバイトでも部門を持たされて売上げ管理をさせられたり、業務内容としては勤続年数が長い分任される仕事も多くなってくるだろう。
「いつまで袋向き、ハンギングしてるんだ。倉庫にはいつまでもいるな」こんな仕事だったら給料は支払えないと言われたり、
頑張って仕事をしている人のやる気をげっそり損なう職場だと感じる。
閉店後の商品整理の繁忙期時は悲惨すぎる。早番は20人程度いるにもかかわらず、遅番は最大8人体制。どう考えても無理があるのに早く整えろと言われ、胃が痛かった。早番はどんなに忙しくても、遅番に回ることはなく、遅番はいつも人手不足。個人の意見として感じることはサービスかつアパレル業に勤務するって決めた段階から、遅番に回ることも覚悟で勤務すべきでは?と感じるが、あくまでも企業の印象として、「希望の時間帯で働けます。従業員に優しい大企業です。」の旗を掲げているから、強くは言えないのだろう。
シフトは急に変更され、10時間勤務にされたり、稀に無断で勤務時間延長。
これらは店舗勤務での印象であるが、企業としての視点で見ると、売上重視、従業員の気持ちを考えていない職場だと感じる。社員には散々働かせる割には給料は安い。売上を常に地域内の店舗で競っているが、不調の商品に関しても、常に在庫が送られてきて、倉庫は常にパンパン状態。しかし地域アドバイザーがたまに店舗に来て、倉庫は空にする様になどと社員に話しているところを良く見かけた。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

稼げません、人間関係も最悪

私は、2ヵ月で辞めました。
本来は一ヶ月で辞めたかったのですが。
手続きで1ヵ月余分に働くことに。

本当の理由は、言いませんでした。
家の都合で辞めました。

やめた理由は
稼げない、人間関係が最悪、やりがいがない
という3点でした。

稼げないと言う点。
私が勤めた所は、研修は3時間勤務と
なっていて週3でした。

まず服を必ず3コーデ買わなければいけない
社割は使えたが1~2万程度
服屋だから仕方ないし使うので購入。

次に交通費は出ませんでした
大体1万ほど

稼げるお金は4万ほど
この時点でも辛いのに
あなたが着ている洋服が店頭から無くなった
から新しいの買い直せといわれ
今後続けても、厳しいと判断しました。

次に人間関係
一番上の方はまともでしたが
中間で指揮をとってる人が最悪でした。

ただでさえ、3時間しかないのに
自分の機嫌で一時間で帰れと言われ
自分の好きな子にはその分働かせてました。
またその好きな子がその人をいやがった日には
バックヤードでその子が最悪だと大声で言ってました。
散々嫌がらせを受けその子は、辞めていったそうです。
私がやめると話した後も
あいつは頭がおかしいと大声で言ってました。
一番上の方がそんなこと言うもんじゃないよ
となだめていたのが印象でした。
私と一緒に入った同期は皆全滅、中にはバックレたこもいました。

最後にやりがい
そんな上記の状態で
やりがいを私は見出だせませんでした。
店にもよるかもしれませんが
安易に時給がよいから、バイトしようかな?
とかはやめた方が良いです。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

準社員の性格が最悪

埼玉にある日本最大級ショッピングモール内の店舗で、一年ほど働いていました。
数名の社員、十数名の準社員、あとは大量のパートとバイトで回している店舗で、バイトはとにかく入れ代わりが早かった。理由は、準社員がバイトにかなりきつくあたり、到底無理な要求をしてくるから。
自分達はおしゃべりしながら品出しやレイアウト変更をしているのに対し、広大なフロアの掃除を数名のバイトに割り当てる。全員聞いているインカムで、当たり前に個人注意する。教育係が設定されていると言われたまま、辞めるまで誰がそうなのかも教えられず、何も教えてもらえない。
特に私のいた店舗では、女性の準社員の性格がキツく、言っていることが日によってコロコロ変わる上、教わっていないことが出来ないと責め立てる人達だった。(男性の中には「あんまり気にしないでね。あの人たちキツイから」とフォローしてくれる人もいたが、そう思うなら正してほしかった)
学生時代にはわからなかったが、社会人になってみるとパワハラのオンパレードで、異常な環境だった。

当時から就職活動に有利と言われていたが、面接でアピールになったことなど一つもない。というか、冷静に考えて「君ユニクロで働いてたんだ! 採用!」なんてことあるはず無いのだから、よっぽどのマゾでないなら、やめたほうがいい。本気でおすすめしない。
ここのバイトを辞めてから、ユニクロ製品は一つも買っていないくらい、嫌な経験だった。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

OJTのシステムが皆無

入社して1ヶ月ほどですが、ずっとほったらかしにされています。
入社したのが感謝祭時期と重なった為OJTに時間が取れないのは理解していますが、いきなり売場に出されてそのままにされています。
こちらから聞かない限り何も教えてくれないので、みんな私が何が分かってて何を教わってないかなど把握しておらず、教わってもないことをいきなり指示してきたりします。
私の店舗だけかと思っていたのですが、ここの口コミを見る感じだと同じような体験をした方も結構いらっしゃるみたいですね…。きっとユニクロ自体にきちんとしたOJTのシステムが無いのかもしれないですね。
今まで働いてきた中で1番精神的にしんどいので、あと1、2ヶ月くらい我慢したらすぐにやめようと思います。

あ、良かったところは圧倒的に客層がいい所です。変なお客様に出会ったことは1回くらいしかないです。
接客していてストレスを感じる瞬間は少ないかなと思います。
まあ、メリットに比べるとデメリットが圧倒的ですが。

参考になりましたか?

お客さんとして利用するには最高。働く側としては最低。

お客さんは言ったもの勝ちです。

こちらの責任ではないのでは?と思うような内容も、謝罪をし、対応したスタッフは裏でひたすら上の立場のいろんな人に怒られます。後日別の人にも怒られます。
言ってないようなこともお客さんの受け取り方がすべてなので、お客さんが怒ればそれで最後です。
常に急かされ、作業効率を求めた教えられた通りの業務をして、クレームがきたら最後、臨機応変に対応しなかった、そう言ったように受け取られる行動・印象を与えた、ということで怒られます。
お客さん側としては、素晴らしいのかもしれませんが、疲弊します。ついていけません。

そのほか、他の方から教わったことや、他の方もやっていることなのに、怒られ、教わっていないことで怒られます。

業務量も非常に多い中、スピードを求められ、完璧を求められます。

学生さんは良い方が多かったのですが、一部の正社員の方は、偉そうだったり、注意するときありえない言い方やいちいちイライラする言い方をする方もいました。

どんなに気をつけていても、クレームは出るので、毎日ビクビクします。
まして作業効率を求めた方法の中で、全てのお客さんを満足させることとか無理です。
何が、正確、スピード、親切、丁寧ですか?何が常に笑顔ですか?
現実問題無理です。追い詰められているので、笑顔なんてひきつりますわ。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 3.00

しんどい

まず前提として、同期、大学生が多くて楽しい部分もあったし、よくしていただけた部分もありました。店舗によると思いますがそれはよかったです。その上であなたに合うか合わないか、ブラックなのかはたまた素晴らしい企業なのか、あなた自身で判断してください。

私にはしんどすぎました。
・通し(8:30〜22:00の勤務)が当たり前という風潮
・過剰すぎるサービス精神
・軍隊のような朝礼(接客用語の合唱)
・声かけ時の喉の使い方まで指摘される
・明らかに不可能な仕事の達成目標を提示される

疑問を持たずに上の指示に従える、体力仕事が得意な方には合うかもしれません。そもそも社員の勤務環境がブラックなので、バイトにまで気を使う暇はないのだと思います。それはそれで見ていて辛いです。

今の時代、もっと良いバイトが沢山あります。時給がユニクロより低くても、1〜2時間働けば同じくらい給料がもらえる職場は沢山あります。自身に降りかかるストレス、自分の信念とその対価をよく考えて、バイトを選んでいただければと思います。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら