ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
193件中 61〜70件目表示
社員が最悪
初めに言っておくが私はユニクロバイトはオススメできない。その理由を説明していこうと思う。
まず初めに、ユニクロのバイトとはどう考えても支払われる給料に見合わない業務内容を押しつけられる上に、教育時間も取らずに仕事場に出されて叱られ続けるだけの仕事なのでやりがいなんてものはない。また、変にサービス残業に厳しいくせにどの服がどこにおいてあるだとか、新しいレジの使い方だとかは営業時間外に勉強しておけと言われるのでいったいいつ調べてるおけばいいのかが分からない。さらに、一回教えたことは絶対忘れないし間違えないというのが社員の共通認識なので、自分のことを要領が悪いと少しでも感じる人はユニクロのバイトはオススメできない。そして特にユニクロのバイトでオススメ出来ないところは男性社員の態度の横暴さである。自分たちがどれだけ偉いと思っているのかは知らないが、アルバイトに対してきつく、そして偉そうに当たってくる。自分たちのミスは笑ってごまかすくせにアルバイトのミスは烈火のごとく怒る。また、朝礼後のわずかな情報収集の時間を過大に信用しており、何か分からないことをインカムで聞くたびに、意識が足りないだの、成長してないだの怒り散らす。ちなみに女性社員の中にも理不尽なことを言われる方もいるが、男性社員の方が圧倒的に嫌な人が多い。以上がユニクロをオススメしない理由である。
ユニクロバイトをオススメする点としては、アルバイトの人たちは優しい人が多く丁寧に仕事を教えてくれるところや、接客業を学べるというところである。 まあ、それを補って余りあるほどの理不尽が存在しているので、気になるあの子が働いているだとか、つらい目に遭わされるのが好きな方くらいにしか、ユニクロバイトはおすすめ出来ないことは確かだと思う。
参考になりましたか?
要領の良い人向き
スピード、要領の良さを求められます。
例えばレジでは繁忙期の時期は何秒で回すようにとの指示があり、上司が秒数をチェックしています。素早く臨機応変に業務をこなす事が苦手な方からすれば、威圧的でとても辛く感じると思います。
軍隊のように抑圧的で型にはめたがる雰囲気があります。
パート、学生バイトであれ常に成長を求められる為、成長するスピードが遅い方は上司に目を付けられてしまいミスが目立つ傾向にあります。
私の店舗ではインカムで嫌みにしか聞こえない言い方で指示を受けたり、陰で悪口を言われ結果辞めた方もいました。
感謝祭などのイベントの日は服装の色を決められるため、必ず買わないといけません。パート、学生アルバイトの方からすれば欲しくもない色をその日の為だけに買わされるのは社割りがあるとは言え辛いと思います。
そして埃アレルギーの酷い方、アレルギー性皮膚炎などの傾向がある方は辞めた方が良いと思います。
マスク着用をするときは上司に申告をしなければいけません、申告なしに着用している場合は注意を受けます。
申告をしてもマスク着用の回数がどうしても増えてしまう方は目を付けられ、嫌みを言われることもあります。
参考になりましたか?
準社員とバイトはこき使われる
今現在準社員としてユニクロで働いていますが、給料は場所によって異なると思いますがそこまで悪くは無いです。
人間関係はどこで働いていても何にもないっていうところの方が珍しいと思うので、もう諦めています。
仕事内容については、準社員だからなのか部門(アウターやカットソーなど)担当を勝手に決められ好きでもない部門のことを調べたりどうお客様に呼び込みしたりなどを週一ペースで考えなくてはいけないです。
想像力豊かな方には向いています。
長時間勤務をほぼ強制でさせたり、売り場でフィードバックしたりなどなど店舗によっては最悪な店長や代行者と働かなくてはいけないかもしれません。、
参考になりましたか?
居心地の悪い職場
商品整理や品出しの時は5分ごとに仕事をインカムで指示されて、急いで商品整理してお客様対応して、それでも動きが遅いと叱られる。閉店作業は1時間走りっぱなしで、ゆっくり走っていると全速で動け!と怒られます。仕事は入社当初の最初の1時間だけ一緒に教えてくれるがその後は見よう見まねで覚えろという社風らしく、自分から聞いても業務を教えてくれません。
聞きたいことがあっても今忙しいから他の人に聞け!と言われたり、そんなことも知らないの?と言われるのは非常にストレスで出勤が辛くなりました。社員は忙しいのを理由に、新人教育がままならないことを半ば諦め、教えないのが当たり前という姿勢です。人間関係も陰口や派閥があり本当に辛く、鬱になる従業員もいました。店舗によるのでしょうが、どのアルバイトより精神心身共に削られてしまい、自分に自信を持てなくなりました。ユニクロで勤務していた年月が私の心を壊し、働くことにトラウマを持つようになりました。今現在、どこにも就職することができません。相当神経図太い方でない限りは、こちらはオススメしません。個人的には、本当に最悪と言っていい職場でした。
参考になりましたか?
ほぼほぼ時給
時給目当てで入社しました。
皆様もおっしゃる通り、最初は導入教育から始まります。私はこの時忙しいから帰って欲しいと追い出され、十分な導入教育を受けずにレジの説明に入り、2回目で1人でやらされました。フォローを呼ぼうにもどうしたらいいのかわからずレジを追い出されてしまいました。
基本シフトは閑散期は全く入らず、繁忙期はお正月であろうがなんであろうが出勤です。(断ると店長に怒られます)
人間関係に関して。
店長は基本的にお店の裏側でみんなに指示をふるだけで、自身が何かをするということはよっぽどのことで無い限りありません。
店長代理はその店長の代わりに売り場をまわり、必要時指示をしたり説教をしたり。
この2つの役職次第ではお店の雰囲気も変わっていくと私は思っております。
自分はこの役職に嫌われていたので昇給はさせてもらえず、いつまでも下っ端ということで馬鹿にされていました。
愛想が良ければ恐らくこのバイトも続くと思います、自分は人見知りが響いて最初怯えていたから舐められた存在になりました。
結果店長や店長代理に「お前みたいなやつはいらない!」と売り場で言われたことが多々あります。何度も何度も泣きました。
社会のマナーを学ぶことができること、時給が高いことが唯一の取り柄ですね。
ただ、時給が良いところなんて他にもどこにでもあるのでここにだけはしない方がいいと思いますよ。
参考になりましたか?
準社員や店長、仕事を覚えきっている30代の先輩が最悪
都内の大きなユニクロで働いているものです。
バイトを初めてまだ間もないです。ユニクロでは覚えることややるべき事が沢山あります。それは1回や2回の出勤ではとても覚えられません。
また毎日行く訳でもないので、1回教わったたくさんの事を次の出勤で完璧には到底できません(私は)。
すると、長く務めてる女の先輩が威圧的に指示をしてきます。また教えて欲しいと言っても面倒くさそうな感じが明らか伝わります。学生アルバイトを見下している感じです。
いい接客を学べることや、ためになるものがあると思い始めたバイトですが、今はやめたくて仕方ありません。
1番これを読む人に伝えたいのは、職場によるけど嫌な人が多いです!!!人間関係最悪。先輩だからって威張りすぎ。今生きてる中で1番のストレス。良いのは給料だけ。
参考になりましたか?
残念な場所
〈人間関係〉初日の契約日に店長に外見をけなされ、同期と比べられ、仲間外れみたいな空気が流れスタートから最悪でした。
土日はフードコートはお客様で一杯になりユニクロの休憩室で食事をしなくてはならない。
休憩室ではいつも誰かの悪口。
注意の仕方も学校の廊下のようなのり。
社員「お前、今度同じ失敗したらボコるぞ」
アルバイト「マジっすかー。わかりました。わかりました。勘弁してくっさいよー(笑)」
こののりと悪口についていけたら人間関係はok。
〈業務〉小売業(スーパーなど)と大体が同じ業務です。
清掃、荷受け、検品、品だし、在庫確認、取り寄せ、発注、レジ、ギフト包装、補正など。
〈残業など〉繁忙期は入れるが閑散期は週1とか。
〈教育〉マニュアルはしっかりしているが、教育する側に一貫性がなく、販売経験がなくてもざっくり早く教えられ2日目にレジ作業をさせられ出来なければ、「教えたよね。なぜ出来ないなぜ」と言われ、他の教育についても全然で、分からないときにフォローをインカムで言っても誰も来ない。
土日など忙しいときはバイト5日目の8時間勤務の際にフォローを3回ほどしたのですが「あいつ何?ホントあり得んわ」と休憩室で他の従業員に話ていて、聞こえるように言われた。
社員や従業員が連携できないようであれば仕事を覚えしだい辞める予定です。
参考になりましたか?
社員教育出来て無い
私の働いていた店舗はフランチャイズだったので、人事異動がありません。だからか、風通しが悪く、社員さん達は心無い言葉で営業中にお客様の前でも普通に叱ります。
なので、お客様からクレームが入る事も多々ありました。
繁忙期は一切OJT無しで店頭に出されます。インカムもすぐに飛ばせないと注意を受けます。また5分でも仕事が押すと、遅れた理由をインカムで聞かれます。アルバイトの皆さんは優しい方も親切な方もいらっしゃいますが、社員さんに気に入られてる方は、だんだん社員さんと同じ行動をしています。鉄の心が無いとやっていけません。アパレルで接客重視しない、分単位でロボットのように動く仕事は初めてでした。社員さん達を教育しない限り、辞める人が増えるばかりです。常に人員不足で皆イライラしています。ユニクロの服は好きですが、店員が残念な人ばかりで、ユニクロのイメージが働いてみて悪くなりました。残念です。
参考になりましたか?
人間関係が、、、
私が働いていたユニクロは、超大型店でしたが、従業員が多いこと、常に忙しいこともあってか、人間関係が最悪でした。
休憩室は、特にピリピリしていて、常に見張られているような視線を感じます。
和気あいあいと働きたい人には絶対おすすめしません。
ユニクロ大嫌いです。
参考になりましたか?
楽しくない
ユニクロ内部の嫌なところは、みなさんが書かれている通りで間違いないので、私は書かずに、お客さんに対して思うことを書きます。
アパレルでもセルフサービスのユニクロ、お客さんの対応は少ないのかなーと思っていましたが、全く違っていました。
売場に立てば、直ぐにお客さんから声をかけられます。
休憩中で名札を外していても、声をかけられます。
商品を畳んでいるそばでもお構いなしに、ぐちゃぐちゃにされます。
土足で試着室に入る人がいます。
食べ物、飲み物を手にしたまま店内をうろつく人がいます。
数年前の着古した商品を返品しようとする人がいます。
不清潔な方もいらっしゃいます。
全年齢層がターゲットの為、老若男女の様々なお客さんが来ます。
セルフレジになり、レジ担当は少し楽になるのかなーと思っていましたが、それも全く違っていました。
レジ担当の仕事内容は以前と対して変わりありません。
なのに、セルフレジになったことで、お客さん一人ひとりに声かけをして、使い方が分からない方には説明をし、商品の点数確認をして、「商品の畳み、袋詰めもセルフです」とご案内しなければなりません。
良かれと思って声をかけても「セルフの意味がない」と言われ、一言だけ声かけをしてお客さんの様子をみていると「使い方が分からない人に対して不親切」と言われ、散々です。
それに、お客さんからは「仕事が楽になって良かったね」「あなた達の仕事無くなるね」とも言われます。
特に年配のお客さんが、わざわざ近くまで寄ってきて捨てゼリフのように言われてから帰られます。
私だって人間です。
笑顔で対応しますが、心は傷つきます。
でも、そんな傷にも慣れ、作り笑顔で毎日売場に立ちます。
ユニクロで働いてみて、人間の嫌なところも見て、感じて、そんな人間に対してのスルースキルも少しアップしたかなーと思っています。
いい勉強、、、ですかね、、、
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


