ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
193件中 41〜50件目表示
器用さ、体力、メンタル力が必要
準社員で7時間✕週5日勤務で入社。
最初の数日はマニュアルに沿ってOJTをみっちりやって、終わると実際にレジ業務、フィッティングルーム、店頭業務をやる流れ。
とにかく覚える事が半端ないです。勤務中は自分の作業分担が決まってるので、用語やOJTの内容を家に帰ってから書いたノートを見なおしていました。
従業員はインカムとiPodを1人一台持ち、従業員同士の連絡はインカムで、お客さんからの商品の在庫の確認などはiPodで調べる形でした。
とにかく時間との戦いで、お昼時間は休めた感はなくトイレにも行けませんでした。不器用な私には向いていませんでした。
準社員で私と同じ時期に入社した3人は数日で退職したり、覚える事が多すぎて精神的にやられてしまい休職してしまいました。
昼間は古株の主婦の方々、夜は学生アルバイトといった感じです。
勤怠は1分単位で給料が発生します。
業務についていけず退職しました。
軍隊的な職場でした。
人間関係についてはわからない事を聞いてもみんな丁寧に教えてくれたり、挨拶はしっかりしていて良かったです。
向いてる人
●体力、メンタルが強い人
●器用な人
●機械操作(スマートフォン)などがある程度できる人
●ユニクロ製品が好きな人
●向上心がある人
●チームワークを大切にする人
向いてない人
●個性を発揮したい人
●時間に縛られたくない人
●人見知りな人
働いて良かった点
●社割3割で服が買える
●商品知識が身につく
●接客の基本的な事が学べる
●1分単位で残業代がでる
働いて悪かった点
●常に人手不足で人の出入りが激しい
●バックレ率も非常に高い
●細かいルールが多い
参考になりましたか?
今でも思い出すとイライラする
大学生のとき、1年間くらい都内のユニクロでアルバイトをしました。
社員の機嫌が悪いと細かいことまで怒られます。インカムでみんなが聞こえるよう注意するのも、バックヤードでくどくど説教されるのも、メンタル削がれました。
同期の人や先輩後輩はみんな社員に泣かされていました。
結局辞めるときに社員さんに挨拶したときも、はいはいおつかれーとか言われてすごく感じ悪かったです。
1年も一緒に仕事した人に対して最後の挨拶がこれですよ?いくら嫌いな人でも最後の挨拶すらきちんとできないなんて、社会人として、人としてどうかと思います。大学1年生だったわたしでもきちんとできました。
そのあと始めたスポーツ用品店のアルバイトでは、社員さんも優しく、お店全体が和気あいあいとしていて、楽しくアルバイトできましたので、なんでこんなくそみたいなところで1年間も無駄にしたんだろうって思いました。
人によるんでしようけど、わたしはおすすめしません。今でもバイトしていた店舗には近づきもしません。
参考になりましたか?
主婦の独裁・社員は常にイライラ
地方のとある大型店で働いていますが、人によっては本当にパワハラまがいのことをしてきます。
主婦の多い店舗は本当にしんどいです。
特に長年同じ店舗で働いている社員の主婦は、対して仕事ができなくても勝手に希望外の時間帯にシフトいれてくるし、態度も悪い。挨拶しなかったりアルバイトの好き嫌いをすごく出してくる。それが原因で辞めた人もけっこういるようでした。
でも店長も頻繁に変わるから、立場的には上のはずなのにその人に何も言えないし、そこまで気を配る余裕もない。圧倒的に長年働く主婦の言い分が強すぎる。理不尽なことの方が多いです。
うまく文面で伝えることができませんが、これこそ独裁ともいえるような感覚です。
出勤協力のお願いに対応しても、わざと無視して返信しないこともあるし、今それでそんなに怒る必要ある?というような部分で1人でぶちきれてインカムとばしてくることもあります。
仕事内容に関しては、とにかく慣れれば大丈夫ですが、やはり独裁者のような主婦やパワハラ的行為は勘弁してほしいです。
いい人もたくさんいますが、やはり忙しくなるとみんなイライラしていて、、、、大変なのはわかるがもっと冷静に仕事をしてほしいと思ってしまいます。しんどい。
参考になりましたか?
お勧めはしないかな〜
私は繁忙期に繋のアルバイトをしました。
若い社員さん、準社員さんも店長さんも親切に対応してくださいましたし、ご主人の転勤と共に転々とされてる他県からの社員さんもすごく良い方ばかりでした。店長さんの年齢位の方は今までパワハラモラハラが多かったのですごくいい店長さんに当たってラッキーでした。
問題は地域社員ですかね、4、50代の方は地方なのもありキツ目というか他の方の話を聞いていてもやはりモラハラがありますね。かくいう私も一日に2人のおばさんに因縁をつけられたので「あー、ユニクロもそんなもんか」と思いました。私が職歴のない小娘と思ったようです^^;
「教育はしないけど粗探しはする」「教育は一切しない、自分の作業だけしている」そりゃご自分の作業だけやれば仕事早い様に見えますが、仕事じゃなくて作業ですね〜。学生バイトさんの方が仕事しているように感じました。
男性の地域社員の方もなぜ今更ショップ店員なのかな?と思う様な方ばかりでしたが。女性の大人しそうな人にしか仕事を振れなかったり、指示ができなかったり…男性会社では弾かれたのかなというか仕事ができる方はいない印象でした。やはり女性と学生が動いてます。
仕事自体は体力的にキツいですが、わたしは苦ではなかったです。ただ人が多いですし活発な方が多いとやはり悪口が多くて休憩が苦痛でした。学生上がりの社員さんも学生と悪口や馬鹿にした話が耳に入るのがなんだか悲しかったですね。優しい方や内向的な方にはお勧めしたくないかな。
運動部の方向けですね。
あと倉庫希望で入ったのに接客に回されたと嘆く学生さんもいましたが、多分長期で倉庫はないのでは?と思います。確認して入られた方がいいかと。求人は分かりにくい書き方されているので必ず確認した方がいいです。
すごくしっかりしている方が多かったので就職活動のアピールになると思いますし学生さんは楽しそうでしたよ。
私の結論として思いの外出勤を調整され稼げなかったので他に行けば良かったなという感じです。
自分的には時間無駄にしちゃいました。
チーム仕事なのだから生産性をわざわざ落とすことをする地域社員さんはもうすこし考えたら良いのになと思います。
わたしは時代的にありえない激務も嫌なことも沢山経験してきましたが、私が働いた店舗は人生のワースト3に入ります笑。事務処理もきちんとされてないことも多かったので毎度確認でした。
あと誰も私が衣料の資格取得者で本業とは知らないので衣類のシワうんぬん色々言われたのは良い思い出です笑(なんで男の子には言わないんだろ?)
参考になりましたか?
忍耐と気合いしかない
都内の店舗で働いていました。
社員さんが結構な人数でいましたが年配の主婦の方が
多い店舗でした。
あとはほぼ大学生。
アルバイトの方で嫌な感じのスタッフは1人もいませんでしたが
店長、次に店長代行者は自分の気分で
締め上げてきます。
舌打ちをされたりため息をつかれたり。
こんなのはまだいい方で
返品、交換などは金銭が絡む業務はインカムでフォローを
呼ばなくてはいけません。
ただ機嫌が悪いと返事もくれません。
何度も頼むのも怖いのでジッと返事待ちすることも
しばしば。
レジ業務は金銭が絡むので絶対に勝手に
進める事は許されません。
早番に入る時が一番最悪で、新商品の立ち上げの日と
閑散期が重なるとスタッフが足りない。
でも人件費は削らなくてはいけない。
という状況で
絶対にオープンに間に合いません。
そして激怒されます。
フロアに出ればお客さんから質問攻めにあいます。
毎週、レイアウトが変わるので
商品の場所を毎回頭に入れないといけません。
良い点は明るい前向きな性格になる。とゆうことです。
オススメかは分かりませんが
とにかく根性。これだけです。
参考になりましたか?
私には向いてない
私は大型店で1年ほどバイトしました。私は服が大好きでアパレルでバイトを始めたいと思い、家から近くの場所にユニクロがあること、社会勉強のためユニクロを選びました。しかし、もともとの私の性格は内気でネガティブな思考回路なので正直あっていないと感じます。マニュアルがどんどん更新されたり、ノベルティのお渡しなどがあり覚えること、対応しなければならないことが多いです。自分が質問したり、ヘルプを読んだりミスをしたら社員や先輩のバイトの方々が来て下さるのですが、その人たちの手を止めてしまい業務の流れを止めてしまいます。表では口にしないものの、休憩中など他のバイトの人のミスで作業がぜんぜん進まないと愚痴を漏らしているのをたまたま耳にし、自分もこのように言われているのだと考えるとバイト中社員の方々の目線を気にしてしまってストレスでした。自分は割り切って流すこともできない性格なのでストレスが溜まりすぎて辛かったです。なので、自分と似たような性格の方にはおすすめできないです。
参考になりましたか?
出る杭が打たれる職場でした。
大型店での準社員勤務、働いて3年です。
最初にOJTをしてもらいますが、その後はいきなり独り立ちを要求され、教わってないことでも出来ないと怒られました。
正直、怖いなって思いました。
今は教える立場になりましたが、所詮準社員。パートなので、社員さんからの圧力がすごい。任されてる仕事を効率の良い方法に変更して、共有したところ、誰が勝手に決めたの!社員に報告しないとダメでしょ!と怒られて、私が1人悪者にされました。
出る杭は打たれます。
仕事が出来なくて成長がないと陰口叩かれるし、でも仕事が出来て目立つ立場になっても、陰口を言われる。
特に向上心も持たず、お給料をもらうだけで働くのにはいいのかもしれません。
参考になりましたか?
よく考えて募集した方がいい
主人の転勤で地域の店舗に勤めてます。
みなさんが書いてるように店舗にもよりますが
他の方の口コミを読んで他の店舗でも社員はおんなじような人ばかりだなと思いました。
まず面接時に8h×5だったのにも関わらず
契約書を書く時に勝手に6h×5に変えられてました。
もっと早く言ってくれれば他を探したのに…
とまず思いました。
後遅番希望では無いのに勝手に遅番固定のシフトを作られ
家庭もあり、家事を全て終えいつも就寝が夜中の2.3時。
体力面でもかなりしんどい。
働いて2ヶ月経ちますが教えて無いこともやらされ、分からないと言うと嫌な顔をする。
すこし作業が遅れるとものすごく責め立てられる。
いちいちインカムで言わなければいけない所が大変
仕事量とお給料が見合ってない。
兎に角あげたら切りがありません。
UNIQLOのお洋服がとっても好きな方ならいいと思います。
ただ私はそこまでUNIQLO好きではないので早々に次を決めて辞めます。
参考になりましたか?
教育が悪過ぎる
他の方もおっしゃっているように教育が悪すぎます。
自分の場合は、入って1日目で1時間のOJTと30分べた付きの後、レジで1人で立たされました。そして稼働しているレジは自分のだけで他のレジの人は商品整理という。正直お金のことなのであり得えないと感じました。1カ月働きましたが、まだ少しミスがあるにもかかわらず既にスピードを要求されるようになり、正気か疑うレベルです。また、OJTの時間も決まっており、早く教えなきゃと言うばかりでまともな教え方になってないです。業務に関しても、ショッピングモールでの勤務なのですが、現在だとコロナという情勢の中なのに大声で集客のための呼びかけが業務としてあるのも正気ではないです。
まだ分からないことが多い時期にもかかわらず、業務について社員の人に聞くとOJT受けたんじゃないの?とキレ気味で言われます。自分の店舗は幸い、そういう人が2,3人で主婦の方がまともなのが救いですが、それでもひどいと感じます。もしいい環境だったら1年くらい働こうかなと考えていましたが、あまりにもひどい。また、これがデフォルトで当たり前なんだと洗脳されている学生は、かなり言い方や当たりがきついです。こればかりは上が悪いのでなんとも言えないのが悲しいです。
シフトに関しては、掛け持ちということもあり入社後1カ月の予定をすぐに提出するのは難しいと伝えたにもかかわらず、3日目でシフトが少ないと店長に呼び出されこちらの言い分を聞かずにいきなりお説教。基本的に人の話を聞く文化がないみたいです。
ただ、すごくいい人もいるのでなんとかバックれるという考えにはなってませんが、あと1ヶ月で辞めようと思います。正直、オススメしません。お給料より環境や働きやすさで考えた方が長続きしますし結果稼げると思います。長々と書きましたが、これ以上にも山ほどあります。たった1カ月でこれだけなのですから、本当にヤバいということが伝われば幸いです。
参考になりましたか?
ベテランの女上司が怖い
大学生になりはじめてのバイト先でユニクロを選びました。
ユニクロは複雑な会計や電話対応、お取り寄せなど覚えることが多く、なかなか身につけるまでに時間がかかるのですが教えてもらおうと思って社員に相談しても忙しいから後にしてください、と言われ、のちにもう一度教えてもらおうと声をかけたら人に聞かないでとりあえずやってみろ、目で見て盗めと言われました。
また、かなり古くからあるロードサイド店舗だったのですが、とにかく古株の主婦が怖い。また独身の女社員も怖かったです。禁止されているはずなのに、私への注意、悪口(外見に関すること)をインカムで共有していました。
給料もそこまでよいわけでもない、基本は土日も出勤していましたが急用ができ休みたいというのをお願いすると睨みつけられる。
新しく入ってきた店長の悪口、DWに関する悪口をバイトの前で話し始め、共感を求めてくる。
優しそうな、気の弱そうな人は次々にやめて行きました。
質の悪い人間が多いイメージです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


