ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
193件中 31〜40件目表示
社員よりアルバイトの方がいい人が多い
以前からユニクロが好きで、ダブルワークとして始めました。
社員さんが沢山いるが、人それぞれ。人間ができてる人もいれば、業務業務と人の心を全く無視し指示してやれてないと注意。女子と男子への対応が違うなど人間的に問題のある人も多い。中にはバイトにも声をかけてメンタル面も考えてくれる人もいるが、社員の9割は業務遂行が一位に来ており、お客様そっちのけでインカムで注意、指示。お客様にお声かけられても最低限の返答しかしない。お客様もホスピタリティのなさが伝わり、怪訝な顔をされてる人が多い。
私は比較的声をかけられても、お手伝いしますよ!の気持ちで対応しているのですが、この間はユニクロの人は忙しいのに付き合わせちゃってごめんね、と言われました。そんなことお客様に言わせる店員、店舗。これがユニクロなのか…と寂しくなってしまいました。
【気になった点】
業務に夢中すぎてみんな顔が怖い。iPodで確認しながら作業しなきゃ社員の言う通りにできないから仕方ないけど、お客様に声をかけられたら、直ぐしまうとか、失礼しましたどうしましたか?お客様!とも言えないスタッフばかり。
一番はお客様なのか。業務なのか。
スタッフ教育が行き届いていない点。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
服が好き、接客が好きなので楽しいのですが、社員の教育をもう少ししっかりした方が良いと思う。自分達ができていないのにアルバイトに教育なんてできない。そこに気づいていない上の人。もう今後は働かないかもなと思ってきている。
参考になりましたか?
商品はいいですが職場としては最悪です
今バイト中ですが、更新のタイミングでやめようと思います。
仲のいい店舗もあると思いますが大体の店舗は雰囲気悪いと思います、私はヘルプなどで自分の店舗含め3店舗にシフトで入ったことありますがどこも良くありませんでした。
特に準社員の女の方々はいい人と変な人が分かれやすいと思います。ただ、ほとんど人はきつい口調で余計な一言を付け足して指示を出してきたりします。それといいなと思ってるバイトには優しくして人によってわかりやすく態度変えてきます。あまり人の言うことを気にしない人であれば働き続けられると思いますが、週多く入ったり社員として入りたいのであればキツイと思います。
あと新人に対する教育が微妙です、自分が教えたつもりだれかが教えたつもりで指示されますが私はまだ習ってないので何からしたらいいかわかりません。なので聞き直すといい顔しません。正直聞いたこっちが悪者の気分です、研修の時には分からないことがあればすぐに聞けといったのに、と言った感じです。
よく知りませんが、ユニクロは早く早くとスピードを求められます。そのせいかいつも急かされたり余裕のなさそうな人が多いです。笑顔の写真を撮って休憩室に貼ってありますが、あれは全くなんの効果もないと思います。正直売り場であの笑顔の人は半分もいないです。いつも真顔の人に笑って接客してねって言われたことがありますが、そんなこと言われてもあなたが…って思いました。
参考になりましたか?
ストレスの毎日です
パートとして入社しました。
主婦ということもあり、元々ラストまでは多くても週一で…と面接で話し、了承いただいてたつもりです。
入社したばかりで、シフトの書き方もよくわからないまま提出してしまったら、蓋を開ければラストまでがたくさん!そして朝から晩までという日も多々ありました。
ちゃんと書いてない貴方が悪いんでしょ…とばかりに…
それでも必死に働きましたが、社員からも店長からも頑張ってるね、とか遅くまでごめんねとかの一言もなく当たり前かのよう、きっと私が嫌われていただけでしょうが(笑)
とにかく、周りが仕事出来る人ばかりで自分の仕事の出来なさに落ち込む日々でした。まあ皆さん歴が長いから仕事こなせるんだろうけどっ!慣れれば…なーんて、それはスタッフの教育、指導がちゃんとしてる店舗だけじゃないでしょうか?1ヶ月でもう一人前のような扱いをされて正直キツかったです。
うちの店舗は、アフターフォローも何もないし、教え方も少しずつ皆バラバラで何が正しいのかわからなくて困惑しました。
そしてミスるとすぐ、陰口…これは私のことだけに限りませんが…
叱るならしっかり本人を目の前にして言えばいいのに、店長が一番陰口言ってました。サイテーです。
私のお店は本当に最悪でした。
いつも人が足りない、足りないと言ってましたがこんな内情なら当たり前だろ、すぐ辞めてくわ!って言ってやりたかったです(笑)
思い出しただけでもイライラしてきます。
参考になりましたか?
人件費削減すごいですね笑笑笑笑笑
学生アルバイトです。三年目になりますが辞めるか迷っています。
セルフレジが始まるまではいい職場でした。
私の店舗の人間関係は良く、社員さんもアルバイトの方もみんな笑顔で接してくれます。業務はやはり厳しいですが、しっかりした教育のおかげでとてもいい経験ができたと自負しています。自分の力になったと思います。
ここからはセルフレジ導入後の愚痴に近いです。すみません。
人件費削減が始まり、セルフレジの導入で業務が楽にはならず、むしろ忙しくなりました。セルフレジの分出勤する人が減ったからです。
時給1000円には変わりませんが、一人の負担は明らかに増えました。お客様をお待たせするなと言われ続けてきたのに、今では多少ならフォローは呼ぶな、自力でどうにかしてお客様には待ってもらえ と言われるようになりました。
また、前述の通り出勤日数は激減しました。セルフレジ導入前までは50000円は稼いでいたものの、なんと今月の給料は17000円です。どうやって生活しろというのでしょうか。出したシフトは週6で入れたにも関わらず…
実力者であった優しい準社員さんもどんどん辞めて行きます。こんなん、制服にする服買ったら5000円残ればいい方です。昨今の中学生の方がよっぽど貰ってます。それでノーメイクダメ、染め髪もトーン指定有りって、、、
上司はとてもいい人なので、多分板挟みなんだろうなと思っています。普通に大変そうです。悪いのは全て会社の方針だと思いますが、全くどこに訴えていいものか分かりません。パワハラですよ。
今のユニクロは厳しくて人件費削減に溺れた哀れな会社です。最悪。☆1もつけたくない。また前みたいにブラック企業で告発されませんかね。今から入るなら他の会社の方がいいと思いますよ、プライベートを楽しむお金ができるので。
参考になりましたか?
マニュアルばかりでロボットみたい
ハツラツした職場、時給もまあまあで、時間帯が選べて、衣服が好きだからバイトしたことあります。体育会系で、テキパキできる人は合っては思います。けど、全てマニュアル化されていて、心ある対応というよりは、
同じ言葉を繰り返すロボットのようだと感じました。後、私が苦痛だったのは、服装です。
ユニクロの服を着るのは分かっていましたが、まさか今店頭に並んでるものしか、着てはいけないというルールがあります。
売り切れてしまった服はもう着てはダメと言われて、しょっちゅう服を買わねばなりません。
安いとはいえ、ユニクロの服ばかり50着以上常に買っていて、なんのためのバイト代なのか、アホらしくなりました。従業員の服代もかなり売り上げになってると思うとホントブラックです。
参考になりましたか?
避けられるならやめておいたほうがいい
大学1年から4年間、アルバイトしてました。
就活で話すネタになると聞いて始めましたが、面接時にユニクロの話をしたら「UNIQLOバイトの話は色んな学生から聞いて飽きたから」と、ほとんどの会社で興味を持たれませんでした。
UNIQLOのバイトは人間関係、シフト調整ともに問題ありの場だと思います。
人間関係
→好き嫌いで態度の変わる社員ばかり。社員は年齢が上の主婦パートに大きく出られず、主婦パートがのさばってる。バイトの学生はパシリ同然です。
セクハラにも遭いました。
社員はとにかく八つ当たりの対象を探してると言ったふうで、新人バイトの子を問い詰めて半泣きにさせています。
柔軟性がなく、マニュアル通りにこだわって逆に非合理的な仕事の進め方をしたりしてます。
とにかく一度微妙なジャッジを下されるとずっと嫌な態度をとられるので媚びるのが得意な人はおすすめの環境と思います。
働き方
→勤務内容は特別珍しいことをするわけではないですが、とにかく時間や決まったやり方には細かいと思っていた方がいいです。
シフトに関しても、自分が出したシフト時間内でごちゃごちゃ変えられます。
いつも勤務の前の週くらいにシフトがアプリ上で「確定」されますが、店の売上次第で連絡もなしにシフト時間を変えられます。なので他の予定を全く入れられません。
参考になりましたか?
あわないなら辞めるのがベスト
ユニクロで6年以上アルバイトしましたが、まずどの店舗でも共通なのはガツガツしてる人が仕切っていること。
仕事できる、できないに関わらず、ガツガツしていて他人を悪く言う人が上がっていきます。
わかっていないけど、わかってる風に「あの人はここがダメ」と批判していれば評価されます。
仕事ができていても静かな性格なら昇級はありえない。
逆に注意の対象とされてしまう可能性が高いです。(元気ないとかハキハキしてないとか)
そんな雰囲気なので、店舗によっては他人にミスをなすりつける人もいたり、さり気ない蹴落としもあるから、合わないと思ったら即辞めるべき。
いい人ももちろんいますが、ガツガツタイプの性格でないと苦しいと思います。
性格を見極めてから選ぶのがベストです。
会社のコンプライアンスなどは良いと思います。
参考になりましたか?
大型店舗は良くない!時給のアップの差別がある
大型店舗は教育があまり良くない、
正社員はバイトなどのスキルがわかってない‥人多い、やったことない作業を押し付けてなぜ?出来ないって切れ気味の口調で言われた事ある!!
正社員は仕事の量的なのかな?
余裕がない!たまに退勤をしているのに仕事する人が見かける!(複数人)
店長たちはいい人かな?当たり前のことで
サービス残業とか教育しっかりとか…
正社員たちに言うけど正社員たち、はついて行けてない感じます。
自動で時給アップする人とテスト受けないと時給アップしない人がいます。
シフトの管理も良くない!
人数が多い店舗はオススメではない、
人のせいにする人も多いから気をつけて下さい。態度で自分のせいにしているなんだなぁって感じ時あります。
フレッシュ有休とかちゃんと教えてくれる事なかったけど店長が変わったら教えてくれました。
二年以上働いていたのに?なぜ?いまさら?思った!
接客のレベルが低かった。
教育する前に正社員たちの仕事多いから自分ことで手一杯です。
商品を大切してくださいって、店長など言うけど、正社員たちは
無理やり服をダンボールに突っ込んでいる!
しわくちゃなっているとき多い!
商品は素材が良いから時間をたつと、しわ消えているときある!
けど大半はシワを伸ばしている!
二度でまが多い!
話が脱線したけど
大型店舗はお客様多いしぃ
作業の量が多い
ぜひ参考してください。
参考になりましたか?
アットホームな職場
僕は学生アルバイトとして去年から働いていますが、いろいろな面でとても満足しています。
交通費も出ますし、時給も高いですし、店長も社員・準社員の方もとても優しいですし、シフトもかなり融通を利かしてくれます。
ここの口コミを読んで、正直他の店舗の待遇に驚いている所です。他の口コミに書かれていることを社員さんに話した所、店舗の雰囲気は地域によってかなり異なるとの事です。幸い僕の店舗はかなりアットホームで休憩室では笑いが絶えません。(ちょっとオーバーかもしれませんが…)
参考になるか分かりませんが、雰囲気・待遇の良いユニクロの店舗で働きたい方は何度か実際にその店舗に行ってみて、店員同士の会話をちょろっと聞いてみたり、店員の首からかかっているネームプレートを見て丸いシール(ある程度仕事が出来るようになるとPN1→PN2→PN3・・・のように昇格していき、そのランクの文字が入ったシールがネームプレートに貼られます)を付けている店員がどれ位いるかを調査するといいといいと思います。(きちんと仕事ができる人にはそれなりの待遇をしている=人件費を過剰に削っていないことの証明になる)
なので結論、ユニクロは店舗ごとにかなりの待遇の差があると思うので一概には言えないと思います。
参考になりましたか?
店舗にもよりますが
私が働いた店舗は人間関係は悪くはなかったのですが、特定の人達が仲が良いというのはありました。仲が良いグループが何個かある感じ。スタッフ間の悪口もなかったですし、そこは問題なかったですね。
ただ社員さんの態度の波が酷いです。昨日は笑って挨拶してくれたのに、今日は真顔で挨拶されるということが多々ありました。特に女性社員に多いです。(これも人によります。そうじゃない人ももちろんいます)。そんなんでよく笑顔で接客できるなと思います。
あとミスした時は半端なく怒られました。私はレジで何度かミスをしてしまい、1人の男性社員に休憩室に呼び出され、説教されました。それも「りんさんにとって働くって何?」という本題から外れまくってる訳の分からないもの(笑) その時は素直に思ったことを話したのですが、「知ってる?それ綺麗事って言うねんで笑」と私の考えを全否定され、「答えは会社のルールに従ってやるべきこと」と自分の考えを押し付けてきました。更にまだくだらない質問をしてくるので、私が返答に困って黙ってしまったところ、「そうやってまた黙るの?笑」と威圧的な態度を取られました。この瞬間、もうこんな人と一緒に働きたくないと思い、1ヶ月後に辞めました。本当に店舗名と男性社員の名前を出したいくらい私は今でも怒ってます。確かにミスをしたのは私なのですが、怒り方がなってないです。
ユニクロで得たものは、言葉遣い、礼儀、お辞儀の仕方、服の畳み方くらいです。店舗にもよると思いますが、私はもう二度とユニクロで働きたくないです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら


