ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
137件中 23〜32件目表示
一度も使えなかった
オーストラリアにて。
機器が現地で充電出来なかったので、旅行中一度も使えませんでした。現地に到着してセットしている最中にみるみる充電が減っていき、終わりました。レンタル機器についていた充電機器では充電出来ませんでした。(帰国して返却した窓口で確認したけど、やはり充電出来なかった)
ホテルのWi-Fiを使ってワイホーの窓口と連絡して、再起動、リセット、放電やシムカード取り外しなど指示を受けていろいろやりましたが、全く出来ず。結局海外定額ローミングを使ってその金額は支払ってくれるけど、一度も使えなかったワイホーのレンタル代は、海外定額ローミングを使用していた期間分は、返金されないとの事です。全く使えてないのに!
ワイホーとのやり取りにも2日間かかり、その間、街中でスマホが使えないので予定変更をせざるを得なくなり、旅行中とても大変でした。機器本体の充電アダプターとの接続部分が原因のような気がしました。充電出来ない機器を貸し出さないでほしいです。会社で充電しているのはアダプターではない接触式の機器で充電して貸し出しているのでは、と思います。
定額海外ローミングも2人で旅行していたけど1人分しか保証しないとの事で、街中でスマホが一台しか使えず、もう1人はホテルのWi-Fi頼みで、非常に困りました。二度と利用しません。
参考になりましたか?
全く使い物にならないsim
羽田空港で2週間使えるsimを購入。購入時に短期間で大量に通信した場合は一時的に低速通信に切り替わる可能性があるという説明を受けた。
sim購入して2日間は10MB/sと高速で使用することができた。しかし、16GBほど使ったところで速度制限がかかり0.2MB/sくらいの超低速にされた。低速になって2日以上経過しても高速に戻らないためカスタマーセンターに電話したが、いつ高速通信に戻るかは分からないしこちらでは何もできないと言われた。
結局、1週間ほど低速通信が続いた。低速ではスマホのアプリすらタイムアウトでダウンロードできないほど使えない。
実質、10日で16GBしか使えない。動画を見たら一瞬でなくなる。
購入する前にレビューを確認するべきだった。
もう二度と買わないし、もし購入を検討している人がいるならおすすめしません。
WiFi-Hoを買うくらいなら別のレンタルWi-Fiの購入をおすすめします。
これは本当にひどい。ガッカリ。
参考になりましたか?
最低な会社。2度と借りません。
3週間のヨーロッパ滞在で2日目からほぼ機能せず。追加金発生してもいいから繋がる様にと問い合わせたら、出発3日前までしか変更できないとの事。現地で問題は発生するもの。それにいかに対応するかが大事なのでは?グローバルWi-FiはLINEでコンタクトとれる様なサポートもあって実際過去に現地来てから問題あった時も即対応してくれた。少しばかり安いからとWiHoにした自分が悔やまれて仕方ありません。まさに安物買いの銭失いとはこういう事です。2度と借りる事はありません。
参考になりましたか?
航空会社都合の遅延でも追加料金を取られました
ヨーロッパ周遊で4G LTE大容量にしたのですが、通信速度も遅く、さらには帰りの便が航空会社都合で一日遅延したのにもかかわらず、有無を言わせず即、延滞料金を取られました。その後電話しても、お客側が航空会社に取り合って、航空会社に直接延滞料金を請求しろとの指示をされ、大変嫌な思いをしました。今まで他のwifiの会社では言われたことのない事を言われ大変驚きました。もう二度と使いません。
参考になりましたか?
対応が優しくない
通信環境悪く、ほとんど使えず。
(国てきにも仕方ないというのも
ありますが)
それなのにあっという間に
通信量マックスまで、、、。
あまりにもおかしいと思い
帰国後問い合わせたところ
「帰国前に問い合わせてください」と。
いや、ネット繋がらないような状態
なのにどういうこと、、、。
日本でも1Gってそう簡単に使えないのに。
電波悪すぎて動画なんかもちろん見れず
ラインすら届かないことも。
問い合わせると
「動画見ました?」と。
見てないと伝えても何回も同じことを
聞かれることに、、、。
それから、
返却時に間違えて私物も送還してしまい
1ヶ月半経ってから気付いたのですが
問い合わせしたところ
「一カ月しか保管期限ないので。」と。
ちなみにその私物入ってたか尋ねると
「入ってたようですね」と。
ちゃんと誰から返ってきて誰のか
わかってるなら
連絡くらいくれても良いのではないのかと
思ってしまいました。
(もちろんわたしのミスではありますが)
むしろ通信量の問い合わせの件で
わたし電話してたころには機材は既に
届いてたのではないでしょうか。
不親切さを感じました。
電波や通信は仕方ない部分もあるかとは
思いますが対応にはちょっと。。。
参考になりましたか?
次は他社をためす
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
オーストラリア・シドニー9泊11日
Android9・過去にポケットWi-Fiの接続に関するトラブルなし
比較的長期の滞在だったのでケチってここにした。
【良かった点】
特にない。
【気になった点】
初日 シドニー国際空港に到着した時点で電源ON。なかなか電波を掴まず電源ONOFFを繰り返す。
迎えと合流する直前にやっと電波を掴んで初日は何とか使えた。
翌日 朝起きると接続が切れていて再接続するも『インターネットの接続なし』の表示。電源ONOFFを繰り返すも状態は改善せず。削除して再設定を試みるも何度電源ONOFFを繰り返しても電波を掴めない。メールで問い合わせをし、電源OFFにして充電しながら就寝。
翌日 電源をONにして再設定を試みると一発で電波を掴みインターネット接続も確保。メールでトラブルシューティングに関する返事も来ていた。
しかし、以後帰国までの間ずっと気が付くと接続が切れている状態。
接続が切れると削除⇒再設定・パスワード入力を繰り返す必要があるのでストレスMAX。
外出先で連絡を取って待ち合わせをしようとすると15分おきに接続が維持できているか確認する必要がある。
滞在先の固定Wi-Fiとの接続トラブルは一切なし。これが無かったらえらいことになってた。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
安物買いの銭失い。
二度と利用しない。
参考になりましたか?
帰国後の対応が最悪
GWに宅配便利用でレンタルしましたが、返却したら1日分の延滞がかかりますというメールに引き続き、クレジットカードで延滞料を請求しましたとの連絡。規定通りの返却なのにおかしいと思って電話すると「システムの問題で延滞がかかってしまいました。口座に返金します」とのこと。これって、こっちが電話しなかったら「延滞料」を搾取したってことですよね?原因を訪ねると「システムの問題」の一点張り。「システムの問題ならほかの人も同じようなことが起こってるんですか?」と聞くと「お客様だけです」との回答???。ここは詐欺まがいの会社だということがよくわかりました。もう使わない。現地での通信は問題なかっただけに残念です。
参考になりましたか?
二度と使わないし絶対オススメしない
ハワイで利用。
利用開始時から度々フリーズ状態になり再起動すると復活する状態。現地4日目には何度再起動しても直らず、ホテルへの帰宅の際にネットが使えず大変困った。
国際電話が使えなかったのでメールで問い合わせるも送信エラー。ホームページからのチャットから連絡する手法を思いつくも、何度も同じことを言わされた挙句「再起動しろ」の一点張り。とにかく対応がまったく駄目。埒があかないので現地の他社でレンタル、そこのスタッフの計らいで国際電話をかけクレーム。他社のレンタル分を補償してもらうことになるも、その際に金額を伝えているにも関わらず上限金額を後から一方的に告げられる。そして返金された金額は上限でもないのに数百円足りず。旅先での貴重な時間を失い最後まで後味が悪い。自分は二度と使わないし、周りにも絶対に使うなと強く伝える。
参考になりましたか?
どこでも繋がるのは便利だけどちょっと遅い
オーストラリアのホテルの無線が非常に遅いと感じたので2回目に行くときはレンタルの無線ルーターを借りました。
インターネットで、海外 無線ルーター レンタルで検索するといくつかの会社の広告が表示され、そのうち値段が安かったワイホーという会社のものを選びました。
空港での貸し出しと返却ができるのは便利でした。
現地での接続はスムーズにできましたが、ホテルの無線と比較して特に早いということはなく、1日1000円近いレンタル料を払う価値があったのか疑問に感じました。どこにいてもネットに繋がるという便利さはあるので、その料金と思うことにしました。ちなみにホテルの無線は5日で3000円ぐらいでした。
参考になりましたか?
残念な対応でガッカリした
申込み画面で何度もエラーが出てコールセンターに問い合わせをしました。
同日の折り返し連絡は約束の2時間後、留守電に「明日また連絡します」とだけ伝言。
原因がわからなくても進捗状況の連絡はしますと言われていたのに。。
翌日昼過ぎまで折り返しを待ちましたが掛かって来ず、かけると昨日の担当者が出ました。昨日の〇〇です。と伝えてもピンとも来ていない様子。結局私が10回以上やってみても駄目だった事を再度して下さい。と言われ、出来なければブラウザの問題と言われました。
憤りの気持ちを抑えつつ電話を切り、再度やってみましたがやはり出来ませんでした。
この様な経緯の中、また電話代を掛けてまで再度問い合わせをする気にもなりません。
最新のシステム作り、そしてお客様の立場に寄り添った対応の出来るコールセンターの窓口であってほしいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら




