スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
300件中 1〜10件目表示
最悪でした。
リャリアアドバイザーの方と面談をさせて頂き、約2週間後にA社と面接をさせて頂いたのですが、その4日後A社の面接の結果も出ていないのに何故か強制退会させられていました。もう一生使うことはないと思います。
参考になりましたか?
被害者が増えない事を望みます
■総評
・良く分かっていない若いエージェントに、多く書類を出させて、1件決まればOKというスタンス
・速さにこだわっているのか、こちらの都合無視で進められます
・紹介される案件がマッチしていないのにとにかく多く書類を出されます
・当然お互いに「なぜ」と思う企業と面接をすることになります。
双方にとって失礼以外の何者でもありません
■詳細
・コンシェルジュを名乗る担当のエージェントが、勝手に企業に応募を送ります
・希望する内容、条件をオンライン会議で伝えたにも関わらず、勝手に応募した企業は
条件とずれたもの多いです。いったい何を聞いていたのでしょう
・下手な鉄砲数うちあたる形式で、書類を多く出すように促されます
(30社出して1社内定を取るイメージのようです)
・転職活動に使える工数を伝え、その中で進めたい意向を伝えていましたが完全に無視です
他に進んでいた面接、現業にも影響がでるレベルでした
・不満を伝えても「会ったら変わるから受けてください」という反応です
・伝えていた工数をオーバーした事に対しては何のコメントもありませんでした
・案の定書類審査で落ちますが、「なぜここに」という求人が多いので、それも当然でしょう
・他のエージェントであるような、面接の事前サポートのようなものはありません
・書類審査を通過すると、面接候補を早く出すよう催促がきます
・面接で「この希望・職歴でなんでうちに応募したの」と聞かれましたが、こちらもわかりません
・面接担当者もこの会社から紹介受けた人ははずれが多いんだよと言ってしまいました
・応募した後もレコメンドが来ますが、やはり精度が低いです
・同時に話を伺っていた他の会社と比べても、そもそもの求人の質が一段低いように感じました
・若くてよくわかっていないエージェントに、機械的に業務をさせる。回転率を上げて
1件決まればラッキーというビジネスモデルだと感じました。
転職者にも、求人を出している企業にもリスペクトがないと思います
参考になりましたか?
ここは絶対やめとけ
最初は優しそうだったが自身が障害持ちということもあり支援員同行の話したら企業よりも自社の都合で断る それだけならまだしも、挙げ句に紹介できないと言い始める
こんなクソサイト 二度と使いません
参考になりましたか?
最悪
人の気持ちが分からない。ドトールでPC開きながら(職務経歴書、履歴書)人の職歴や退職理由等しつこく聞いてくる。私が個人情報だしここで話すのはとやんわり伝えたが、じゃぁそこは避けますねと言いつつ
動こうとしなかった。県外就職だと交通費等かかるが大丈夫か。(つまりは金あんのかと聞いてる)。逆にお尋ねしたい。周囲に不特定多数の人間がいる中で、実名で呼ばれ、お前金あんのか。なんでこの会社辞めた。続けられなかったのか。人の経歴根掘り葉掘り聞かれて良い気持ちするのかと。信用しない。時間の無駄だった。2度と利用しない。不快になっただけ、個人情報の配慮すらないんだと痛感した。
参考になりましたか?
興味のない求人で圧をかけてきます。
某転職サイトからエージェントスカウトが来て、内容が良かったので求人紹介の依頼をしました。
緊急事態宣言中でしたのでZOOMで面談を行いましたが、こちらの希望を言っても何一つ通らず、営業職をひたすら推されました。(恐らく事務系はないです。)
求人だけを見て判断するな、数を当たれと言われ送られてくる求人に目を通しましたが、全くこちらの意向に沿う求人はありませんでした。
他社でもいくつか選考が進んでいたので、練習がてら応募をしたところ、書類選考が通ったのでweb面接をする事になりました。事前の面接対策をしましょうと言っていただけましたが、時間になっても連絡は来ず、こちらから連絡してやっと電話がかかってきました。(恐らく忘れていたのでしょう。)
面接対策は苦手だからこそ、場慣れする為・自信を持つ為・アドバイスをしてもらえるものだと思っていましたが、電話越しに【まず、そんな面接の受け答えだとこの職種関係なく落ちますよ。】と言われました。興味のない業界・職種を無理矢理受けさせておいて、それはないと思います。そして、他社の選考も進んでいる旨を伝えるとその業界は辞めた方がいいですとひたすらdisります。
web面接終了後、感想や質問内容について話し、私はその企業に行く意向はないとはっきりお伝えしたところ、以降ぱったりと求人すらも送って来なくなりました。(某転職サイトにエージェントスカウトは未だに来るので、他の方が言われているように社内共有すらできていないです。)
他でもいくつかエージェントを利用しましたが、転職する側の気持ちに寄り添う事なく、自分のエゴだけで進めていくエージェントはなかなかいないと思います。
ここのエージェントは、求人数は多いですが検索するとブラック企業も平気で紹介してきます。
目先の事だけでなく、将来を考えて本気で転職を考えられているなら、本当におすすめしません。
みなさんの内定に参考になりますように…。
参考になりましたか?
最悪です
担当者から連絡してくるときには返信を急かしてくるくせに、こちらからの質問に対してはレスポンスが遅かったり企業に確認してほしいとお願いしたことも忘れて結局聞いてもらえなかったり、本当に大丈夫か?と思うほどでした。
仕舞いには後に想定年収を盛られて伝えられていたと知る会社に転職を決め入社してしまいました。
本当に最悪です。
参考になりましたか?
オススメしない
電話相談させてもらったが、こちら側の話を聞いてくれるというスタンスではなかったです。
とりあえず会社に来てから面談案内しましょう、で終わりました。
会社に行く日を決める時、ものすごく急かしてくるからとても嫌でした。
客が企業、私たちエージェント利用者は金、としか見ていないんだなと感じました。とても残念でした。
参考になりましたか?
やる気が無し!
『あなたの言う条件での仕事が県内にありません』とハッキリ言われました。昨日がはじめての面談でしたが、『ハローワークで地道に探してみては?』と言われました。
別の部屋から聴こえる嘲笑う声も最悪で、最初からやる気なんてないんだなと心底冷めました。
こういう人には仕事あるのに、自分みたいな人間にはデータ入力という簡単な仕事すらないんだなと絶望しました。名前は載せませんけど。
参考になりましたか?
二度利用しません。さよなら。
担当コンシェルジュが絶対に自分に合わないような求人を勧めてきます。おそらくIT以外の求人が少ないからだと思われます。そのITもSES常駐ばかりで危険です。営業中心の求人ばかりなので、そういう企業を目指す人なら合っているかも知れません。
最終的に他社エージェントでの内定が決まったため、それを伝えると、面接が控えているのに辞退するなんて常識的にどうなんですか?と言われました。D○da、リ○ナビ、マイ○ビはこんなこと決して言いませんでした。担当者の質が問われます。
今後、絶対使わないと思います。自分はおすすめしません。
参考になりましたか?
失礼すぎる。絶対におすすめしない
ワークポートの静岡支社の担当者と初回オンライン面談を19時から予約していました。19時というのは、ワークポート側の都合で指定してきた時間です。面談の3時間ほど前に、若い男の担当者から電話がかかってきて(こちらは仕事中の時間にです)、「他の方が19時から希望されてるんで、今日の面談18時に変えてもらって良いっすか?もちろん、りりりさんが先に予約されてるんでどうしてもとは言わないっすけど〜」と軽い感じで言われました。先に予約したのはこっちですし、しかもワークポートの都合で19時にしたにも関わらず、後から希望者がいるからと言って電話をかけてくる無神経さが最悪でした。また、100歩譲って時間変更を持ちかけるにしても、「大変申し訳ないのですが…」というような丁重な姿勢で尋ねるのがマナーではないでしょうか。うんざりしたので、電話を切った後本部に電話して面談をキャンセルしましたが、そのことについて担当者から謝罪はありませんでした。後日、ワークポートの本部から電話があり、「面談日程を再度調整したい」と言われましたが、事の経緯を説明し、もうワークポートを利用する気はありませんと伝えても、こちらも謝罪はなく、担当者を変えるからもう一度面談しろとしつこく言われました。ただただ不快でした。こんな会社にろくな求人を紹介する力はないと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら