
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
856件中 104〜113件目表示
場所次第だと思います
朝5時から8時くらいまでの早朝にバイトしていました。
仕事は荷物を配送するルートの地区ごとに仕分けて、トラックへ積み込む作業でした。
タイムカードは分単位で記録されており、勤務時間に応じてお給料が支払われました。
夏と冬のお歳暮の時期などの繁忙期は、通常時と違う仕分け方になったり、荷物が多いので血気迫るようなスピードで荷物を捌いたりするのでついて行くのが大変です。
中々時間内に収まらずに残業する事が多くなってしまいます。
通常時は、作業に慣れると時間内に終わるか、時間より少し早く終わることが多かったです。
慣れないうちは10~15分程オーバーするかな?といった感じでした。
私の働いていた場所では全体的に人が少ないにも関わらず、丁寧に教えてくださったり、よく声をかけてくださったりととても可愛がってくれました。
ヤマトさんで働く前に3~4つ程接客業のアルバイトをしていましたが、こんなに丁寧に扱って貰ったのは初めてで、とても驚きました。
私の働いていた場所では特にセンター長、パートリーダーさんなど頼られる人達がとてもしっかり周りをサポートしてくれていたので、バイトしてみようか悩んでいる方は、面接で面接官の方がどんな人か観察するといいかもしれません…
参考になりましたか?
熊本ベース
熊本ベースのクールに7月夜タイミーで何度か行ったけど、とにかくパートの人の口が悪い。
まともに仕事を教えもしないのに初日でも遅い、使えない、ちゃんとやれコ○すぞ等。
指示を出してるパートリーダーみたいな男性は特に最悪だった。
若くて細い可愛い女性には優しく、年配、中年、太めの女性は人として扱われない。
参考になりましたか?
長年早朝アシストしていました
配達時間と場所、荷物の重量によってトラックから降ろしやすいように荷物を積み込むパズルゲーム。運良くドライバーさんも良い人が多く仕事は好きでした。
ただ、朝の仕事は慢性的にギリギリの人数です。
いつからか「働き方改革」の影響でドライバーさんが早出できなくなり、どんなに人が足りなくても完全にパートだけの職場になってしまいました。
そうなると仕事しない人は本当に働かないので、それを責任感でカバーする毎日がバカバカしくなって辞めたくなります。
管理職はパートを等しく使い捨てにしか見ていないのか不公平さを訴えても誰も改善しようという気がなく「個人の能力の差だから仕方ないね」、と言われます。
その差を給料に反映してくれるならまだしも、仕事しない人はゆっくり仕事してダラダラ残るので逆に働かない人ほど給料高いです。
悲しいけど求人出して誰も来なくなるまでずっと変わらないんだろうなと思います。
参考になりましたか?
荷物は投げては駄目ですよ。
これからヤマトでアルバイトで働かれる皆様へ。アルバイト契約は、基本は2ヶ月契約です。再度働きたいのなら、1ヶ月の休みを挟んで再度2ヶ月契約で働けます。1ヶ月の休みを挟まないで継続して働きたいのならパート社員になる必要が有ります。アルバイト契約の場合は社会保険は適用外ですが、パート社員の場合は要件を満たせば社会保険が適用されます。最初からパート社員契約で働く事はまず出来ません。アルバイト契約で経験を積んで尚且つヤマト運輸側からパート社員にならないか?と打診を受ければパート社員になれます。とは言え、基本的に人手不足なので余程の事がない限りパート社員になれる筈ですので先ずはアルバイトで経験を積んで下さい。肝心の仕事内容ですが、大まかに分けて2種類、荷物をベルトコンベアーに乗せる流しと言う作業、流れてきた荷物を行き先別に仕分けて専用の籠に積むシューターが有りますが、多種多様な荷物を扱うので体力勝負となります。荷物の重さは30キロの米や、20キロ前後の飲料の詰め合わせ等かなり重い物も有りますので腰や肩を痛めない様に気をつけて下さい。人間関係に関してはほぼ完全に配置ガチャなのでこればかりはどうしようも無いですが、仕事さえ無難にこなしていればそれ程心配する事は有りません。
参考になりましたか?
夜勤のクール仕分け
良かった点
・時給などの労働条件
悪かった点
・指示がもらえない
・具体的な手順の説明なく仕事を任される
他の方の口コミにもあるように、本当に指示も説明なかった。現場は契約社員、パート、バイトでほとんどが構成されているので周りに気を使う余裕がないのかもしれない。よく言えば口うるさく言われることもない。大抵の事は聞けば教えてもらえるが、みんな忙しいため自分から動かないと基本放置される。
仕事的には難しい事はなく、自分から質問して慣れれば誰でもできる事ばかり。仕事を一度覚えればコミュニケーション能力は全く必要ない。体力はそれなりに必要。
周囲とコミュニケーションをとり、楽しく長くやるような仕事ではないと感じました。高時給、特別手当てあり、車通勤可、交通費支給なのでとにかく金のためと割り切れれば悪くないという印象です。
これから働く方がいれば、仕事を覚えるまではとにかく自発的に質問し、動くことを意識して頑張ってください。
参考になりましたか?
やるしか無い!人ならできる
ベース店でクール便の仕分けバイトしています。
5時間労働で時給1050円です。
はっきり言って、1050円の仕事量ではありません。
コロナウィルスの影響で荷物が増え、ずっとフル稼働で荷物流れてきます。
それもほぼノンストップで荷物が流れてくるので、いっときたりとも気が抜けず、どんどん疲弊していきます。
もちろん休憩なんて取れないのでトイレも行けません。
体は常に疲労感、腕や足は青アザでき筋肉痛のような痛みがあり、指は握力を失い、腱鞘炎で手首がやられました。
それでも荷物は延々と流れてきて、重い荷物も運び続けます。
はっきり言って、やるしか無い!生活かかってる!という人しかできません。
人間関係も最悪で、良い人はいますが、挨拶してもほぼ無視され、名前なんて聞かれないので1ヶ月弱いても未だに「バイトの子」。
常に上から目線で命令口調。
後、バイト入るとヤマト運輸使いたくなくなります。
荷物の扱いが酷すぎて。
オススメは出来ませんが、常に人手不足なので、コロナの影響は全く無く、すぐに働けます。
参考になりましたか?
良くも悪くも放置
お給料が良く、引越しよりは楽だけれど体を動かせる仕事、と思い短期のバイトで働かせていただきました。
15分の教育ビデオもなく仕分けの番号に気をつけて箱(鉄カゴ)に詰めてくれとの説明のみ、あとは現場にポイです。
カゴがいっぱいになったらどうすればいいのか、使ってはいけない不良カゴの説明ぐらいは欲しかったです……。バーがないものはダメだそうですよ。
レーンに1人だったので手際が悪くて怒られることもありませんが、アドバイスも頂けません。
救いとしてはどうしても荷物が固まって流れてくるのでレーンに荷物が溜まって大惨事になっても『この量はバイトには無理だわ』と文句は言われなかったこと。
コミュ症でも黙々と作業出来るので気楽と言えば気楽です。
短期バイトに良くも悪くも期待されてないので文句や嫌味は聞こえませんでした。現場がうるさいからかもですけど。
女性でも容赦なく20kgの荷物をしっかり運ばされるので腰の負担は気をつけた方が良いです。チルドやクールオンリーならまだマシなのかもしれませんが冷えで体調を崩されませんように。
急いで運ぶにあたり腕や膝のあたりにどうしてもアザができてしまうため力自慢さんでも女の子にはおすすめできません。
時間制限アリの立体テトリスが得意な力持ちの頭の回転の良い方、良くも悪くも自分のペースを崩さず作業ができる心が強い方には良い職場かと思います。
コミュ力は必須ではありませんが、必要ではない職場だからこそハキハキした返事と笑顔での感謝は心強いあなたの武器になります。
私もここの口コミたちに助けられましたので書き込ませていただきました。ご武運を祈ります。
参考になりましたか?
気合いしかない。
派遣スタッフとして。都内のベースで仕分け、クールボックスを支持された場所に流していく作業、ドライアイスを詰め込む作業、等…ひたすら、とにかく動き回った。流れてくる荷物の量……ちゃんとスピーディーに詰め込んで行かないと、ドライバーさんや何よりも、荷物を待っている人に迷惑がかかると思うと、、、同時に、ヤマト運輸さんの、こんな大変な重労働と危険と隣り合わせの現場で頑張っている姿を、一度でも見てきて欲しいと思ったし、働いてみて良かったと思った。むしろ、汗をかいて本業の仕事のストレス発散になった。
何年も続けるとなると、きっと悩む。自分には、単発的に、お力添えになれれば向いていると思った。
自分のレールに荷物が溜まってきたら、ブザーが鳴って(笑)派遣スタッフが協力しに来てくれる。銀色のクールボックスを、つい危ない持ち方をすると、社員さん?が、気をつけて!その持ち方だと怪我をする!と注意してくれた。ありがとう…。
見ていて辛い気持ちになったのは、おそらくバイトや派遣の人で、荷物を投げる人が目立つこと。。注意する立場じゃないから、何も言えないやるせ無さよ。。
とにかく、みなさん、お疲れ様です!
参考になりましたか?
一向に楽にならない
センターで早朝アシストを数年してました。
内容はトラックで運ばれてきた荷物を配達コースごとに分けていきます。
去年までは複数センター同居型のセンターはトラックで来る荷物は各センター事に分けれていたのですが今年からはすべての荷物が複数センターの荷物が一つのBOXになり手間が2倍に
手間は増えているのに募集してくれないのに人手は増えない、むしろ大変だからやめて減っていきます。
それなのに前と同じように早く出ろとせかすわ、ここ最近は特に労働時間にうるさくなり終わらないで放置するセンターもあるとか
去年あたりまでは繁忙期以外は悪く無いという評価でしたが今年はずっと最悪な評価です。
クールも環境と人手不足から品質落ちるのは当たり前なのに悪化はすれども全く改善する見込みなし
当然のことながら支店長と同僚で快適さが全く変わります。
ストレスや入社してからの教えてくれる度合いが全く違うので結局は入った場所次第。
ただ、外れを引くと速攻でやめたくなると思います。
体を動かすので運動になりますが今の早朝仕分けは正直なところお勧めしません。
参考になりましたか?
新人さんの教育について
センターで早朝アシストの業務をしています。
運動目的で気軽な気持ちで契約しましたが、口コミに書かれている通りのめちゃくちゃな職場で驚きました。
まず支店長は全く仕事をしない癖に逆ギレだけは一丁前。
ベテラン勢は仕事は手早く正確かつ的確だが人に教えるのがうまくない&教え方がうまくないことを自覚していない、忙しすぎて丁寧に教えられなかったり教えるのを面倒くさがって逃げる→ちゃんと教えていないから当然新人が動けない、ミスを連発する→なんの改善策も考えずとりあえず新人の愚痴や生産性のない陰口を延々と撒き散らす。
酷い時には平然と本人に聞こえよがしの悪口を言う。
というバカみてえなパターンが定着していたため、この状況を打破するためにまずは新人さん向けに仕事中もすぐ手元で確認できる仕分け番地一覧表を作りました。
かつ、
①新人さんが投入されたらいきなり細かい作業を詰め込んだり始めさせたりせず、必ず業務全体の流れと制限時間や時間配分、それらの目的や理由を説明することから始める。
わからないことがあれば遠慮せずどんどん人に聞くように促して精神的に安心させる。
②荷物の仕分け業務では、一覧表だけ渡してこれ見てやって!ではなく、マンツーマンで一緒にカゴから実際に荷物を引っ張り出して、伝票を見る順番(例えばまず1番に日付、特別な扱いが必要な荷物かどうかの判別、最後に番地を見て一覧表でチェックし、その上で適切な場所に持っていく‥など)を教える。
そのままトラックに持っていくだけでいいごく普通の荷物、特殊荷物、新人さんがトチりやすい荷物、日付が今日以外のもの、時間指定荷物など、数パターン用意する。
③ppで荷物を登録していく目的と使い方を説明する。
④とにかく不慣れな新人さんに何か教えるときはその業務の説明と目的、何か尋ねられたときは早口でただ答えを言って終わりでなくなぜそのような答えになるのか理由を説明する。
ちゃんと教えてもらえた人とそうでない人とでは、
仕事のスピードと正確さ的確さにはっきりと差が出ています。
しかしこのようにマンツーマンで丁寧な教え方をしているとその分業務に遅れが出てしまい、現場の苦労を知らないスーツ野郎やドライバーや仕事よりも家でいくらしても無駄なSK-IIを塗りたくっているのがお似合いのお局皺ババアからクレームが付く時があります。
少しでも状況を良くするような生産的な行為や人助けや根本的なシステム改善は意地でもしないのに、粗探しと口出しだけは一丁前なズケズケしい無神経な人たちに言われる筋合いはないので、堂々とシカトすることをお勧めします。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら