
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
838件中 164〜173件目表示
他のセンターにもこういう人いますか?
私の所のセンターだけでしょうか?私の担当は仕分け作業です。色々あり、今はだいぶ?落ちついてますが、仕事と関係のない話ばかりして、手を動かさないとか、こういう人、皆さんのセンターにもいますか?一人でも喋り魔がいたら、本当最悪ですよ。特に短期間の、若いアルバイトの子とか来たらもっと最悪、その若い子達に対して、全くもって関係ない話ばかりするので、仕事進まない、ほんと最悪!
あと、お話すること大好きで、動きが凄い遅い人はもっと最悪ですよ!凄い迷惑です!
ノロのろと書類分けばっかりやって仕分け作業ほぼやらないし、お喋りばっかりして、ほぼさぼるし、冷蔵冷凍の仕分けの時もほぼやらない!
私(自分)の分とその迷惑な人の分もやっています!凄いしんどいです!同じ時給とか絶対ありえないです!給料泥棒です!
参考になりましたか?
とりあえずなら
一見すると毎回ポジションを社員が選んでるように見えるが結局は派遣会社のポジションは決まってるに思える、隙間バイトの男人だと必ず重量物専門コーナに送られます、そこだけ極端な肉体労働で他のポジションと割に合わないよね?
逆に他の会社の倉庫だとそうゆう扱いは見ないから気の毒だと思う。
参考になりましたか?
派遣バイト
バイトに行きましたが、現場社員がみんなイライラして高圧的で怒号がとびかっています。
特にグレーの服と年配女性社員、ろくに説明もしないし現場が初めだと、ハズレだと露骨に嫌な顔されます。
5時間休憩なしの勤務だと水分補給の機会もありません。
一人だけ年配のグレーの服の人が少しの待ち時間のときに今のうちに水分補給したほうがいいと言ってくれたり、優しかったです。
参考になりましたか?
派遣で行くべし
まず、ヤマトのベースでの仕分けアルバイトは派遣から行くべきです。
間違っても直バイトや契約になってはいけません。
理由はいくつかありますが、大まかに
①基本的に雑用や流し(荷物をコンベアに置くだけ)をさせられるので、何も考えずにできる。
②同派遣の人達もいるので一人ではない。
③派遣だからなのか知らないけど、あまりキツく言われない。
④辞めやすい。
ヤマトは体力があり、仕分けが上手くできる人にはかなり優しい方かと。
ここでよく言われてますが、放置が多いとか指示がないから突っ立っててイライラしたとかありますが、仕事は自分から貰いに行きましょう。当たり前です。
一生懸命やってれば何も言われませんよ。当然ですが。
ちなみにヤマトでそこそこ出来れば、他の物流系倉庫がヌルくかんじることでしょう(笑)
自分を鍛えたいなら全然ありです。
人間関係はまあまあどこもこんなもんです。
参考になりましたか?
あらゆる面できつい
『期間限定、100名以上大募集』の広告を見て応募。
しかしながら面接も手続きもぼっち、研修は辛うじて2人でしたが、配置された仕分けエリアには新人は自分のみ(笑)(時間帯は細かくたくさんあるけれど、もしかして超絶不人気バイト?)
リーダーらしき人が仕事を教えてはくれるが、ドカドカ流れてくる荷物に追われて、行き先間違わないように台車に乗せるのが精一杯で、ガーガー騒音の中『〇〇の場合は✕✕をして』とか細かいこと言われても無理、、、、って状態で、そのうち慣れて来るだろうけど、そのエリアでモタモタ仕事が追いついてないのは自分だけかと思うとホント辛いです。
せめて同じ『短期バイト仲間』がいれば『今日大変だったよねー』とか話しもできるが、ベテランばっかりで会話にも混ざれず、更に疲労が蓄積。
長期希望だしてたけど、もう短期で充分かな
参考になりましたか?
新型コロナのこの時期に切られました
派遣でコールセンターOPでした。センター長に新型コロナウイルスで小学校が休校になると言うときにパワハラ発言され、案の定契約更新されず敢えなく5月末で退職になります。
せめて落ち着くまではと思っていましたが。
上からの指示だとかあとから色々繕っていましたが、あんなこと言われた後だとどうにも不信感が。ヤマト運輸怖い。派遣なんてこんなもんか。
業種柄休めないのは十分理解できるが、こちらが子持ちだと知った上で雇っているのにこれはあまりに酷いと思いました。
【良かった点】
急な体調不良でも休みやすい
オペレーター業務事態はやりがいがありとても楽しい
パートさんや女性社員さんは優しい方が多い
【気になった点】
対応するスタッフによってサービス内容が違う。
ある程度統一ルールはあるが、センター、SD、GOPによりやるやらないの差が激しい。出来る出来ないでなく、やるやらないを個人が決めるのがおかしい。
社員、パート、メイト、委託、派遣の差別が大きい。区別でなく差別が。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
客として今後絶対使いません
参考になりましたか?
慣れれば問題ない
私は、家から近くて接客業じゃないし、体力にそこそこの自信があり、単純な作業かなと思い、ヤマト運輸の仕分け作業を始めました。
実際にお仕事をしてみて、私が良いと思った所は3つあります。
1.作業場のほとんどの人が親切
2.荷物や、ボックスに番号が書いてあったり、所々に看板があるため配達場所が覚えやすい
3.午前と午後に作業がある人は食堂で無料の定食が食べれる(給料から天引きということではありません。)
私が少し嫌だなと思った所も3つあります。
1.蜘蛛が多い
2.ベテランの方は荷物を乱暴に置く
3.忙しいため中々トイレに行けない(生理の時は大惨事でした。)
佐川急便は時間指定なのに時間外に来るのは当たり前とか、荷物が壊れて来るというのは十二分に承知していましたが、ヤマト運輸も荷物を乱暴に扱っていたのはさすがにショックでした。どのような職種でも働いてみると裏の顔がわかってしまい、利用したくなくなるのは一緒なんですね…。
参考になりましたか?
どうなることやら
週3回のアルバイト初日。担当社員からラインの荷物の引き込みをせよ、とのこと。仕分けコードを確認しながらの作業。いきなりなのでバタバタしながら30分ばかり奮闘。
次はボックスに積み込み。作業をしようとすると、古株の派遣社員から、いきなりの罵声。「何をボーっとしとるんじゃ!」…いやいや、今日が初日のアルバイトですけどね。たまたま近くにいた担当社員が事情を説明したら、「ヘルメットの色がいっしょだから間違って怒鳴ってしまった」と平謝り。そこからは手順を教えてもらい、なんとか初日は終了。
担当社員から「今日は荷物が多いので助かりました。慣れてきたら週5回でお願いします」…ちょっと無理かな(笑)。
仕事としては単純な作業だが、とにかく時間との戦い。皆さんがコメントされているように荷物の扱いがお客様に対して失礼を通り越すレベル。こちらが気をつけて作業していても、時々ヘルプに入る社員が、投げる投げる(笑)。
これからどうなることやら。「宅配仕分け」で一冊書けそうな感じですね。
参考になりましたか?
体調不良
人を大切にしないから、人手不足。終わってる組織。人が足りないから居る人に負荷がかかってる。熱中症になって当たり前。トイレにも行けない、行きづらい。水分補給をする時間もない。
参考になりましたか?
横柄な態度の勘違いパートばかり
まず、初心者歓迎との事ですが全くそんなことはありません。
私は短期バイトで行きましたが、未経験ですと伝えてるのにも関わらずほぼ指示なし。
最初は積み込み作業でしたが、適当に積んでもらったらいいからと言われ作業にかかりました。
ですが、後から来た男性に「こんなこともわからんのんか!」と突然怒鳴られ、その後何故か目をつけられたのか近づいてきては怒鳴られ…を繰り返し終わりました。
また、あくる日は引き出し作業でしたが数がものすごく多いのでレーンに流れてる荷物を見逃すことが人間ですからあります。
その後ろの方が荷物を代わりに拾ってくださるのですが「なんでこんな簡単な作業も出来ないんだ」と文句を言いながら荷物を渡してきます。
そして、お客様からお金を頂いて預かってる荷物のはずなのに投げる、落とす、潰すのオンパレード。
ほかの派遣社員の方に話を聞くと、年配の昭和脳の人が多いので皆口が悪く、パワハラが凄いとの事で本部の方からも結構きつく言われてるみたいですね。
派遣社員やその日だけ単発でこられてる方には当たりがきついのにパート同士は仕事中に私語が多く、荷物が流れてきてるのにお話に夢中なんてことも多々あります。
時給は最低賃金よりは高いですが、人間の質が悪いのであまりおすすめはしないです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら