
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
840件中 284〜293件目表示
理由はないor意味不明
正直、オススメしません。
理由は3つ。
1つ、理由もなく勤務先を変えられる。
2つ、意味不明な理由で交通手段を強制される。
3つ、むちゃくちゃな人材配置による大混雑(らしい。場所による)
バイトしようと思い、友達と申し込んだのですが、申し込んだ場所と違う場所へ変えられ、申し込んだ場所へは行けないのかと聞くと理由もなく「行けない」と言う節を伝えられました。
渋々了承すると、自転車ではどのくらいかかるか尋ねられ、電車を利用すると答えると、「学生だから自転車で」と言われ流石にキレるかと思いました。自転車で行くには道がややこしく、車通りも多いため、無料送迎バスがあると書いてあるので電車で行こうと思ったのですが、「学生だから」という意味不明な理由で交通手段すら変えられました。
私がおかしいのかと思い母に尋ねると完全なる肉体労働だしそんな場所はやめた方がいいと言われたので断る事にします。バイト経験豊富な姉にもやめた方がいいと言われました。
感じ方は人それぞれなので一個人の意見としてお伝えします。
参考になりましたか?
短期バイト
深夜帯のバイトを初めてやりました。
入ってみたら、社員じゃないバイトに対して女性社員やベテランができない人に対して怒鳴り散らしている環境です。
ある意味パワハラではないかと疑問に思います。
自分たちが良ければいいんだなーて思いました。
教育は一切ありません。
指導された事をもくもくとやればいい環境です。
誤着が入っていたら、必ず社員に聞いてから箱に入れて。
コレクトとがあったら、必ず社員に聞いてから箱に入れて。
◯◯があったら午前で出せるからここに置いて。
また、ある程度時間が経過して◯◯がでてきて報告したら出荷したからいつものところに箱置いて入れといて。
人によって、言う事がバラバラな為段々ストレスになり女性社員がいると苦痛を感じます。
誤着があって伝えたところで、すぐ担当の人が来るわけではなく
定期的に担当者が回って確認しているので、なんの意味があるのか。
社員だからプロだと思いますが、理由を聞いたら誤着があったら入力するのに時間がかかるとか指定時間があれば早く報告しなければ戻すまでに何十万かかるとかだそうで。
こちらからしたら、報告しても30分以上は担当者来ないので15分単位で見回りすれば良いのではないかと思ってしまいます。
無駄な報告だと思いながら我慢していますが、意味がないと思います。
後、給料明細書は申請しないと貰えないと初めてバイトさんから聞きました。面接でも言われてないです。
バイトなのに、作業終わってないから残れる?や契約交わした時間内で帰れない?なんにも言われない。残るのが当たり前みたいな感覚が初めてでした。
時間内に終わっていいよとも言われない環境で、帰りづらいですし、家の人に不信感抱かれてます。稼げますが、管理はちゃんとされていないと感じます。
今まで経験した中で、あまりよろしくないと感じた仕事現場だと感じました。
参考になりましたか?
脳みそ筋肉
派遣会社を通じゲートウェイでの単発バイト5回目です。仕事のあとは背中から腰が痛む。外人率7割。年配のベテランから「なんで〜できないの!」と怒られるが「教わってないので出来るわけないやろ」という反論が喉元まで出るがなんとか抑えている。様子を見ていた外人さんに「アナタ ニホンジン?オコラレタ?ダイジョブヨ」と同情されて、初めてやり方を教わる。学のある人は頭脳は使うとメンタルやられるのでひたすら体力だけを使って下さい。金銭以外は期待しない。ここはヒエラルキーの底辺だと割り切る。人材育成が追いつかず仕事の流れもシステマチックではありません。自分は勝ち気な性格のためもう少し頑張ります。
参考になりましたか?
勤続年数が長い方は…
早朝仕分けで短期バイトから、長期パートへ契約変更後、勤続年数30年超のお局は態度を豹変しました
短期バイトでは見えなかった意地悪な暴言の洗礼を受け、親切面して教えてくれたのに本来の姿になり、人前で人格否定されました
毎日ミスるくせに自分を棚に上げ、一つでもミスったら“○○さん分かってないから!これ、言ったよね?まだ覚えてないの?また間違えたの?”等、教わってないことを教えていると言い張り、八つ当たりします
同時期に入った方は、暴言吐かれ3日で辞めたが、正解だと思う
SD、支店長含め嫌味やデリカシーない発言ばかり、昭和なノリでパワハラを容認しており、相談しても無駄です
気分屋な方が散見され、長く在籍している方ほど、やりたい放題です
仕事は4時間休憩なしで、炎天下なのに車内は空調なしって狂気すぎます
身体を壊してまでやる仕事ではないし、早朝や業務のハードさを鑑みると、働かないで下さい
すぐにお金が欲しい方には、割り切れば向いています
理不尽な八つ当たりをされたら、いい返すくらい強靭なメンタルを持たねば、身も心も病みます
気が利かず働かない方や何を言われても流せる方は、合ってます
こちらは二度とご免です
参考になりましたか?
大手がこんなので良いの?
私は、倉庫仕分けのお仕事をさせて頂きました。
初日、「作業の仕方、気を付けること等」の動画を観て、流れを掴んでからの開始でした。
そういった点は、「さすが大手だ。動画まで作成して、しっかり教育してる。」と思いました。
が、しかし!
現場に入ると、「あの辺に入って」だけ…。
「いやいや。動画を観て、ある程度は流れがわかりましたけども…。え?教育する人は?」
と。はい。思いましたよ。
私も40代。色々な経験してきましたが。こういう会社は初めてでした。初体験。
教育する側になったことも多々ありますが、私にはこういった真似は出来ませぬ。
ケガ人が出ること目に見えてますやん。
「あれ、こっち。それ、こっち。」みたいに指差しだけの指示を受け、無茶な動きをさせられ、私は腰を痛めて、即辞めました。ケガ人出ました。はい、私でございます。
私が書いたことを信じるかどうかは、あなた次第です。
あとは、あなたの判断次第です。
参考になりましたか?
意識の低い正社員ドライバーが多い。
以前、集配アシストのパートしていました。仕事自体は慣れてしまえば自分でテキパキ働く事はできますが、実際の仕事は慣れるまではアシストですが、一通り集配をできるようになると、パート3人程(台車集配)のみで1町会を完全に丸投げ状態で任されます。駅前やオフィス街ではなく住宅地だったので、とても過酷でした。5時間程のパート勤務でしたが、1日平均で15000歩くらいでした。もちろん、車両での配達ではないので、重たい飲料系や、米30kgなども載せて遠くまで台車を押して配達します。
「働き方改革」で、荷物の量から配達時間の改善で環境は良くなったのですが、現場では仕事をサボる正社員ドライバーがほとんどで、実際に配達していたのは「新人の正社員ドライバー」や、「アンカーキャスト・集配アシストパート」でした。この会社は、仕事をしない人を注意するのではなく、仕事してる人に仕事させるやり方です。
いまだに、パワハラなど現場では普通にありましたね。俺は偉いんだ!と勘違いしてる理不尽な事を言う支店長やセンター長、自分が言われなくても働いていてとても嫌な気分になりました。
参考になりましたか?
真面目な人が損する
内勤事務 フルタイムで5年働いていました。ほぼ、社員と同じ勤務量でした。
頑張れば社員になれるといわれ、資格もとりましたが、一向に社員にはしてくれませんでした。(遅番ができない 子供がいる等色々理由つけて)
同一労働同一賃金も、抜け道を使われているのか、ドライバーだけなのか、事務のフルタイムなんて、言い訳ばかりつけて、社員にしてくれません。
でもやめられたら困るといわれ、なかなか退職願を受理してもらえず、最終的には強行突破でやめました。
支店長 副支店長は、椅子がお尻についてるんですか?と思うくらい働きません。
内勤は、古くからいるのに仕事ができないパートか、遊びにきてるキャバクラおばさん。パワハラ社員 。セクハラ社員。
他の会社ではとても、雇われないレベルの方達です。
とにかく教育がなっていないので、まじめに働く人が損します。
時給も、この仕事料でこれですかという給料。
土日祝日、時給があがらないので、休む人は好きなように休みます
まじめに出てもただ忙しいだけです。
店によるのもしれませんが、私の店ははずれでした。
ドライバーさん優遇の、男尊女卑運送会社なんだなという印象です。
やめてよかったです
無駄な5年でした
参考になりましたか?
キツいだけの重労働
派遣会社を通じて、京都ベースに行きました。
18時から30時までの12時間。内、休憩1時間。
まずはトラックから下された荷物をドンドン流し、まずは地区毎に詰め直し。この作業を23時までノンストップ。トイレに行くとか、一切出来ません。5時間の強制労働。
それが終わると、休む間もなくバスで移動。その分も時給換算されますが、ゆっくり休めるのは15分程。
0時にコンベアに荷物を流す作業。ひとりで1コンテナの荷物を黙々と流すのだが、メール便から大きな段ボールや重量物まで様々。
コンテナが空になると、次のコンテナが。
まずこれを1時間、絶え間なく。そして僅か5分の休憩で、次は2時間。また5分休憩があって、最後は3時間。流してる間は一切休む事無し。当然ながら、冬場なのに全身汗でびっしょり。
扱いが完全に奴隷です。繁忙期なので期間限定で日給にしたら2万2千円程になりますが、よっぽどじゃないと腰も腕も肩もやられます。荷物の扱いも雑。
正直、アメリカ海兵隊の訓練より過酷かも知れません。完全にブラックな職場。体力自慢の人以外は、やめた方がいいです。
参考になりましたか?
おすすめしません。
荷受けのパートで時給に釣られて入社しました。
入社初日から大した説明も無く言われた通りの時間に出社したら遅刻だ!と社員に怒鳴られ混乱しました。
(結局会社側の説明不足でしたが)
気分屋のお局ばかりで、忙しくなると八つ当たりされたり舌打ちされたりなんて日常茶飯事。
1人1人教えてくれる作業内容のやり方が違う為気を遣ってその日の社員のやり方に合わせるのも当たり前。
説明も雑で困っていても声を掛けてくれるなんてありません。
こちらから聞けばこの前教えたよね?と怒られます。
1、2回しかやった事ない作業をもう覚えたよね?同期の子はもう出来てたよ。と圧をかけられたりともう最悪。
同期は気に入られてる為特段不服は無さそうですが、明らかに会話の輪から外されたり私自身は空気のように扱われています。
ずっと求人が出続けている理由がよく分かりました。
これから働こうと思っている方はよく考えた方が良いです。
(その場所の人間関係にもよりますが)
近々退職を考えています。
出来ることなら今すぐに辞めたいですが。。
参考になりましたか?
見た目で判断するな
デカい荷物やら小さい荷物、軽い荷物重い荷物と多種多様な荷物を扱わなければならないがS急便の様な100キロ近い荷物は扱わないからその辺は心配要らないが、問題は荷物の見た目、いかにも大きい荷物は重いと言う先入観ゆえに気合い?入れて扱うが小さい荷物は見た目ゆえに楽勝だと言う先入観になりがち。しかし小さい荷物でも金属の塊やボルトやナットといった工業製品は見た目に反して20キロ近くになるから油断して扱うと腰を痛めるハメになる。逆に馬鹿でかい荷物でもあまりの軽さに拍子抜けする事も。荷物の見た目に騙されて腰を痛める可能性もあるので決して油断をしない方が良いのと重量がある荷物は力が一点に掛からない様に身体全体を使って荷物を取り扱う事。例えれば野球の素振りの要領かな。遠心力を利用するのも有効。これからこの仕事をするのなら上記の事に加え、決して無理に重量物を持たない事。人間関係はぶっちゃけると配置ガチャだから組む相手によって天国か地獄だからこれは運次第。仕事は大まかに分けて流しとシューターの2種類、流しはひたすらコンベアーに荷物を乗せる仕事で単純そのもの。シューターは流れてきた荷物をカゴに詰め込む仕事で肉体的には流しよりは楽だが綺麗に積まないといけないのとチームワークが必要な為に精神的に疲弊する事もある。前述の配置ガチャに外れた場合は鬱になる事もある。仕事の内容は会社が決めるのでそれも運次第。とりあえず短期で働いてみて体感していただけたらと思う。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら