
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
837件中 74〜83件目表示
過去一最悪な職場
今まで働いた職場の中でヤマトが断トツで最悪です。
受付事務ですが、ほとんどの人が忙しいからか常にイライラしています。
本来なら社員がするべき仕事もパートがやらされており、悪い意味で社員とパートの違いがありません。
体力的にもキツく、20〜30キロの荷物を一日に何個も運ばなければならない時もあります。
人手不足なので定時に上がれる事などもほとんどありません。
参考になりましたか?
契約社員は最低の扱いです
鹿や大仏で有名な主管支店の契約社員です。
契約社員になって数年が経ちますが、年々待遇が顕著に悪くなっているのを感じます。
年末の12月は、人員的にはタイミーさんの日雇いバイトに頼り切りで実質的に業務を担う契約社員の人員は減るばかり。残っている人員に負担が倍増です。
タイミーさんの休憩時間がないとのことで、契約社員と短期バイトへの休憩時間の連絡もなしで数十人は休憩なしのただ働き。
昨年度まではありましたが、2023年の暮れと正月勤務についても自給UPの告知さえ無し!
来年からは正月は出勤しないという不平を言う契約社員が現時点で続出!
自給のUPは無し!以前あった盆暮の手当てもいつの間にかCUT
長く働けば働くほど割の合わない仕事を強要される気がしてならないので、機会をみて退職するつもりです
大手ではブラック企業の県内NO1かもしれません
参考になりましたか?
契約について
ヤマトで2カ月働いた後に1ヶ月空けなければならないのは、日雇い契約になっているからです。
日雇い契約は、歴月で2カ月間継続して働ける雇用方法のことです。
例えば、1月30日から働いた場合は2月末までの契約になります。
その後は3月がお休みで、4月と5月で働くことが出来ます。
これは国の基準なので、変えることは出来ません。
連続で働く場合は、パート契約を結ぶ必要が有ります。
参考になりましたか?
根性がないと✕ 環境よければ◎ 覚えるのが得意な人はかなり向いてると思います。
現在大学生(女)ですが、パートでアシストとして働いています。朝5.30から8.00くらいまでです。(終わりの時間は日によって変動します。)
(人間関係について)
私が務めている営業所では、お局と言われる人達はいますが普通に常識はあるし、やはり主婦なので学生である私には比較的優しく接して頂いてます。(しかし、大学生の子供を育てた経験のないパートの方は、大学での用事などのことに理解を示して頂けないこともあります。しかし、それは経験の差なので仕方ないと思います。)また、ちまちま飲み物を奢って頂くこともあります。おかしなんかもくれる時ありますよ。
(シフトについて)
私の所は、シフトを作成する方がとても低姿勢な方なので、大体希望休は取れますが休みは日頃から沢山取れないと考えてください。私の場合、週6日の勤務が基本です。(契約は週5日なんですけどね笑)週3で働きたい、という人はあまり向かないかもです。あまりにも入らないとグチグチ言われてしまうでしょうし、自分自身の居心地も悪くなってしまいますから。
私は朝だけなので学校行く前にバイト行ってしまえば、後は用事がないので、放課後に友人と遊ぶことも出来ます。あっ、勉強もしてますよ!笑 皆がバイトをしている時間にダラダラ出来るというのは、結構楽しいものです笑
週〇日勤務というのは、契約時によく確認しないと希望が通りませんので気をつけて下さい。増やして欲しいと言われても、絶対に無理です、とはっきり言ってくださいね。(話が違うとか違わないとかのレベルになってくるので)
(パート間の悪口と待遇について)
確かに、皆さんが書かれているようにパートさん間の悪口はたえません。それはもう目を瞑ってなるべく参加せずに、ニコニコと笑っていれば特に問題ありません。(あと、自分から一切何も言わなればいいです。)中高生時代に運動部やってたので、私はこの辺はなんなくクリア、って感じでした。私自身は怒鳴られたことは1回もありません。もちろん注意はありますよ。それを嫌だと受け取るか、アドバイスだと受け取るかはその人自身でしょう。八つ当たりなんかも特に目立つほどされた事はないです。んー、多少はあるかもしれない、って感じです。
(間違いを押し付けられる...?!)
誰かが間違えた失敗を自分のせいにされる事もあります。でも世の中に理不尽なことが無い職場なんてないと思ってますから、(例え自分のせいでなくても)注意を受けたら「はい、すみません。」と言えばいいです。それどこの職場でも同じではないでしょうか? あまりに度を超えて、の場合は全く別ですが...。
(業務内容について)
仕分けからトラックへの積み込み、クール便の仕分けと積み込み、メール便などなど沢山ありますが、覚えれば特には...。という感じです。機械の扱いが慣れない方は少し苦労するかもしれません。後、覚えるのが得意であれば全然苦労しないと思います。体力は必要です。筋肉痛にかなりなるでしょうが、しばらくすれば慣れます。腰を痛めないようにするための荷物の運び方も自然に身につきますから、それほど心配しなくてよいかと。
私は大体同じことを2回教われば出来ましたから、私が出来るということは皆さん出来るんじゃないでしょうか...?(極論すぎ?笑) 教わると言っても1回しかきちんとした説明はされないので、2回目は確認で聞く感じです。それでも2回で充分でしょう。分からなければその都度、聞いてみればいいと思います。
聞く時に、めっちゃ低姿勢で、はい、と相槌を打ちながら真剣な顔で話を聞き、最後にお礼も欠かさず...という基本が出来ればなんとも問題ないです。中にはめっちゃ早口で不機嫌そうに素っ気なく必要最低限の事しか言わない人もいますけど、そういう時は別の人にもう一回聞けばいいと思います。
確かに、ほかの方が仰るように、次から次へとあれやって、これやって、言われますが、(若いからね、と言われることが多い笑)出来ることの幅が広がると考えれば私は特に苦痛ではありません。最初は慣れないし、どうすればいいか分からないけど、見よう見まねでやれば概ね出来ますので大丈夫です。
(服装などについて)
私は医療系の大学ですので、あまり元々髪型を派手な色にしたりはしないのですが、職場にギャルっぽい方がおり、その人達は全然ジェルネイル(爪すごく長い)とか金髪とかやってます。ピアスは大きいのは邪魔になるから、小ぶりのにするか、付けないかが吉だと思います。朝が早いのでメイクされる方もいれば、すっぴんでマスクつけてくる人もいます。まあお客様対応するわけではないので、すっぴんでもいいかな...と言った感じです。服装と靴は動きやすければなんでも、と言った感じです。エプロンを頂けることが主だと思います。あと軍手は必須です。
(最後に)
正直、人に恵まれた職場であると感じています。ほぼ毎日働いていますが、時間が長いわけでもないのでさほど苦痛も感じません。色々あれやれこれやれ、と言われて、もっー!となる事もありますがやりがいのある仕事、という言葉に頭の中で変換して頑張ってます笑 ほかの主婦のパートの人にいいように使われようが、コマとして使われようが、私は学生なので今のうちにしんどいめをすることも社会勉強だと考えています。(主婦の方がパートで始めるとなると話は全然違うと思いますが。)しんどいめをすれば、私の職場はそれなりに評価が頂けます。縦社会なので、まあその辺は上手くやるしかないという感じ。運動部と何ら変わらないです。笑
個人的な意見としては、ほうれんそう、が出来る人は待遇されます。あと、素直で誰にでも話しかけれる人。よく返事をする人。
繁忙期に入ると、あまり教えて貰えないので知り合い経由で繁忙期よりも前にはいるといいかと思います。とにかく、繁忙期は避けた方が吉です。いや、大吉です。
繁忙期に入ってきた短期バイトの人は、大方が、説明後に返事をしない人や聞きっぱなしで確認しない人、友人と募集したせいかずっとお話をしながら小さい荷物を持ってウロウロしている人など...なんだこの人達...と言った感じで、やる気無さすぎて正直邪魔だとしか思えませんでした。(中には、返事も出来て真面目にやる人もいました!心から評価出来ますし、凄く助かりました!)本来なら話す暇なんて1分もないのに、そんなことをされたらコチラとしても一緒に働きたいとは思わないです。そういう人たちは、それなりの対応をみんなからされるので期間がキッチリで辞めていきますが...。中には続けたい、という人もいますが正直、動きがトロイ人は話にならないし、目が悪い人も同じです。コンタクトか眼鏡をかけてくるくらいして欲しい。そんな理由で皆こちら側からお断りした、という話も聞きます。
長々と書きましたが、読んで頂いてありがとうございました。
参考になりましたか?
10kgの米を人に持たしてきたような奴は無理
ヤマトは面接で雇うかどうか選ぶんじゃなく、仕事をやれそうかどうかを来たやつに聞いてるので面接落ちが無いのはかなり高評価になると思う。少なくとも僕が行った所はそうだった。ただ大学生が多いので深夜や土日の高時給はガラ空きだから、忙しくはあるけどそこに入りたいと言えば大体喜ばれる。
ただ仕分けも「ヤマト」って時点で重い物の運びも当然あるわけで、ハッキリ言ってこのくらいの推測もできない奴は完全に邪魔だから「重いの多くて体力的にキツイ!」とか言う奴は来ない方がいい。っていうか来て欲しくない。
でも逆に言えば、体力仕事!と気構えていくと拍子抜けしてちょろく感じるし、荷物が早く片付けばトラックが来るまで全員休憩だし(だから休憩時間が無い)、わからない時は普通に聞けばみんな教えてくれるし、っていうかバイト3日目の時僕は聞かれたし()、またヤマトで働きたいって言う人は大切にされるし。
僕はまぁまぁ体力仕事の職場見てきたけど、ヤマトは上位に入る職場だと思う。安全注意に関してはちょっと足りないけどな。
あと、ほんと強く思うのは口コミで愚痴ってるのは大体が女かバイト経験のない男だと思う。
バイト仲間や社員の当たりハズレはガチャみたいなもんで「ヤマトには〜」って話す内容じゃねえ。
それに意欲の無いやつは大切にされるわけがないだろ。
待ってろと言われて棒立ちしてたなら別だけど、やる事ないなら人を見て「手伝う事あります?」とか「これどうすれば?」とか聞きに行け。それをしてるから顔を覚えてもらえて色んな事に繋がっていくんだよ。
これができない奴はどこ行っても同じだよ。
参考になりましたか?
人少なすぎ!キツイ!月曜日金曜日はやらない方がいい!
仕分けをやっていた者です。結論を言うとやらない方がいいです。とにかくきつい。10キロ、20キロの荷物がアホみたいに流れてきます。月曜日、金曜日は特に忙しいので気をつけてください。土日がオススメです。自分は18時〜22時の時間帯でやっていたのですが、とにかく人が少ないです!22時〜2時の時間帯の半分くらいしかいません。深夜割増で300円も時給が違うのが原因だと思われます。自分のところは18時〜22時は1300円、22時以降1625円でした。1300円でも十分だと思って応募しましたが、安いと思えるほど激務です。あとこれは個人の見解ですが、体格がいい人、太っている人はこき使われる印象があります。自分はいわゆるデブだったのですが、あれ運べ。これやっといて。と自分だけ散々言われていた記憶があります。ただ、人間関係は良かったと思います。優しい方が多い印象でした。あとずっと手袋をしているので終わったあと手がめっちゃ汗臭いです。石鹸で洗っても臭いが残る場合、アルコール消毒すると結構臭いが取れます。
参考になりましたか?
身長の低い女性は体力よりも腕力が大事かも
やるなら派遣の単発でやるのがおすすめ。時給は力仕事なだけあって飲食店などで働くよりかは高い。派遣で単発なら、派遣会社にもよるが一日中のシフトもあれば午後に4時間だけ、とか午前に4時間だけ、みたいなシフトもあるので体力に自信のない人は短時間のシフトでやるという手がある。
私は身長150ちょっとで体重が30kg台というかなり華奢な体型だが体力には自信があったので1日中のシフトに応募してしまった。その結果、体力的には全く問題はなかったが、特に重い荷物が来た際に自分の肩より上までそれを持ち上げて台車に乗せるのが筋力的にキツくて同じレーンの男性に頼むという、「なんでここに来たん?」と言いたくなるような失態を演じた。(ちなみに1度しか頼んでません)気合で馬鹿みたいに本気で力を込めて持ち上げれば案外限界突破できるが、そもそも身長が低いとやはり肩より上まで持ち上げなければならない頻度が増えるので、気合だけではカバーできない場面が出てくるかもしれない。というわけで男性はともかく、女性は身長が低かったら自分の筋力に自信がない人はやめた方が良い。まあ、筋力に自信がなくてもやってるうちに筋肉の使い方が上手くなる気がするけど。
参考になりましたか?
体力勝負!人に関わらないで黙々と荷物と向き合うしかない。
某ベースで働いています。
数年前にも働きましたが、その頃はまだ外国の方が少なかったように思う。
今は、ほとんどが外国の方!!
働いている人は若い子から年配の方まで多種多様・・・
・・・というか、社員の手際が悪すぎる。
「○○のバイトさんはこっち、○○のバイトさんはこっちで待ってて。名前確認し、荷物をまとめ、作業できる状態になったまま待つこと30分なんんて当たり前!
先日は、ベース内の冷え切った、みんながバタバタと荷物を運んでいる中で30分以上待たされた。
何をしているのか?
バイトをどこに配属するかを今、決めているようで、その決めてる時間だけが流れていく・・・
配属場所が決まって、「この番号はここ、この番号が来たらここではなくてあっち」と簡単に説明されてスタンバイ!
流れてくる荷物を積むのだが、これは初心者なので、ベテランと比べたらうまくは積めないけど、でもお客様の荷物だし、荷物の向きとか重さとか慎重に吟味して荷物を積んでいるのに直される。
おまけに、荷物は丁寧に扱うのではなく「投げるもの」になっている。
もちろん、丁寧に扱っている人もいますが、そんなことしていたら荷物が多いんだから無理、投げて落ちて崩れた荷物、破れた荷物、割れた荷物をたくさん見ました。
私の荷物もこういう扱いなのか・・・
現実を考えると仕方ないのかもしれないが、もう少し丁寧にしたほうがよいと思う。
外国の人たちは、慣れているのか、うまく休憩しながらやっていて知らない間にいなくなったりしていた。
もちろん優しい人が多くて、重い荷物を積んでくれたり、間違って積もうとした荷物を「これはこっちね」と教えてくれた。
「お金のため」と割り切って働くしかない。
勤務した時間は深夜だったので1時間の休憩があったから、その時間はゆっくりできた。
休憩後は寒さが増して、明け方のピークのころにはまた汗だくになる。
週に2~3回くらいなら割り切って働ける。
でも、この仕事を一生したいとは思わない。
本当に大変な仕事だとつくづく感じたが、そもそもの話、もう少し手際よくアルバイトを配置してもらいたい。
もちろん、丁寧な説明付きで!
初めての人にはわからないことばかりで、知らない者同士で、「これでいいのかな」「もう上がっていいのかな」「休憩は今からかな」と不安になるので、そこは改善の余地あり!
○○のバイトの人たちは何時から休憩で、仕事終わりはここに集合とか、きちんと決めてほしい。
毎回違うので毎回不安になる!
いろいろ伝えたけど、割り切って働くしかありません。
参考になりましたか?
給料面と責任のなさは良くても、待遇が悪い
11月初めから年末までの契約で働いています。
22時〜6時の夜勤 繁忙期なので日給1万越え
仕事の忙しさはまあ体動かせればこんなものかなと慣れます。振り分けとかも最初はゆっくりでも数日でそれなりに
同僚も外国人は働き者が多くパートさんも基本優しく たまにうざい人がいても人間ガチャかなというぐらい
ただ繁忙期、そしてコロナ対策によって休憩が地べたに座って休むことがまああります。肉体労働なのにあり得ない
派遣だって頼んでるのにその人たちにもそれ 慣れてないのにかわいそう 派遣先としての評判も下がるでしょうね
仕事始まって2時間くらいしてから休憩回してますがもっと分散するべきでは?とひたすら思います。
密なことには変わりないし飲食もする環境なのでマスクも外すし夜勤だから少し寝たい人も居る 机はなくてもせめて椅子には座らせて欲しいです。
バイト募集には無料送迎バスあり!なんて書くくせに留学生と派遣が先に帰るから定員オーバーで乗せてもらえず次の同じ行き先は1時間半後 近い行き先も30分は後 そこからの交通費も出さない 乗れることを保証していないのなら通勤ルート確認もいらないし、せめて一言バイト面接時乗れないこともあると言うべき
定時までやってすぐ着替えてバス待ちしに行ったのに何十人も乗れない、その状況が何日も発生していても対応せずなんて人の金と時間を軽視しているとしか思えない。交通費支給て書いてるのに笑
利用者数なんて書類と行きのバスでも目算分かるしバス運転手も数えてます。ギュウギュウに詰めるほど載せるくらいならコロナ対策してると言えない。
完全未対策職場 いっそクラスターにでもなった方が見直しされて快適になると思う。
繁忙期につられて入っても長期契約だと給料下がるし続けても全然上がらないからその点のおいしさも無いと思う。
参考になりましたか?
ヤマト運輸の仕分け(夏休み期間)お歳暮や暑中見舞い等
単発バイトでヤマトの仕分けに入りました。
稼働時間は14:00-22:00(1h休憩)でした。
場所は千葉の船橋市。海沿いにある大きな拠点でした。
作業としてはレーンで流れてくる荷物を該当するカゴ台車(ボックスと呼ばれる)に積んでいき、そのカゴ台車がいっぱいになったら新しいのと交換して、またいっぱいになるまで荷物を積んで、、、という繰り返しの作業です。
おそらく担当レーン(かご台車)ごとに地域や行く先が違うため、
忙しさの増減はあると思いますが、
夏休みの期間だからか、千葉県のお歳暮や暑中見舞いと言ったら「梨」がメインだったため、5~10kg程ある梨が詰まったダンボールばかりが私の担当レーンに流れてきました。
それを継続的に積み上げたりしていくと、20代の私でも体力が持たず、かなり重労働に感じてしまいました。。
2-3時間ほどほぼ稼働がとまらず、ひたすら流れてくる梨を積み上げては取り替え、、の繰り返しを行った次の日には全身筋肉痛でした。笑
隣のレーンの方は小さくて軽い雑貨、書類やビニールに包まれた服類が多く、少し羨ましく思ってしまいました。
当たり外れはかなりあるかと思います。
事前に派遣担当の方とも女性で、体力にはあまり自信がないと申告した上で参加したのですが、「軽作業がメインだそうですよ」との事でしたが、どこまでが軽作業の範囲だったのかは定かではありません。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら