327,829件の口コミ

ヤマト運輸のアルバイトの口コミ・評判 8ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

851件中 74〜83件目表示

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

体力勝負!人に関わらないで黙々と荷物と向き合うしかない。

某ベースで働いています。
数年前にも働きましたが、その頃はまだ外国の方が少なかったように思う。
今は、ほとんどが外国の方!!
働いている人は若い子から年配の方まで多種多様・・・

・・・というか、社員の手際が悪すぎる。
「○○のバイトさんはこっち、○○のバイトさんはこっちで待ってて。名前確認し、荷物をまとめ、作業できる状態になったまま待つこと30分なんんて当たり前!
先日は、ベース内の冷え切った、みんながバタバタと荷物を運んでいる中で30分以上待たされた。
何をしているのか?
バイトをどこに配属するかを今、決めているようで、その決めてる時間だけが流れていく・・・
配属場所が決まって、「この番号はここ、この番号が来たらここではなくてあっち」と簡単に説明されてスタンバイ!

流れてくる荷物を積むのだが、これは初心者なので、ベテランと比べたらうまくは積めないけど、でもお客様の荷物だし、荷物の向きとか重さとか慎重に吟味して荷物を積んでいるのに直される。

おまけに、荷物は丁寧に扱うのではなく「投げるもの」になっている。
もちろん、丁寧に扱っている人もいますが、そんなことしていたら荷物が多いんだから無理、投げて落ちて崩れた荷物、破れた荷物、割れた荷物をたくさん見ました。
私の荷物もこういう扱いなのか・・・
現実を考えると仕方ないのかもしれないが、もう少し丁寧にしたほうがよいと思う。

外国の人たちは、慣れているのか、うまく休憩しながらやっていて知らない間にいなくなったりしていた。
もちろん優しい人が多くて、重い荷物を積んでくれたり、間違って積もうとした荷物を「これはこっちね」と教えてくれた。
「お金のため」と割り切って働くしかない。

勤務した時間は深夜だったので1時間の休憩があったから、その時間はゆっくりできた。
休憩後は寒さが増して、明け方のピークのころにはまた汗だくになる。

週に2~3回くらいなら割り切って働ける。
でも、この仕事を一生したいとは思わない。
本当に大変な仕事だとつくづく感じたが、そもそもの話、もう少し手際よくアルバイトを配置してもらいたい。
もちろん、丁寧な説明付きで!
初めての人にはわからないことばかりで、知らない者同士で、「これでいいのかな」「もう上がっていいのかな」「休憩は今からかな」と不安になるので、そこは改善の余地あり!
○○のバイトの人たちは何時から休憩で、仕事終わりはここに集合とか、きちんと決めてほしい。
毎回違うので毎回不安になる!

いろいろ伝えたけど、割り切って働くしかありません。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 3.00

ヤマト運輸の仕分け(夏休み期間)お歳暮や暑中見舞い等

単発バイトでヤマトの仕分けに入りました。
稼働時間は14:00-22:00(1h休憩)でした。
場所は千葉の船橋市。海沿いにある大きな拠点でした。

作業としてはレーンで流れてくる荷物を該当するカゴ台車(ボックスと呼ばれる)に積んでいき、そのカゴ台車がいっぱいになったら新しいのと交換して、またいっぱいになるまで荷物を積んで、、、という繰り返しの作業です。

おそらく担当レーン(かご台車)ごとに地域や行く先が違うため、
忙しさの増減はあると思いますが、
夏休みの期間だからか、千葉県のお歳暮や暑中見舞いと言ったら「梨」がメインだったため、5~10kg程ある梨が詰まったダンボールばかりが私の担当レーンに流れてきました。
それを継続的に積み上げたりしていくと、20代の私でも体力が持たず、かなり重労働に感じてしまいました。。

2-3時間ほどほぼ稼働がとまらず、ひたすら流れてくる梨を積み上げては取り替え、、の繰り返しを行った次の日には全身筋肉痛でした。笑

隣のレーンの方は小さくて軽い雑貨、書類やビニールに包まれた服類が多く、少し羨ましく思ってしまいました。
当たり外れはかなりあるかと思います。

事前に派遣担当の方とも女性で、体力にはあまり自信がないと申告した上で参加したのですが、「軽作業がメインだそうですよ」との事でしたが、どこまでが軽作業の範囲だったのかは定かではありません。

参考になりましたか?

4.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 4.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 3.00

根性がないと✕ 環境よければ◎ 覚えるのが得意な人はかなり向いてると思います。

現在大学生(女)ですが、パートでアシストとして働いています。朝5.30から8.00くらいまでです。(終わりの時間は日によって変動します。)

(人間関係について)
私が務めている営業所では、お局と言われる人達はいますが普通に常識はあるし、やはり主婦なので学生である私には比較的優しく接して頂いてます。(しかし、大学生の子供を育てた経験のないパートの方は、大学での用事などのことに理解を示して頂けないこともあります。しかし、それは経験の差なので仕方ないと思います。)また、ちまちま飲み物を奢って頂くこともあります。おかしなんかもくれる時ありますよ。

(シフトについて)
私の所は、シフトを作成する方がとても低姿勢な方なので、大体希望休は取れますが休みは日頃から沢山取れないと考えてください。私の場合、週6日の勤務が基本です。(契約は週5日なんですけどね笑)週3で働きたい、という人はあまり向かないかもです。あまりにも入らないとグチグチ言われてしまうでしょうし、自分自身の居心地も悪くなってしまいますから。
私は朝だけなので学校行く前にバイト行ってしまえば、後は用事がないので、放課後に友人と遊ぶことも出来ます。あっ、勉強もしてますよ!笑 皆がバイトをしている時間にダラダラ出来るというのは、結構楽しいものです笑
週〇日勤務というのは、契約時によく確認しないと希望が通りませんので気をつけて下さい。増やして欲しいと言われても、絶対に無理です、とはっきり言ってくださいね。(話が違うとか違わないとかのレベルになってくるので)

(パート間の悪口と待遇について)
確かに、皆さんが書かれているようにパートさん間の悪口はたえません。それはもう目を瞑ってなるべく参加せずに、ニコニコと笑っていれば特に問題ありません。(あと、自分から一切何も言わなればいいです。)中高生時代に運動部やってたので、私はこの辺はなんなくクリア、って感じでした。私自身は怒鳴られたことは1回もありません。もちろん注意はありますよ。それを嫌だと受け取るか、アドバイスだと受け取るかはその人自身でしょう。八つ当たりなんかも特に目立つほどされた事はないです。んー、多少はあるかもしれない、って感じです。

(間違いを押し付けられる...?!)
誰かが間違えた失敗を自分のせいにされる事もあります。でも世の中に理不尽なことが無い職場なんてないと思ってますから、(例え自分のせいでなくても)注意を受けたら「はい、すみません。」と言えばいいです。それどこの職場でも同じではないでしょうか? あまりに度を超えて、の場合は全く別ですが...。


(業務内容について)
仕分けからトラックへの積み込み、クール便の仕分けと積み込み、メール便などなど沢山ありますが、覚えれば特には...。という感じです。機械の扱いが慣れない方は少し苦労するかもしれません。後、覚えるのが得意であれば全然苦労しないと思います。体力は必要です。筋肉痛にかなりなるでしょうが、しばらくすれば慣れます。腰を痛めないようにするための荷物の運び方も自然に身につきますから、それほど心配しなくてよいかと。
私は大体同じことを2回教われば出来ましたから、私が出来るということは皆さん出来るんじゃないでしょうか...?(極論すぎ?笑) 教わると言っても1回しかきちんとした説明はされないので、2回目は確認で聞く感じです。それでも2回で充分でしょう。分からなければその都度、聞いてみればいいと思います。
聞く時に、めっちゃ低姿勢で、はい、と相槌を打ちながら真剣な顔で話を聞き、最後にお礼も欠かさず...という基本が出来ればなんとも問題ないです。中にはめっちゃ早口で不機嫌そうに素っ気なく必要最低限の事しか言わない人もいますけど、そういう時は別の人にもう一回聞けばいいと思います。
確かに、ほかの方が仰るように、次から次へとあれやって、これやって、言われますが、(若いからね、と言われることが多い笑)出来ることの幅が広がると考えれば私は特に苦痛ではありません。最初は慣れないし、どうすればいいか分からないけど、見よう見まねでやれば概ね出来ますので大丈夫です。

(服装などについて)
私は医療系の大学ですので、あまり元々髪型を派手な色にしたりはしないのですが、職場にギャルっぽい方がおり、その人達は全然ジェルネイル(爪すごく長い)とか金髪とかやってます。ピアスは大きいのは邪魔になるから、小ぶりのにするか、付けないかが吉だと思います。朝が早いのでメイクされる方もいれば、すっぴんでマスクつけてくる人もいます。まあお客様対応するわけではないので、すっぴんでもいいかな...と言った感じです。服装と靴は動きやすければなんでも、と言った感じです。エプロンを頂けることが主だと思います。あと軍手は必須です。

(最後に)
正直、人に恵まれた職場であると感じています。ほぼ毎日働いていますが、時間が長いわけでもないのでさほど苦痛も感じません。色々あれやれこれやれ、と言われて、もっー!となる事もありますがやりがいのある仕事、という言葉に頭の中で変換して頑張ってます笑 ほかの主婦のパートの人にいいように使われようが、コマとして使われようが、私は学生なので今のうちにしんどいめをすることも社会勉強だと考えています。(主婦の方がパートで始めるとなると話は全然違うと思いますが。)しんどいめをすれば、私の職場はそれなりに評価が頂けます。縦社会なので、まあその辺は上手くやるしかないという感じ。運動部と何ら変わらないです。笑

個人的な意見としては、ほうれんそう、が出来る人は待遇されます。あと、素直で誰にでも話しかけれる人。よく返事をする人。

繁忙期に入ると、あまり教えて貰えないので知り合い経由で繁忙期よりも前にはいるといいかと思います。とにかく、繁忙期は避けた方が吉です。いや、大吉です。

繁忙期に入ってきた短期バイトの人は、大方が、説明後に返事をしない人や聞きっぱなしで確認しない人、友人と募集したせいかずっとお話をしながら小さい荷物を持ってウロウロしている人など...なんだこの人達...と言った感じで、やる気無さすぎて正直邪魔だとしか思えませんでした。(中には、返事も出来て真面目にやる人もいました!心から評価出来ますし、凄く助かりました!)本来なら話す暇なんて1分もないのに、そんなことをされたらコチラとしても一緒に働きたいとは思わないです。そういう人たちは、それなりの対応をみんなからされるので期間がキッチリで辞めていきますが...。中には続けたい、という人もいますが正直、動きがトロイ人は話にならないし、目が悪い人も同じです。コンタクトか眼鏡をかけてくるくらいして欲しい。そんな理由で皆こちら側からお断りした、という話も聞きます。

長々と書きましたが、読んで頂いてありがとうございました。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

スキマバイト

シェアフルというアプリからスキマバイトに茨木のクロネコヤマトの仕分け作業に行きましたが、全く初めての人に対してもろくな案内や説明もない

求人に申し込んだあとの詳細メールが当日になっても来ない
どのバスに乗ればいいかも分からず、とりあえずバスを見つけ乗って現場に向かったあとも終始ほったらかし

作業内容もこれやって的な適当!
日払いが出来ると書いてあったから行ったのに、数日経った今も給料は払われないまま

ちょっとひどくない

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 5.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 4.00

社員・アルバイト仲間の人間性に依存

ネットでは社員の人間性に関する悪い評判が出回ってますが、この点は全体としては概ねその通りです。
この会社を離れたらとてもじゃないけど社会生活は送れないだろうなと言う社員はたくさんいます。
ただ、自分が配属された部署は社員同士は怒鳴り合ったりもしてましたが、アルバイトに対してはそういうことも(一部の人を除き)ありませんでしたし、先輩アルバイトの人達も親切な人ばかりでした(だからこそ継続している人が多い部署でした)。
それでも一部の社員を除いて、ものすごくざっくりしか仕事を説明しない(なのでアルバイトの先輩が教えてくれる)、しばらく働いていると全く初めての仕事も当然できるものと思われる、などはやや不満点ですが、それでも自分のいた部署の社員さんは聞けば教えてくれたので恵まれていたと思います。
他の部署では分からないことを質問するだけで怒鳴られるということもあるようなので、このあたりは完全に部署に依存します(そしておそらく恵まれない部署の方が多いと思います)。
 
給料は年末などの繁忙期は上がり、さらに一定の手当ても付きますがそれ以外の時期はまあこの程度かというくらいです。
ただ仕事は基本的には単純作業なので、その点を耐えられるのであればむしろ良い方かもしれないです。

 
一部部署を除いて基本的には体力仕事なので体中ボロボロになると思います。
自分は筋トレして金がもらえるならそれで良いか、程度に思っていたので特に気にしてませんでしたが、体力に自信のない人には辛いと思います.
まあやってるうちに慣れますが・・・。
 
他部署は分かりませんが自分のいたところは基本的に配置が固定されていたので、大体は数日働けば仕事のコツは分かります。
それでも上記のように突然未知の仕事を依頼されたりしますが。
 
自分は転職した関係でもうアルバイトは辞めてしまいましたが、全体としてはとても楽しい職場でした。
もし機会があればもう一度やっても良いと思いますが、別部署ならあまりやりたくないかなと言うのが正直なところです。
それくらい部署(社員・アルバイト)に左右される企業です。

参考になりましたか?

3.00

  • 給料 5.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 3.00

思っていたよりブラックではなかった

大学生です。昼にクール便で仕分けしてました。

周りの人に「あそこはブラックだよ」と何度か言われていたので それなりに覚悟して行ったのですが、そのせいか思っていたほどブラックには感じませんでした。

地域や部署によって雰囲気は全然違うみたいなので、あくまでも私が配属された場所の感想ということでご理解ください。

まず良い点から書くと、

・時給は高いです。
・基本的に同じ作業を淡々と繰り返すので、接客業が苦手な方にはオススメできます。
・短期なので、契約期間が終われば何の気負いもなく辞められます。(何人かは継続を選んでいました)

悪い点は、

・他の方の感想と同じく、ハードです。たった1ヶ月しかいませんでしたが、4、5人は辞めていたと思います。
・時期によっては大量の荷物が来ます。休む暇はありません。忙しいとか、そういうレベルじゃなかったです。
・逆に、荷物が来ない時は本当に暇でした。かと言って他の方と雑談するのも気が引けて、とても気まずい時間を過ごしていました。
・荷物は投げる、押し込むが当たり前でした。丁寧に扱う暇がないです…。これが無理な方はやめた方が良いです。

人間関係の点で書くと、

・私が勤務した所は悪くなかったと思います。たまに普通便に回されましたが、クール便よりも普通便の方が仲は良さそうで、社員の方もバイトの方も、和気あいあいとやっていました。

・怖いベテランさんがいたら嫌だなぁと思っていたのですが、そうでもなかったです。ベテランの主婦層の方が数名いましたが、短期バイトとの距離の置き方を分かっている感じで、ほどほどに接してくれたかなぁ、と思います。もちろん失敗や間違いをした時は怒られましたが、理不尽な差別や指導はありませんでした。学校生活の心配などもたまにしてくれました。
・入れ替わりで来ていた夜間のパートさんには、気が強そうな人が何人かいました。時間帯にもよるんでしょうね…。

・社員の方は、人によって勤務態度が本当に違かったです。すごく優しいおばさんがいて、たまに差し入れをくれました。若い男性の社員さんもいましたが、テキパキと仕事していたと思います。ただ、無口で無愛想で、何が言いたいんだろう…って感じの社員さんもいました。
・リーダー的な社員が、ずーっと社員さんに怒鳴っていました。あの人がいる時は雰囲気が悪かったです。短期バイトがなかなか仕事を覚えないからイライラして、でもバイトには怒れないから社員に当たっている…という感じがすごくしました。あくまでも推測ですが、流石にあれは酷かったです。なら長期で取れば良いのに…。まあ、続かない人がほとんどなんでしょうね…

その他

・「初日から説明もなく働かされた」と言っている方が多いのですが、私の所は1時間かけて割としっかりと教えてくれました。ただ、すぐに覚えるのは流石に無理です。クール便よりも普通便の方が簡単だったと思います。
・辞めた後の給料明細がもらえませんでした。働いた分のお金と交通費はしっかり振り込まれていたので、連絡はしませんでしたが…学生じゃなかったらマズかったと思います。管理はどうなっているんでしょうかね…。

・クール便の担当になった方は、保護メガネを買われると良いと思います(ドライアイスを持ち上げて入れることがあるので)。あと、寒いので手袋は分厚い物か重ね着をオススメします。

・部署によってはイジメや嫌がらせ、職員同士のいざこざに巻き込まれる、等のトラブルがあるようです。お局から酷い嫌がらせを受けて、すぐに辞めた方もいます(仕分けバイトではなかったようですが…)。どちらにせよ、夜間の方が問題は多そうです。

・短期バイトはとにかく働かされます。使い捨て…というのは言い過ぎかもしれませんが、とりあえず最初の面接で勤務曜日と時間帯だけ聞かれて、二度目の面接で書類を書かされました。契約期間が終わったら、借りていた物を返してそれで終わりです。何と言うか、呆気なかったです笑。

 色々と書いてしまいましたが、長期で働ける余裕がある学生なら、ヤマトは選択肢に入れない方が良いと思います。接客が苦手な方や短期で稼ぎたい方にはオススメですが、あまり社会勉強にならないし、やりがいも感じられなかったです。

 あくまでも1人の感想として参考にして頂ければと思いますm(_ _)m

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 3.00

教育なし、管理なし…誰に何を聞けばいいのか

短期派遣で初経験
・クール、お歳暮のベルトコンベアへ載せる、冷蔵カートへの詰め込み 。3時間
・1時間休憩
・大型荷物から小型まで変なもの。とにかく重い。1.5時間 (きつい)
・荷物の配送先仕分け 2.5時間(きつい)
・クール、冷蔵カートのセッティング1時間(責任者がいない)

給料は年末という事で地域平均以上とのことらしい。8時間(3時間 休憩1時間、5時間)

誰が現場管理者なのかもわからない。整理されてない現場は仕事がやりにくい。
不定形物ばっかりで効率が悪いうえに積み直しも多発する。
意味のない指示をするベテラン派遣っぽい人がいる。
一応、親切な人のほうが多い。
社員か契約社員かの人達が誰に指示を出すのか把握していない。
制服を着てる人がユニフォームでふざけて横に転がりカートの前に転んだ時は危険と感じた。

飲み物は絶対持っていけと指示が欲しかった。後半は意識が朦朧とした。
トイレぐらい行けばいいかと思うが、現場責任者もわからないのでは離れられない。
そもそも派遣会社担当が現場を知らなさすぎる気がする。派遣というより仲介だった。

何かと働き方改革で話題の運送会社、客として世話になっちゃいるが、
仕事がマンパワーすぎて流れが悪く
大きすぎてシステム作りも更新もできない会社ってことかな?と感じる
いい経験でした。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

業務内容◯ 人間関係△給与× 小遣い稼ぎにはいいレベル

深夜の仕分け業務をやっています。
仕事内容は番号、住所ごとに各ボックスへ
積み込むだけなので基本的には
楽なルーティンワークです。

ただ、お中元お歳暮などの繁忙期は
荷物量が爆発的に増えますし、
重い荷物や大きい荷物が続くと
キツく感じるかもしれません。

そして人間関係は正直よくないです。
基本挨拶程度の会話しかしませんし、
不明な事も聞かなければ教えてくれません。
逆に言えば、仕事さえ覚えれば
一人黙々と作業をこなすだけでよいので
煩わしい人間関係が苦手な方は
良いかもしれません。
ちなみに年齢層は幅広いです。
20代から40代半ばくらいと感じます。
男女比は男8女2くらいです。

給与面ですが、私は正直納得できません。
22時からの深夜業務の割に安いと感じます。
また残業や休日出勤はほぼ毎日毎週の様に
要請がかかりますが、
いずれも手当や割増などのメリットはありません。

時間帯によって当然給与は変わりますが、
早い時間帯で残業した方が稼げていたり、
仕事ほとんど覚えていない外国人の方が
勤務時間が長いと言うだけで給与が高いのは
モチベーションが下がります。
これは私の所属するセンターで見たことに
対した愚痴に近いですがw

また他のセンターではどうか不明ですが、
以前は2カ月間働いたら1カ月休みという
謎のルールがありました。
今は4時間勤務であれば半年間の契約で
ただ毎月契約更新の書類を書かなければなりませんが
働けるようになっています。
社員に理由聞いてもはっきり答えてくれないので
わかっていませんが…正直毎月面倒です。

長々と書きましたが、
私も他に良い仕事があれば
すぐそちらに移りたいくらいです。
ダブルワークでお小遣い程度に稼ぐなら
良いかもしれません。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

お勧めできない長岡ベース

仕分けのバイトをしていました
雰囲気はギスギス、管理者も忙しいからか?いつも不機嫌で態度、感じワル~~
仕事も丁寧に教えますと書いてあるが、実際はやりながら覚える感じで、ほぼ丸投げ
1ヶ月、週1のバイトと書いてあったが、ウソで労働監督署に通報レベル

参考になりましたか?

短期で十分です

今日初日でしたが特にこれといった説明もなく市町村ごとに分けてと言われやりました。
しかし、他の人を見るとスマホでピッと何かを読み込んでて自分もやらなくて大丈夫なのかな?と不安になりました。
とりあえずやってたらネコポスのやつだったらしくパートのおばさんに「あっ!」と大きな声を出されビクッとなりました。そのあとは教えてもらいました。
あとスマホでピッとやらなければならない荷物だったらしく置いたら「違うよ」と当たり前みたいな感じで言われました。
初日でろくな説明もなくやってる自分なんてわかるはずもなく絶対長期はないなと思いました。
ある程度の仕分けが終わるとトラックの中で荷物を並べる作業をみなさんやり出してどうしたらいいかわからず端っこで見ていたら社員の人に声を掛けられ「何をしたらいいかわからないんです」と言ったらまた大きな声で「誰か新人さんに教えてやれよ!わからんやろ!!」と言い怖いなと思いました。
慣れてないだけと思われてしまうかもしれませんが後出しジャンケンみたいな事が多く長期でと考えてましたが短期で十分です。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら