
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
837件中 84〜93件目表示
スキマバイト
シェアフルというアプリからスキマバイトに茨木のクロネコヤマトの仕分け作業に行きましたが、全く初めての人に対してもろくな案内や説明もない
求人に申し込んだあとの詳細メールが当日になっても来ない
どのバスに乗ればいいかも分からず、とりあえずバスを見つけ乗って現場に向かったあとも終始ほったらかし
作業内容もこれやって的な適当!
日払いが出来ると書いてあったから行ったのに、数日経った今も給料は払われないまま
ちょっとひどくない
参考になりましたか?
社員・アルバイト仲間の人間性に依存
ネットでは社員の人間性に関する悪い評判が出回ってますが、この点は全体としては概ねその通りです。
この会社を離れたらとてもじゃないけど社会生活は送れないだろうなと言う社員はたくさんいます。
ただ、自分が配属された部署は社員同士は怒鳴り合ったりもしてましたが、アルバイトに対してはそういうことも(一部の人を除き)ありませんでしたし、先輩アルバイトの人達も親切な人ばかりでした(だからこそ継続している人が多い部署でした)。
それでも一部の社員を除いて、ものすごくざっくりしか仕事を説明しない(なのでアルバイトの先輩が教えてくれる)、しばらく働いていると全く初めての仕事も当然できるものと思われる、などはやや不満点ですが、それでも自分のいた部署の社員さんは聞けば教えてくれたので恵まれていたと思います。
他の部署では分からないことを質問するだけで怒鳴られるということもあるようなので、このあたりは完全に部署に依存します(そしておそらく恵まれない部署の方が多いと思います)。
給料は年末などの繁忙期は上がり、さらに一定の手当ても付きますがそれ以外の時期はまあこの程度かというくらいです。
ただ仕事は基本的には単純作業なので、その点を耐えられるのであればむしろ良い方かもしれないです。
一部部署を除いて基本的には体力仕事なので体中ボロボロになると思います。
自分は筋トレして金がもらえるならそれで良いか、程度に思っていたので特に気にしてませんでしたが、体力に自信のない人には辛いと思います.
まあやってるうちに慣れますが・・・。
他部署は分かりませんが自分のいたところは基本的に配置が固定されていたので、大体は数日働けば仕事のコツは分かります。
それでも上記のように突然未知の仕事を依頼されたりしますが。
自分は転職した関係でもうアルバイトは辞めてしまいましたが、全体としてはとても楽しい職場でした。
もし機会があればもう一度やっても良いと思いますが、別部署ならあまりやりたくないかなと言うのが正直なところです。
それくらい部署(社員・アルバイト)に左右される企業です。
参考になりましたか?
思っていたよりブラックではなかった
大学生です。昼にクール便で仕分けしてました。
周りの人に「あそこはブラックだよ」と何度か言われていたので それなりに覚悟して行ったのですが、そのせいか思っていたほどブラックには感じませんでした。
地域や部署によって雰囲気は全然違うみたいなので、あくまでも私が配属された場所の感想ということでご理解ください。
まず良い点から書くと、
・時給は高いです。
・基本的に同じ作業を淡々と繰り返すので、接客業が苦手な方にはオススメできます。
・短期なので、契約期間が終われば何の気負いもなく辞められます。(何人かは継続を選んでいました)
悪い点は、
・他の方の感想と同じく、ハードです。たった1ヶ月しかいませんでしたが、4、5人は辞めていたと思います。
・時期によっては大量の荷物が来ます。休む暇はありません。忙しいとか、そういうレベルじゃなかったです。
・逆に、荷物が来ない時は本当に暇でした。かと言って他の方と雑談するのも気が引けて、とても気まずい時間を過ごしていました。
・荷物は投げる、押し込むが当たり前でした。丁寧に扱う暇がないです…。これが無理な方はやめた方が良いです。
人間関係の点で書くと、
・私が勤務した所は悪くなかったと思います。たまに普通便に回されましたが、クール便よりも普通便の方が仲は良さそうで、社員の方もバイトの方も、和気あいあいとやっていました。
・怖いベテランさんがいたら嫌だなぁと思っていたのですが、そうでもなかったです。ベテランの主婦層の方が数名いましたが、短期バイトとの距離の置き方を分かっている感じで、ほどほどに接してくれたかなぁ、と思います。もちろん失敗や間違いをした時は怒られましたが、理不尽な差別や指導はありませんでした。学校生活の心配などもたまにしてくれました。
・入れ替わりで来ていた夜間のパートさんには、気が強そうな人が何人かいました。時間帯にもよるんでしょうね…。
・社員の方は、人によって勤務態度が本当に違かったです。すごく優しいおばさんがいて、たまに差し入れをくれました。若い男性の社員さんもいましたが、テキパキと仕事していたと思います。ただ、無口で無愛想で、何が言いたいんだろう…って感じの社員さんもいました。
・リーダー的な社員が、ずーっと社員さんに怒鳴っていました。あの人がいる時は雰囲気が悪かったです。短期バイトがなかなか仕事を覚えないからイライラして、でもバイトには怒れないから社員に当たっている…という感じがすごくしました。あくまでも推測ですが、流石にあれは酷かったです。なら長期で取れば良いのに…。まあ、続かない人がほとんどなんでしょうね…
その他
・「初日から説明もなく働かされた」と言っている方が多いのですが、私の所は1時間かけて割としっかりと教えてくれました。ただ、すぐに覚えるのは流石に無理です。クール便よりも普通便の方が簡単だったと思います。
・辞めた後の給料明細がもらえませんでした。働いた分のお金と交通費はしっかり振り込まれていたので、連絡はしませんでしたが…学生じゃなかったらマズかったと思います。管理はどうなっているんでしょうかね…。
・クール便の担当になった方は、保護メガネを買われると良いと思います(ドライアイスを持ち上げて入れることがあるので)。あと、寒いので手袋は分厚い物か重ね着をオススメします。
・部署によってはイジメや嫌がらせ、職員同士のいざこざに巻き込まれる、等のトラブルがあるようです。お局から酷い嫌がらせを受けて、すぐに辞めた方もいます(仕分けバイトではなかったようですが…)。どちらにせよ、夜間の方が問題は多そうです。
・短期バイトはとにかく働かされます。使い捨て…というのは言い過ぎかもしれませんが、とりあえず最初の面接で勤務曜日と時間帯だけ聞かれて、二度目の面接で書類を書かされました。契約期間が終わったら、借りていた物を返してそれで終わりです。何と言うか、呆気なかったです笑。
色々と書いてしまいましたが、長期で働ける余裕がある学生なら、ヤマトは選択肢に入れない方が良いと思います。接客が苦手な方や短期で稼ぎたい方にはオススメですが、あまり社会勉強にならないし、やりがいも感じられなかったです。
あくまでも1人の感想として参考にして頂ければと思いますm(_ _)m
参考になりましたか?
威張ってる人がいる
人に仕事押しつけて自分は突っ立ってタバコ吸ってるだけ。オレはいろいろ忙しいって言ってるわりにはただ突っ立ってる。だったらその時間にいろいろできるだろ?人に仕事押しつけて自分はサボりたいだけなんだろうなー。文句だけは一丁前。低レベル過ぎる。こんな人を雇う会社もどうかと思う。
参考になりましたか?
業務内容◯ 人間関係△給与× 小遣い稼ぎにはいいレベル
深夜の仕分け業務をやっています。
仕事内容は番号、住所ごとに各ボックスへ
積み込むだけなので基本的には
楽なルーティンワークです。
ただ、お中元お歳暮などの繁忙期は
荷物量が爆発的に増えますし、
重い荷物や大きい荷物が続くと
キツく感じるかもしれません。
そして人間関係は正直よくないです。
基本挨拶程度の会話しかしませんし、
不明な事も聞かなければ教えてくれません。
逆に言えば、仕事さえ覚えれば
一人黙々と作業をこなすだけでよいので
煩わしい人間関係が苦手な方は
良いかもしれません。
ちなみに年齢層は幅広いです。
20代から40代半ばくらいと感じます。
男女比は男8女2くらいです。
給与面ですが、私は正直納得できません。
22時からの深夜業務の割に安いと感じます。
また残業や休日出勤はほぼ毎日毎週の様に
要請がかかりますが、
いずれも手当や割増などのメリットはありません。
時間帯によって当然給与は変わりますが、
早い時間帯で残業した方が稼げていたり、
仕事ほとんど覚えていない外国人の方が
勤務時間が長いと言うだけで給与が高いのは
モチベーションが下がります。
これは私の所属するセンターで見たことに
対した愚痴に近いですがw
また他のセンターではどうか不明ですが、
以前は2カ月間働いたら1カ月休みという
謎のルールがありました。
今は4時間勤務であれば半年間の契約で
ただ毎月契約更新の書類を書かなければなりませんが
働けるようになっています。
社員に理由聞いてもはっきり答えてくれないので
わかっていませんが…正直毎月面倒です。
長々と書きましたが、
私も他に良い仕事があれば
すぐそちらに移りたいくらいです。
ダブルワークでお小遣い程度に稼ぐなら
良いかもしれません。
参考になりましたか?
教育なし、管理なし…誰に何を聞けばいいのか
短期派遣で初経験
・クール、お歳暮のベルトコンベアへ載せる、冷蔵カートへの詰め込み 。3時間
・1時間休憩
・大型荷物から小型まで変なもの。とにかく重い。1.5時間 (きつい)
・荷物の配送先仕分け 2.5時間(きつい)
・クール、冷蔵カートのセッティング1時間(責任者がいない)
給料は年末という事で地域平均以上とのことらしい。8時間(3時間 休憩1時間、5時間)
誰が現場管理者なのかもわからない。整理されてない現場は仕事がやりにくい。
不定形物ばっかりで効率が悪いうえに積み直しも多発する。
意味のない指示をするベテラン派遣っぽい人がいる。
一応、親切な人のほうが多い。
社員か契約社員かの人達が誰に指示を出すのか把握していない。
制服を着てる人がユニフォームでふざけて横に転がりカートの前に転んだ時は危険と感じた。
飲み物は絶対持っていけと指示が欲しかった。後半は意識が朦朧とした。
トイレぐらい行けばいいかと思うが、現場責任者もわからないのでは離れられない。
そもそも派遣会社担当が現場を知らなさすぎる気がする。派遣というより仲介だった。
何かと働き方改革で話題の運送会社、客として世話になっちゃいるが、
仕事がマンパワーすぎて流れが悪く
大きすぎてシステム作りも更新もできない会社ってことかな?と感じる
いい経験でした。
参考になりましたか?
お勧めできない長岡ベース
仕分けのバイトをしていました
雰囲気はギスギス、管理者も忙しいからか?いつも不機嫌で態度、感じワル~~
仕事も丁寧に教えますと書いてあるが、実際はやりながら覚える感じで、ほぼ丸投げ
1ヶ月、週1のバイトと書いてあったが、ウソで労働監督署に通報レベル
参考になりましたか?
配置ガチャがうまくいけば良し。
ベースの仕分けアルバイトです。
どこの口コミを見てもろくなこと書いてないので、どんなブラック企業かと思ってましたが、幸い私の配置された場所は比較的おだやかでした。午前中〜お昼すぎなので、同じくらいの歳の女性が多いからでしょうか。
よく「怒号が飛び交う」とかありますが、時間帯や配置によればあるだろうなという雰囲気ではあります。派遣の方も多いので。
非常に多くの人が働いているので、中にはやたら高圧的な人や、会話してくれない人もいますが、基本を覚えたらあとは黙々と目の前のことをするだけなので、人間関係が詰んでたとしても問題ないです。
あとは、アザだらけになります。私がどんくさいだけかもしれませんが…。お水がたくさん流れてくると心が折れます。お水の箱ほんとうに大嫌いです…。
やりがいは、見つけようと思えば色々あります。きれいに積めると嬉しいし、流れてくる果物の移り変わりで季節を感じたりします。「野菜・お菓子」など品名に書かれていると、田舎からの仕送りかな〜などとほっこりします。
他の口コミにあるように勤務が2ヶ月契約なので、また1か月後に復帰予定です。私は子供が小さいので、この働き方があってるのですが、もう少し自由に働けるようになったら、違う仕事探したいな。アザができるのは嫌だし、もう少し感謝されて仕事したいです。
辛かったり合わなかったりしても、2ヶ月我慢すればおしまいなので、迷ってる学生さんとかは行ってみたらいいと思います。社会勉強になりますよ。
ポチッとすれば何でも届く世の中だけど、こういう労働に社会は支えられているんだなぁ〜と、しみじみ思いました。
参考になりましたか?
給料はいいが社員はほとんど昭和スタイルの無能
配達助手のアルバイトですが最初に研修などは全くなくいきなり現場スタートです。社員と一緒に配達先に行くのですが基本教えてもらえることはなくこれやっといてと曖昧な指示のみでできないと[なんでできねえんだよ]と言われ嫌味を吐かれ[もうなんもしなくていいわ]と言われます。わからないことを聞いてやろうとしても[そのくらい自分で考えろ]で終わりです。自分で考え社員がこうやっていたなで動くと[余計なことをしてでしゃばるな]です。仕事をうまくやっていても[まあ全然ダメだけどな]の嫌味です。仕事内容は荷物を指定の場所までお届けするのと集荷して梱包するなので重いものさえ持てれば大丈夫なのですが常に細かいことをぐちぐち言われながらの作業なのでストレスが溜まります。人間関係以外では時給もいいし楽です。
40代50代の昭和育ちなので若い人材を上手く教育するということに慣れていないのでしょう。おすすめは絶対にしません。
参考になりましたか?
企業のプライドは?
なんでアルバイトに入って仕事を同じアルバイトから教わるのか?それもちょっと優しい気のきく大学生から。社員としてのプライドとか、企業の理念みたいのないの?まあ大学生メインで成り立っているのかもしれんけど、人を大切にしないところは人に泣かされるよ。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら