
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
146件中 31〜40件目表示
「郵便課」では良い思い出しかない
十数年前のまだ学生時代から、お馴染みの年末年始のアルバイトを何度か(何年も続けてではないですが、近年までで5回ほど)、臨時職員を一年ほどしました。
年賀状や郵便物の仕分け(地区毎に分ける仕事)や販売をした、「郵便課」はよかったけど、二度ほど年末の「配送課」(地区毎や個人宅毎に分ける)はもう懲り懲りです…。
他の方がおっしゃる通り、マニュアルはなく、しかも配属された部や班だけではなく、局員個人によって郵便物の纏め方など、作業手順が違ったりします。
通常郵便よりも、年賀状の投函が始まった頃からが大変で、個人的な感想、体験になりますが、二度ほど採用された時の二度とも、何度も続けて採用されたベテランで我の強いタイプのバイトさんと組まされた為、「郵政の会社自体が指導してる仕事の仕方」、「局員其々の仕方」、「ベテランのやり方」の板どころか壁に挟まれ大変でした。
参考になりましたか?
面接について
アルバイトの面接とはいえ場所によってかなり差があります。同じY市内の局を受けましたが、大型のYM郵便局では面接官は始終不機嫌な態度で、まるで刑事の取り調べのような感じで厳しい追及を受けました(特に前職の退職理由)。
落とされると思っていたら、案の定一週間も経たずに不採用通知が送られてきました。
現在数年勤めている中堅規模のT郵便局では前回のYM郵便局とは真逆で、始終フレンドリーな感じで穏やかな雰囲気のもとで面接が行われました。面接官は「話したくないことは無理に話さなくてもいいですよ」と気を遣って下さったことはびっくりしました。前回の面接官はおまえの性格を洗いざらい暴露してやるといった感じでとにかく短所にだけ目が向いている性悪説そのものでした。今回の面接官は事前に黙秘権を通知して下さり、長所をよく見てくれました。
同じ郵便局でも場所によってこんなに面接の雰囲気が違うのかと思いました。今ではYM郵便局を落とされてT郵便局に入れて本当に良かったと思っています。せっかく採用して下さった恩義もあり、困難は多々ありますが辞めるわけにはいかないと歯を食いしばって頑張っています。
これから面接を受けようと思われている方々には、良いご縁があることを願っています。
たとえ面接で嫌な思いをしても別の局で救いの神様がいることを信じて頑張って受けてみて下さい。応援しております。
参考になりましたか?
おすすめしません
コールセンターの短期バイトでしたが、社員は無計画で無責任。
まず勤務時間が求人票と全然違う。
研修はほぼないに等しいのに社員が基本いないのでわからないことを誰に聞いたらよいかもわからず。今までで一番最悪なバイトでした。
参考になりましたか?
短期がベター
限定的短期バイトを探していて、以下二点で決めました。
(仕分けの短期採用で1か月以下採用枠)
・大きい郵便局が家の近くにあったこと
・仕事は決まっており入社までの期間を有効に使う
長期の方は一定数いる。退職後の方もいらっしゃるので、落ち着いている。
現場のOJTはさほど丁寧では無い印象。
あくまで人的オペレーション作業なのですが、性格の問題は二の次だと思うが初日は優しくて説明が上手な人について貰えて良かったです。
ただそれ以降は、色々な人がいると感じました。
流れてくる荷物の中で、車の運転のように、状況によって人格の素質が出やすいと思いました。
行く局や配属先の人員起因もあると思うのですが、基本的にOJTに関しては、昭和感がある気がします。
個人的に昭和の根性試しみたいな事にいちいち対応するのが疲れるなと感じました。
新しく入ると期待されてない感を醸し出すのも昭和ぽいので、短期ならその思惑通りで、無理せず、で良い気がします。
なお、数日入った後に、シフトは減らす申請をして、通りました。
微妙な点
・面接から仕事はじめまでに10日程度は時間ががかる。
・ゆうパックの仕分けの現場に社員はいない。
・OJT
・当日のレーンの組み合わせで終わるまで嫌な気分になる時がある。
・時給
良かった点
・人手不足の時期は超短期でも雇っていただける。
・休憩はしっかりしている。
・自分の荷物は出す時に梱包をきちんとしようと思った事。
・普段依頼している身として、現場へのありがたさを感じた。
参考になりましたか?
短期で働くなら良い会社
職業柄、郵便物を配達する社会的意義は感じます。
給料面・人間関係を総合判断すると「イマイチ」
個人情報・企業情報取扱いに対して「正当な給料金額ではない」と思う。
仕事に対するプライドは多少、捨てるべき。
人間関係は「パ◯ハ◯」「罵声」「口喧嘩」がある。「一般企業(民間企業)の教育」が充分に整っている。
長く勤めた正社員が再雇用され指導されるケースも有るが当たり外れあり。
仕事面は配達ミスをすると「反省文」を書かされます。
配達局により蹴りですが、小さい郵便局は配達員の人数が少ないので「罵声」「突き飛ばされる」事があります(経験済)
「追跡系(書留・ゆうパケット・ゆうパック)」の誤配達は「重◯事故」と扱われ、暫く職場の方々から冷たい視線で見られます。
都市部/地方問わず「焦らず冷静に配達」。解らなければ、都度、職場に電話連絡・持ち帰り担当社員に必ず話して聞いてください。
参考になりましたか?
区分メインの長期
人格者の割合が多い良い局に当たるかどうかは運次第
年末年始バイトで長期でやろうと思う人にはかなり落差を感じるハードさ
郵便番号と区分けする箱を2日程度で覚えられ
正確に区分出来る記憶力や正確さ、判断力、俊敏さがあれば全く問題無い
軽い筋トレやダイエット感覚でやれば楽しくなってくる。
黙々とやればいいので人間関係は余談になるけれど
新人さんはコミュニケーションの取れない無愛想な
先輩や御局様と当たるとちょっとだるいかもね。
小遣い欲しいだけだから、とか割り切れる人は
4時間ぐらいの短時間の勤務が向いてると思う。
参考になりましたか?
複雑な心境
集配局の内勤業務です。仕事は単純作業の繰り返しですがやりがいがあり、正社員も同僚も臨機応変に手伝って下さり、働きやすい職場です。
慣れさえすればハンディ端末やパソコン操作、ゆうパックや各種郵便物の処理区分など量は多くて大変ですが苦でなく楽しささえあります。
ただ、やはり努力して普通の会社の正社員、公務員の正職員として働き所帯を持って普通の生活を送ることが人として幸せなのでは?と思うことがあります。今が順調なだけに自分の人生の選択に複雑な心境です。
参考になりましたか?
ゆうパック仕分けアルバイト
とりあえず短期でやってみて続けられそうなら長期でと思ってたんだけど、今日明細貰ってびっくり。2時間以上残業してるのに、残業代1時間しかついてない。ショック。サービスで肉体労働してしまった。「超勤」社員に確認してもらってるのになんで?
明日からは定時で上がるわい(`Д´)
参考になりましたか?
さいあく
クロネコから面倒事を押し付けられて物量が倍三倍以上になっています
新人は覚えるのが困難な配達物ですので今までの困難さに加えてクロネコの大量小物中物に押し潰されるでしょうね
参考になりましたか?
早朝短期バイト
お中元時期に
短期で仕分けのバイトをしました。
働いていた郵便局は
長く働いている方は
楽なポジションと言うか仕事でした。
新人や短期バイトは
肉体的にキツい仕事にまわされます。
私が短期で働いていた時に辞めた方がいました。
短期バイトで働いた後
長期バイトで働き始めた新人さんで。
キツい仕事を担当されていました。
長期で働くと
自分もこんな感じと言うか
同じ目にあうんだろうな…と思うと
とても働く気持ちになれません。
あとは、要領よく仕事をこなすと損をします。
仕事をこなしちゃうと更に仕事が増えます。
時給が変わる訳でもなく
手当てがある訳でもない。
短期は特に「頑張ろう」なんて
張り切らない方がいい。
いまの所
また働きたいとは思いませんが
普段はみれない郵便局の中をみれたのは
良かったかな、と思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら