
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
152件中 41〜50件目表示
「長期配達アルバイト募集」にだまされた。
いろいろな理由で働けなくて社会復帰の第一歩として郵便配達のアルバイトを選ぶ人がいます。
人とのコミュニケーションが苦手だったり対人恐怖症の人は手紙をポストに入れる仕事ならできると思ってしまいがちですが、仕事はそれだけではありません。
配達の他に営業もやらされます。配達する家に「ラーメン」「カレー」「鍋料理」などといった食べ物のカタログ商品を売ります。
その他「父の日」「母の日」「お中元」「敬老の日」「クリスマス」「お歳暮」「バレンタインデー」「ホワイトデー」などの時もカタログ商品を売らなければいけません。
そしてマスコミ等で取り上げられる「年賀状」の販売です。
はっきり言って、どれも売れる商品ではありません(しかも他で買ったほうが安い。俺が客だったら絶対に買わない)。
営業も仕事なので売上0円だとアルバイトでも正社員と同じくらい厳しく怒られます。そのために、お客さんに買ってもらうのでなく自分で買って怒られないようにします。他の人が口コミしてる「自爆営業」ってやつです。
僕は半年で辞めたので売上0円でしたが怒られないで、すみました。
でも妻子がいる先輩アルバイトは暑中見舞に出すハガキ(名前は忘れた)を100枚も買ってました。
「こんな売れない商品を買う客いない。でも家族を養うには6300円くらいドブに捨てなきゃ」と言ってた先輩アルバイトは、俺たちが所属する班の正社員の誰よりも人間的には尊敬できる人でした。
半年間で良かった事は先輩アルバイトに精神的に助けてもらえたことだけでした。
オススメはしません。でも採用はされます。三年間ニートの俺が採用されるくらいだから。半年で辞めたけどね(笑)。
参考になりましたか?
不正だらけ
福利厚生面だけがまともなくらいで他は全部ダメです。パワハラなんてあるのが当たり前、課長がとにかく何もしないくせに偉そう。部長は基本的になにもしてない、ただ椅子に座ってるだけ、それでいて高い給料貰ってる単なる給料泥棒。勤務中にスマホゲームしてても出世する。班長業務と言って毎日毎日意味もなく残業して残業代稼ぎをしている
郵便局の役職者達なんてほぼこんな感じ
下っ端はまともに働くのはバカらしいので精神的に腐ってくる
予算が無いとなっているが暗黙の了解的な感じでお喋りしてても定時刻の退勤時間が過ぎると残業代になる(楽々残業代稼ぎが出来る)
昔の名残りかずっと職員さんはお役人気質だ
部長課長ともなれば人間性は悪い
とりあえず福利厚生はまともなので生活のためと考えればいいが精神的には苦痛な職場です
参考になりましたか?
人間関係だけが支え
受付という名目でアルバイト募集の応募をしました。受かってみると知らない間に期間雇用社員として働くことになっており、事前に聞いていた受付業務の他に、荷物の集荷作業の手伝い、管理、入力、還付など内務の仕事まで1人で任されました。
分からないことがあると社員さんに質問できますが、誰に聞いてもそれぞれで違う回答。Aさんに言われたやり方で仕事するとBさんにこうした方がいいよ。効率がいいよ。と言われる始末。
Bさんに教えられたやり方をしていればCさんに違うといわれ。
システムも古く、荷物、切手の管理などもずさんでした。上積み厳禁なんて守られたものではありません。
結局半年でやめました。周りの方々がお優しかったおかげで半年もったという感じです。
内務、受付はオススメしません。
参考になりましたか?
集荷担当も大してホワイトじゃない
集荷担当(ゆうメイト)をしていました。
郵便局のバイト(時給制契約社員)はどの部署でもお勧めしません。ただし期間限定の年賀状の区分け作業は楽なのでお勧めです。
【良い点】
世間体は悪くない
健康保険と厚生年金有り
【悪い点】
その他全て
----------------詳細----------------
<全体的な社風>
基本的に縦社会で、面倒臭い仕事を新人に押し付けます。
楽な仕事はベテランがやるような社風です。
社員が辞めるからと時給制契約社員が引き継ぐこともありますが同額待遇ではありません。つまり、時給制契約社員はただの奴隷なので頑張っても無駄です。頑張りは給料で評価されず、業務量が増えることで評価(笑)されます。
<業務内容>
集荷は内務ですが基本立ち仕事です。
配達する前に、配達できるようにする全ての事をするのが集荷の仕事です。
[仕事例]
・郵便物の仕分け(大別約20種類)
・入力作業
・日付印(を押すために料金表を覚える)
・書留類の処理
・ポスト回収(接客稀に有り)
・事故郵便処理
こう言った仕事を短時間で大量に処理しなければいけません。
コンビニ<郵便局<飲食店の順にマシといった印象です。
<給与>
最低賃金です。
健康保険と厚生年金が引かれます。
フリーターにはメリットかなと思います。
<年齢層>
若い人がほぼ居ません。中高年の方が主です。
若い人は勤めてもすぐに辞める傾向があります。
特にコールセンター(クレーム対応)・配達は退職率が高いので募集も頻繁にしてます。
参考になりましたか?
労基署に聞いたらそれはいじめだってよ
ある部署に配属され、超ベテランのおば様に御指導していただきましたが、まぁ酷いこと酷いこと!
新人でわからないからメモを取りたいのに「あとで書いて。教えるから自分で何を聞きたいか覚えといて。」と言われ、おば様はちゃっちゃと仕事をやっつけ、他のグループに手伝いに行ってしまいました。
仕方ないので、帰る10分前にあとで教えると言われたことを聞こうとしたら「時間ありません」と言い退社。
次の日、思い切り無視され私がどう処理をしていいかわからない郵便物をいきなり手から奪い取り、違う区分口へ投げ入れられた時は、バカらしくて笑いそうでした。
入社して数日の私に「前に言ったよね?」「だーかーらー」とイライラされていました。
頭に来て、帰宅後労基署の相談窓口に話したら「それは酷いですね。立派ないじめです。上司に相談した方がいいです」と助言。
上司は何もしません。我関せず的な態度。
ブラック企業ですよ。お勧め出来ません。
新人イビリが半端ないです。
今まで働いた職場で一番酷い扱いをされたことしか頭に残ってません。
参考になりましたか?
一部古参の新人への態度や教え方が
ゆうパック夜勤の勤務ですが、人間色々な方がいます。丁寧に教えてくれる方は、少しずつ覚えていけばいいと言いますね。
何も教えず後で文句を言ってくる等、人として尊敬出来ない人が少なからず居ます。少しでも気にいらないと、顔や口調に出て、教え方が下手過ぎて笑える程ですね。所詮期間契約社員が、自分を基準にして話をするので、聞いても冷たい口調で答えて来ます。派閥もあるので、くだらないとさえ思いますね。古参の新人への対応には特にですが、人に優しく出来ない大人は教え方も下手クソです。
参考になりましたか?
面接行く前にもう一度考え直して!
期間雇用で二輪での配達をしていました。
基本的に物量が多くほぼ残業の連続でした。(定時で帰れたことなんか月に2,3日あるかどうかです)
猛吹雪だろうが風が強かろうが配達しなければなりません。
また、雪で路面状況が悪かろうが乗っているのが50ccの原付だろうが超勤(残業)は2時間までしかダメと言われます。配りきれなくて持ち戻りすると嫌味ったらしく言われたりします。
僕が1番辞めようと思った原因は上の人間がクソしかいないなと、郵便局以外だと通じないぞってのがゴロゴロいました。配達早い人が正義で、人間的にクズでも正社員になり主任やら課長になってました。
上は空調の聞いた部屋で配達員が持って入力をしているDOSSという携帯端末の入力ミス等ないかアラ探しに一生懸命です(笑)
休憩が一分でも短かったり長かったり、入力忘れなんかあるとこれみよがしに怒ってきます。どんな天候だろうと配ってきてる配達員にお疲れ様の一言もなしにこれです。
周りの人間も上もクソなのが日本郵便という会社です。
正社員を目指そうかなと思ってましたがこんな会社で定年まで働くイメージがつかなかったし精神すり減らしてまでやる仕事でもないので転職しましたが。
最後にタイトルにも書きましたが、面接受ける前にもう一度考え直したほうがいいです。人柱からの忠告です。
参考になりましたか?
期待外れになります
私は6時間勤務で10年働いていますが、最近強く転職を考えています。
スキルは1番上になっても、今以上に時給は上がらない。
1年足らずのバイトさんが、同じスキルになったら同時給。
仕事が出来なくても、紙面上と上司の対話でスキルは決まる。
上司が甘い人なら、まともに出来ていなくても「一度やったから」などと、訳の分からない事言って出来る様になっている。
社員のなかには、私達バイトに仕事を聞いてくる人もいる。
言い出したらキリがないほどなので・・ここら辺で。
「とにかく郵便局で働きたい」と強く思っている人は働いたら良いと思います。社員目指すにも時間は何年も掛かりますが。
仕事を真面目に頑張る人に不向きな会社です。
遊んでても出勤さえすれば、お金は貰えるので楽したい人には向いてるかもしれませんね。
ただ、中には目を付けると鬼の様に怒鳴る上司もいるので気を付けて。
唯一まともなのは、福利厚生だけです。
参考になりましたか?
面接について
面接は担当部署の部課長が複数人(2人が多い)で実施されますが、正直運不運が大きいと思います。マイナス思考の面接官は応募者に懸念事項があれば刑事の取り調べの如く徹底的に追及してきます。逆にプラス思考の面接官は応募者に若干の懸念事項が見られたとしてもそれを上回る長所や利点がないか見てくれます。ちなみに私は両方の面接を経験しました。現在、プラス思考の面接官のお陰で複数年にわたり安定して働けています。ですので、せっかく郵政の物流で働きたいという意欲や希望があったにも拘わらずマイナス思考の面接官で残念な思いをされた方は諦めずに他局を応募してみて下さい。
捨てる神あれば拾う神ありです。物流で働きたいという決意を簡単に諦めないで下さい。
参考になりましたか?
配達の期間雇用社員
朝 少しでも早く段取りつけたいと始業前に出社しても8時30分までは郵便物を触れません。山積みの郵便物が自分の席に置いてあるのに触ると怒られます。月曜日や祝日明けは基本的に郵便物が多く一日中忙しいのに出社時間はいつも通り。だから遅くまで配達しないといけない。夜は暗くて字が見にくくて余計に遅くなる。誤配のリスクも上がる。
仕事が多い日はある程度わかるんだから出社時間を早めてくれてもいいのにそういう配慮がない。
毎朝全員で意味のないバイクの点検で15~20分ほど時間のロス。荷物を積み込んで出発前には全員1台づつ 駐車場で一本橋・八の字・急制動・多段階一時停止のチェックをされるので大渋滞。駐車場出るまでに15~20分のロス。全くの無駄な時間。軍隊か刑務所か?っていう感じ。毎朝合計30分くらい時間のロスがあるから余計に仕事が遅くなって焦って事故の原因になってるのに上層部はそういうことがわかってない。
残業になる時は退社するとき課長に申し出て超勤の操作してもらわないと駄目で毎日残業してたら「チンタラしやがって」という目で見られる。だから必然的にサービス残業になる。朝は30分早く行き、昼休憩は取ってる余裕もないからぶっ通し。もちろん昼休憩分は時給つかないからサービス労働。夕方はサービス残業。つまり8時~18時の10時間拘束されても給料はだいたい8時間分。これなら時間きっちりしてるスーパーのレジ打ちとか品出しのバイトしてるほうがマシです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら