
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
146件中 61〜70件目表示
働きやすい職場
女性、軽4で配達のバイトしてます。田舎なのでお中元とお歳暮以外は、そう忙しくありません。何年かすると家も覚えるしそう難しくありません。重いものは基本男性がやってくれます。
配達してる局が、昔と違って、分散されてないので長い距離を運転しなきゃならないのが疲れます。職場の人間関係は、まあまあよいです。配達の時は、1人仕事なので自由に回れます。局にいるときはみんなでおしゃべりできて楽しいです。
この仕事は、局によって随分違いはあると思います。もちろん都会の方が大変でしょうね。
ちなみに昇給もボーナスもありますよ。
参考になりましたか?
おすすめしない。
初日から特に何の説明もなくほっとかれる。
社員に聞いてもほぼ無駄。することがなく、何かすることは?と聞いても待機しとけ。としか言われませんでした。
人手不足といいつつ更衣室のロッカーは空いてないとかで、未だにロッカーの場所も知りません。
新しい人が次々と入ってくるので少し抜ける所もあるかもしれないですがあまりにも雑すぎると思いました。
作業場に行っても、自分から聞かないと教えてくれない。というか教えてくれる人は少ないです。
ほぼパートのおばちゃんかおじさんで年齢層は高めなのでフレンドリーというには程遠いかと。
10代や20代は少ない印象です。
シフトのことも何も聞かれないのに勝手に決められてることもあります。
なので全体的に待遇は悪いです。
参考になりましたか?
おすすめしません
郵便事業で期間雇用社員で数年働いていますが、もう辞めようと思っています。
規模が大きくない局なので、長との関わりもあるのですが、変わる長すべて、パワハラ、モラハラです。本当に昭和時代のような、パワハラぶり。いまだにこんな古い気質なんだと呆れます。やはり、周囲の職場と、一回り以上時代遅れを感じずにはいられません。
社員もいい方の方が多いですが、仕事もせず、期間雇用社員よりも全く仕事ができない人もいます。真面目に一生懸命働いている人がアホらしくなってくる職場です。期間雇用で社員以上の役割をしていても、所詮、期間雇用は期間雇用。ボーナスも寸志程度ですし、給料も頭打ち以上はあがりません。しかも、長はパワハラ、モラハラ野郎ばかり。最悪な職場環境です。
参考になりましたか?
考えて選びましょう
基本的に8時間のアルバイトを雇う会社ではありませんでした。8時間の募集がある郵便局は覚悟して受けた方が良いです。
社員同様にこき使われます。運送業界は人手不足もあり超勤、廃休は当たり前にあります。
また仕事内容も担務2つ以上できて当たり前、社員教育は仕事のできるアルバイトの方がしています。それも基本的に社員はアルバイトに仕事を、教えるどころか教わっているのが現状です。
この会社には人を育てる事ができる人はいません。
また社員試験は外務が優先される為、郵便内務は全く受かりません。
社員に受かっても半年経たずに辞めてしまう会社です。
現実的に将来を考えている方はフルタイムは考えない方が良いです。
短い4時間程度のアルバイトくらいなら良いとは思いますが。
参考になりましたか?
すぐに辞めてしまう人が多い
郵便局の配達員はほとんどがアルバイトだから夏の暑い時期になってくるとクラーがあるお店のバイトの方がいいと言ってほとんどの人が辞めていってしまう。郵便局だと学生を頼りにしているみたいだけど今の学生は男でも日焼けなどを気にしている人が多く真っ黒に日焼けしてしまう配達員の仕事は避けられている傾向がある。冬でも雪道をバイクで走るのは危なくて嫌だとか寒いのが苦手とかで人が集まらない。その分今いる配達員にしわ寄せがきて大変になってしまう。それで仕事についていけなくてまた辞めてしまう人がいるし。職業難の時代ならアルバイトの募集をかければ人が集まったのかもしれないけど、今の時代アルバイトで配達員を募集するのは無理があると思う。
参考になりましたか?
長く働いている人が損する職場
長い間郵便局で働いていますが、近年入って来た人と同じ時給です。しかも一か月たって一緒になるってどういうことですか?それに仕事は間違えてばかりで全然できてないのに上司が何も言わない、ゆっくりして喋っていても怒らない、甘い会社です。ゆっくりやれば給料がたくさん貰えるとわかっていると知ってやっているみたいです。配達員にセクハラした人も辞めずに働き続けています。嫌がっている配達員もいるのにどうかしています。本当に真面目に働く方が損する職場です。
参考になりましたか?
外勤内勤
外勤は出発地点から基本的に道なりに配達します。道なりとはいえ所々飛ぶので最初は覚えるのが大変ですが、毎日配達していれば自ずと覚えます。慣れてくれば最初に配る所から最後に配る所まで全て暗記できます。小型郵便物は手許にあるのですぐ分かりますが、大型と書留や速達はしまってあるので、次に配る所を覚えておきます。バイトは基本的に平日出勤ですが、たまに土日祝日出勤もあり、速達や書留などを普段担当している地域を超えて広範囲にわたって配達します。基本的に誤配や事故に気をつけて冷静にテンポ良く配達していきます。
内勤は郵便物(大型小型、追跡物など)を特定局やポストから収集してきた物を種別に仕分けて押印(機械又は手押し)し、運搬地域ごとに区分して出します。仕分けの際は郵便物の料金や形状の決まり事を把握して適正処理します。ゆうパック(荷物)は期日(配達希望日時)や遅れ、複数個口に注意して到着交付の入力をして区分口にまきます(配置します)。
他に特割や割引の区分、レターパックや速達の区分、還付郵便や誤送郵便の処理、表札の作成(パソコン)、大型小型の手区分などがあります。外勤同様に間違えに注意して冷静でテンポ良く仕事を進める必要があります。
スタッフは老若男女働いており、みなさん個性様々です。うっかりミスをついしてしまう人、少し怒りっぽい人、イレギュラーなことをしてしまう人、不器用な人などいます。
ただ、多様な短所は散見されるにせよ短所を上回る長所がみなさん見られます。基本的にまじめでコツコツ地道に努力されています。
新しい人が入ってもきっと親切に指導してくれると思います。
参考になりましたか?
短期バイト
ゆうパックの早朝仕分けです。
良い所
作業が簡単なので体力がある方には問題なくできる。
人間関係も割り切れば問題なし。
契約社員の方は割とフレンドリーに接してくれる。ドライバーさんも待機中はわりと陽気。
悪い所
社員さんは変な人が多い。
その日の社員さんによって教え方が違うので短期同士で情報交換しつつ試行錯誤しながら荷物を詰めていたら、私語が多いと怒られる。
突発で同じ短期さんが休んでも短期バイトには連絡されないので2人作業を突然1人でやらされる。
コミュ障気味な方が多いので指示がわかりにくい。
時給が低い。
理不尽に思うことは多いです。でも短期だからと割り切れる方は大丈夫だと思います。
配達のほうはドライバーさん達に聞いた話によると郵便局が1番ブラック!最悪!と皆さんおっしゃってました。
長期では絶対に働きたくないです。
参考になりましたか?
郵便配達は地獄
アルバイトなので正社員より給料が安いです。
アルバイトなので正社員より休みが少ないです。
アルバイトなのに正社員と同じ量の仕事をさせられます。
正社員より給料やボーナスが少なくても
正社員より有給休暇が少なくても
正社員と違って退職金がほとんどもらえなくても
正社員と同レベルの仕事をしなくてはいけません。できないと怒られます。辞めたくても簡単に辞めさせてもらえません。
どうしても耐えられない時はクビにしていただきましょう。
クビにしてもらうには無断欠勤が一番良いクビのされかたです。
犯罪をおこしてクビになるのは絶対ダメです。こんなアルバイトで人生を捨ててはいけません。
雨や雪の日に屋外で8時間も仕事ができたので乞食の辛さが経験できたのは貴重な経験でした。
参考になりましたか?
郵便局のバイト
郵便局内でのバイト(長期)をしていました。
お局と呼ばれる長く働いているオバサンがいて
周りの社員も何もできず好き放題しています。
いい大人が、寄ってたかって
無視、陰で悪口を散々言われ、仕事も教えてもらえず
とても雰囲気の悪い環境でした。
上司にも相談しましたが、皆見て見ぬふりです。
次第に居場所がなくなりました。
こんなところで、頑張る意味がなくなりました。
周りを見れば、年齢層が高く、
郵便局に未来はないと思いました。
長期や、年末の短期のバイトも含めて
バイトって、基本近所の人が応募し採用されると思います。
バイトを辞めればただのお客さんになるわけです。
内情を知ってしまうと、本当にガッカリで
今は近寄りたくない、利用しない、
かんぽ生命などの不祥事も納得ですし、
郵便局が嫌いになりました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら