
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
146件中 71〜80件目表示
奴隷解放
8時から16時45分までの勤務時間ですが配達が終わらないと20時までやらされます。ヘトヘトになって配りきれない郵便を持ち帰ったら班長という人間的にはカスみたいな偉い人に怒られました。
次の日に「辞めさせてください」と言ったら年休とかいう有給休暇で「正社員の皆が休めなくなるから、まだ辞めてはダメだ」と言われました。
ある日「◯◯は勤務表に名前があることくらいしか役にたたねぇよ」と班長と副班長が喫煙室で話してるとこを聞いてしまいました。
こんなボクでも役に立ててよかったです。
先月、有給休暇で海外旅行に行ってきた班長の土産は吐きたくなるほど不味かったです。
たった半年間でしたが9月30日の契約満期まで頑張り無事に辞めれた時は嬉しくて泣いてしまいました。
参考になりましたか?
変な人ばっかり
長年接客業をして疲れ果てた為、接客なしの5時間内務バイトで働かせてもらって2ヶ月ほど経ちますが、ろくに仕事を教えてもらえずにほぼ放置されています。
先輩アルバイトは内気で挨拶もろくに返してくれない無愛想さんばかり。そのわりには揚げ足だけはすかさずとってくるというクズっぷり。
社員さんも頼りなく、ミスした時の注意や説明が長いわりには「人手が足りてないからあまり仕事を教えてあげることができない。」などとほざき、発言が矛盾している。
長ったらしい説教をする時間があるのならば、覚えなくてはならない仕事をさっさと教えてほしい。
荷物の仕分けでわれもののラベルが貼ってある荷物をぶん投げているところを見た時にはさすがに引いた。
そんな人でも社員として何十年も働けちゃうんだ〜。
終わってる。
参考になりましたか?
割に合わない
メガネの人は雨の日メガネが濡れるというか眉毛から下 顔全体が濡れるので視界が悪いので注意。
雨の日は郵便物を濡らしてはいけないので透明のカバーを使うけど持ちにくい。でも濡れる。
雨の日は濡れながら不在通知票を書かないとダメでこれが面倒くさい。時間のロス。
雨の日はカッパ着て走り回るからサウナスーツのように蒸れるからしんどい。
左手に郵便物の束を持ったままバイクの操縦をするので左手親指の関節が痛くなってくる。一日中、無理な力が加わってるのでおそらく変形していってると思う。親指に力が入らなくなる。
事故のリスク。誤配達のリスク。追跡系郵便物の入力ミスのリスク。先輩社員の圧力。指が変形してくるリスク。等々・・・時給制契約社員という名のアルバイトでは割に合わない。ストレスがすごいです。
参考になりましたか?
頑張るだけ損
夜勤1回で退職
・体力ない&頭使わない&動きの悪いバイトメンバー(20歳前後の小柄女性)がおり、頑張るだけ負担が増した為、即退職
・結構、激務(ヤマト運輸の集配センターよりマシ)
・社員は丁寧に教えてくれるが、やり方が人によって異なる、教え方が効率悪い
・空調が劣悪で埃っぽい
下記を押さえればうまくやれる
・4h辺りから始める
・返事は元気よく『はい』『ありがとうございます』
・分からない、判断に困る事は社員、ベテランに質問しまくる
・早い人を観察、効率を工夫する
参考になりましたか?
格差
社員とアルバイトのボーナス等の格差は数ヶ月前に裁判が行われニュースにもなったので調べて下さい。具体的な金額はよく分からないです。社員とアルバイトの仕事内容や仕事量は格差はありません(笑)。
休みもアルバイトは少ないです。アルバイトは週休2日ですが社員は週3~4日休んでるように思えました。
アルバイトも有給休暇を使えますが、使うと別の週が週休1日にさせられました。
お金よりも休みが少ないのが嫌でした。「休み」と言えば昼休みはありますが配達が遅いので皆がお昼ごはんを食べてる時間も配達していました。
1日2食で済むのでダイエットとお金の節約ができました。
アルバイトは奴隷というより道具もしくは、それ以下の扱いですね。オススメしない
参考になりましたか?
無の境地
毎日山のように積まれたゆうパックのパレットが10数台、山のように積まれた郵便物の台車が6~7台、山のように積まれた割引や特割。
それらを前に臆することなく冷静に心を無(空)にして、ひたすら真摯に誠実に一つ一つ丁寧に処理していきます。
過去のプライドや恩讐、未来の不安や恐れなどあらゆる煩悩を捨て己を捨て、今現在目の前にある仕事にひたすら修行僧の如く専念していきます。いかに心を無にして仕事に没頭し続けられるかが大事です。
参考になりましたか?
役職者〈 アルバイト
普通の民間企業と違ってることは多少覚悟していたが郵便配達は想像を越える酷い職場でした。
私が所属していた班の「副班長」や「主任」というアルバイトの上司にあたる人間が本当に常識はずれの人ばかりでした。
「よくこんな人間的に尊敬に値しない人達が昇進できたな」と本当に疑問に思う会社でした。とくに配達が遅くアルバイトに毎日、補助してもらっていた副班長(もちろん、お礼の言葉など言わない)。
いろいろな理由で郵便配達のアルバイトをすぐ辞める人が多いと思いますが、私の場合は所属してた班の人間関係が原因で辞める決心をしました。
.....あの副班長はアルバイトの何倍給料を貰っていたのだろう?
参考になりましたか?
多少の理不尽があっても割り切れる人向け
内部で勤務をしています。
福利厚生に関しては他のアルバイト等と比べると良い方だと思います。
ただ、仕事をしない人や丸投げしてくる人もそれなりにいるので、真面目にやっている人への負担が多々あります。
配属や雇用形態によって変わると思いますが、最低限の挨拶や仕事ができない人、私語が多くて行動が遅い人でも長期間雇用されているので、ある意味寛容な会社だと思います。
参考になりましたか?
もし誤配達したら
もし誤配達したら局にお客様から電話が来ます。課長にこっぴどく怒られ謝罪。その後お客様の元に謝罪しに行き誤配達した郵便物を返してもらいます。その後、帰局して郵便物が未開封、無傷であることを課長に確認してもらいます。誤配達が続くと昇給はできませんしめちゃくちゃ怒られます。同じ様な名前の家や会社が隣接してるとつい間違えてしまいがちですが許されません。毎日数千枚の郵便物を扱い1000件近くの家を回るけど1枚の誤配達も許されません。ゆうパックや特定記録郵便物を誤配達したら局長宛に反省文の提出をさせられます。時間の制約もあって焦るし夜は暗くて見えないしでも誤配達したら怒られるしでとてもストレスの多い職場です。
参考になりましたか?
ポストやゆうパック回収のバイト
ポストやゆうパックや手紙等のバイトをしてました。
実働4-5時間と思ってましたが、休憩時間4時間と書かされる中に重労働の無給の郵便物運びがあった。
食事も取れない、上の人間に従わないといけない。
郵便局関係者はまだ国の仕事と誤解してませんか?
民間企業になって何年経ってるのか(笑)
荷物はほり投げる、客の郵便物なんて運べば終わり!と認識でびっくりした。
パワハラも多く安い時給でやってられないので辞めました。
クロネコや佐川以上に元国の企業として偉そうにするならきちんとすべき!
郵便局、郵便局の委託、アルバイトは辞めてるほうがいい。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら