
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
215件中 131〜140件目表示
変人だらけ
やりがいもあるし、時給もよくて優しい人が多いですが社員で変わった人が多すぎます。
本当に店長によりますが、
面接の時は何も言われなかったのに、
店長が変わると「土日は必ず出るっていう契約でこっちも雇ってるから出れないなら来なくていい」
と、言われました。
学生だったので平日は学校後にバイトへ行き土日もバイトへ行っていたら休みがなくなってしまうという旨を伝えましたが、「関係ない、出ろ。」という感じでした。
また、出来る業務が増えるとシフト調整のときに
一番に声がかかります。休み希望を出したのに「○日出れない?」など
他にもバイトがいるのにそちらには聞かず、業務ができる人から聞いていく感じです。
そのせいで学生のころはほとんど休みがなかったです。
参考になりましたか?
自分次第
人間関係は自分次第だと思います!
わたしは、1年以上アルバイトをしていますが、
社会の中で働いているからには
相性が良い人も悪い人、沢山いるのは当然。
それでもお客様が沢山来店されて、接客できる
喜びは計り知れません。わたしも入ってから
丁寧に指導を受けるようなことはありませんで
したが、社員さんを見て真似をする事の
大切さなど、社会の中で働く上での
勉強ができたとおもいます!
参考になりましたか?
人による
働き始めて1年になったものです。
自分はフリーターで社員保険に入りほぼ毎日勤務しています。他の方も書いてる通り人によります。自分の働いてる店舗は店長が凄く面白くて雰囲気も凄くいいのですが、店舗に長く勤めていた店長、社員の方々が他の店舗に移動することになり、雰囲気がかなり変わってしまいました。自分はそろそろこの会社を辞めようと考えています。
さらに働いて気になるところを何点かあげると
まず、服装、髪色、アクセサリー、などの男女差別が酷いです。さらに、時間通りにには絶対に帰れません。
残業ngと店舗の裏にポスターがあるのにも関わらず一時間アルバイトの身で一時間も残業をさせられました。
本当に靴が好きな方にしかおすすめできない職業です。
参考になりましたか?
バイトとしてやるには最悪
アルバイトに課す仕事の内容ではない
入って1ヶ月程は優しくてゆっくり覚えられて楽しいが
それからが地獄
学生しながらとかのアルバイトならまじでオススメ出来ない
学生だから学校の勉強しながらゆっくり仕事も覚えていきたいのに
色々一気に教えられて、覚えられないとなにこいつみたいな目で見られ始める
社員希望とかじゃなくて、数年アルバイトとして働きたいってだけなのに、なぜか要求することが多すぎ
ここの人達はアルバイトの意味を理解して無さすぎる
参考になりましたか?
典型的なブラック企業
残業時間が長い。その割に給料は低い。夏季休暇冬季休暇があるが、ただ自分の有給を使われるだけ。元日に店が休みでも他の店舗にヘルプに行かされる。特休にするという考えはないのか?休館日も特休ではなく公休。人員が足りていないのにどんどん新店を出しているが、そんなことをするくらいなら給料を上げたらどうか。まともな人からどんどん辞めていき、おじさんばかり残る会社です。
参考になりましたか?
やめた方がいいです
男性フリーターで入りましたが、ものすごく仕事を押し付けてきます。
力仕事はもちろん細かな作業まで。
こういった仕事を押し付けてきて、手の空いた社員は他のアルバイトさんなどと談笑していたりとムカつきました。
手伝うそぶりも見せず、上から指示をただ出してくるだけの人が多かったです。
お客様によって態度を変える気分屋社員などもいました。
見ていて気持ちのいいものではありませんでした。
こういった人たちの中で共に働くのはしんどかったです。
参考になりましたか?
おすすめはできない。
みなさん言っている通り店長次第では楽しいと思います。自分の店舗は店長以外の社員さんは良い方ですが、店長がバイトに対して愛想が悪く極力会話を自分からはしないようにしています。ここまで口コミが悪いのになんの対策もしない本社が逆にすごいと思います。また、女性は服装等の自由度が高いですが男性はかなり低いという謎の女尊男卑があります。シフトについてもラインで〜日の出勤できない理由を教えてくださいなどいちいち聞いてきて学生からすると学校との両立について本当に考えてくれているの?と思うくらいめんどくさいです。良いとこは社販があることと時給が高いことくらい。
参考になりましたか?
店長によって変わる
私がバイトをしている店舗はすぐに辞める人が多いです。その理由が店長の性格だと思っています。気分によって凄い態度を変えてきます。私はもう1つバイトをしていてシフトも週2日~でいいと聞いていたので、週3でお願いしたら、LINEで責任感が無いとかもう1つのバイトの悪口などを言われました。もう、精神的に参っています。まだ、学生なので勉強もしないといけないのにバイトのせいで全然勉強の時間がつくれません。
参考になりましたか?
店作り過ぎ
働いて4年目の社員です。来年には退職予定です。
まず休みが少な過ぎです。店舗によりますが小さい店舗だと
週5〜6日大きい店舗だと7日とブラックです。
店舗の大きさで公休が決まるのもおかしな点です。
その割にはグランドステージABCの中でもっとも売り場規模が
大きい業態を今年だけで10店舗は出してます。
その展開できる金があるなら働いてる人に還元してほしいです。
全国に大きい店舗を出す事によって特別感が無くなり
人気商品の飽和、スニーカーの価格破壊が起きてます。
参考になりましたか?
他の人が言うように
働きやすさは店長によって、店によって異なりますね。
大きい忙しい店は放置されることもあるらしいですが、小さな店は暇な時に社員や先輩から接客の見本を見せてもらったり、在庫の場所や商品の説明を受けて
販売だけでなく社員並みの作業や電話応対も教えられて、社員との距離が近いから分からない事を聞きやすいし向こうからも教えてくれます。
販売ノルマは正直緩くはないです。
高校生でも毎日朝礼で言われます。
売り逃ししても理由を問い詰められます。
店長によっては売れない人は作業に回されます。
社員の異動やヘルプ行ったり来たりが頻繁にあるので、閉鎖的な人間関係ではないです。
対人スキルが高い人ならノルマをこなせるかもしれませんが、自信が無い人はやめた方が良いです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら