
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
215件中 131〜140件目表示
バイトとしてやるには最悪
アルバイトに課す仕事の内容ではない
入って1ヶ月程は優しくてゆっくり覚えられて楽しいが
それからが地獄
学生しながらとかのアルバイトならまじでオススメ出来ない
学生だから学校の勉強しながらゆっくり仕事も覚えていきたいのに
色々一気に教えられて、覚えられないとなにこいつみたいな目で見られ始める
社員希望とかじゃなくて、数年アルバイトとして働きたいってだけなのに、なぜか要求することが多すぎ
ここの人達はアルバイトの意味を理解して無さすぎる
参考になりましたか?
典型的なブラック企業
残業時間が長い。その割に給料は低い。夏季休暇冬季休暇があるが、ただ自分の有給を使われるだけ。元日に店が休みでも他の店舗にヘルプに行かされる。特休にするという考えはないのか?休館日も特休ではなく公休。人員が足りていないのにどんどん新店を出しているが、そんなことをするくらいなら給料を上げたらどうか。まともな人からどんどん辞めていき、おじさんばかり残る会社です。
参考になりましたか?
やめた方がいいです
男性フリーターで入りましたが、ものすごく仕事を押し付けてきます。
力仕事はもちろん細かな作業まで。
こういった仕事を押し付けてきて、手の空いた社員は他のアルバイトさんなどと談笑していたりとムカつきました。
手伝うそぶりも見せず、上から指示をただ出してくるだけの人が多かったです。
お客様によって態度を変える気分屋社員などもいました。
見ていて気持ちのいいものではありませんでした。
こういった人たちの中で共に働くのはしんどかったです。
参考になりましたか?
おすすめはできない。
みなさん言っている通り店長次第では楽しいと思います。自分の店舗は店長以外の社員さんは良い方ですが、店長がバイトに対して愛想が悪く極力会話を自分からはしないようにしています。ここまで口コミが悪いのになんの対策もしない本社が逆にすごいと思います。また、女性は服装等の自由度が高いですが男性はかなり低いという謎の女尊男卑があります。シフトについてもラインで〜日の出勤できない理由を教えてくださいなどいちいち聞いてきて学生からすると学校との両立について本当に考えてくれているの?と思うくらいめんどくさいです。良いとこは社販があることと時給が高いことくらい。
参考になりましたか?
店長によって変わる
私がバイトをしている店舗はすぐに辞める人が多いです。その理由が店長の性格だと思っています。気分によって凄い態度を変えてきます。私はもう1つバイトをしていてシフトも週2日~でいいと聞いていたので、週3でお願いしたら、LINEで責任感が無いとかもう1つのバイトの悪口などを言われました。もう、精神的に参っています。まだ、学生なので勉強もしないといけないのにバイトのせいで全然勉強の時間がつくれません。
参考になりましたか?
店作り過ぎ
働いて4年目の社員です。来年には退職予定です。
まず休みが少な過ぎです。店舗によりますが小さい店舗だと
週5〜6日大きい店舗だと7日とブラックです。
店舗の大きさで公休が決まるのもおかしな点です。
その割にはグランドステージABCの中でもっとも売り場規模が
大きい業態を今年だけで10店舗は出してます。
その展開できる金があるなら働いてる人に還元してほしいです。
全国に大きい店舗を出す事によって特別感が無くなり
人気商品の飽和、スニーカーの価格破壊が起きてます。
参考になりましたか?
他の人が言うように
働きやすさは店長によって、店によって異なりますね。
大きい忙しい店は放置されることもあるらしいですが、小さな店は暇な時に社員や先輩から接客の見本を見せてもらったり、在庫の場所や商品の説明を受けて
販売だけでなく社員並みの作業や電話応対も教えられて、社員との距離が近いから分からない事を聞きやすいし向こうからも教えてくれます。
販売ノルマは正直緩くはないです。
高校生でも毎日朝礼で言われます。
売り逃ししても理由を問い詰められます。
店長によっては売れない人は作業に回されます。
社員の異動やヘルプ行ったり来たりが頻繁にあるので、閉鎖的な人間関係ではないです。
対人スキルが高い人ならノルマをこなせるかもしれませんが、自信が無い人はやめた方が良いです。
参考になりましたか?
店長がクズすぎる...
店長には、ひどい暴言をたくさん言われてきました。「売れねえんだったらそこに立つな」だの、「言われたことくらいちゃんとやれや」だの、ミスをしなくてもとにかく精神的に追い込まれます。
店舗によると思いますが、わたしの働いていた店の店長はとにかく理不尽で嫌味しか言わないような人でした。
今までいくつかアルバイトをしてきましたが、こんなにひどい教育を受けたのは初めてです。
業務内容はとても好きだったのですが、店長との相性が合わずに辞めました。アルバイトを決める際は、店長がどのような人間なのかをしっかり見極める必要がありそうです。
参考になりましたか?
上司による…
休みの融通がききやすい、パートやアルバイト同士は仲良くやれている、お客様と楽しく靴選びをしたり、気に入ってもらい喜んでいただけた時の嬉しさで何とか続けられている。
ただ、人によって色々細かく教えてくれたり、接客を楽しそうにしている人だとと質問もしやすいし尊敬もできるのですが、指示するにも言葉足らずで質問しても嫌な顔をし、自分で考えて動いた事も否定され、頻繁にタバコを吸いにいったり…という人とは働いていていい気にはなれません。
参考になりましたか?
ありえない
バイトでも売り上げノルマ散々。
防水スプレー、靴下と言う小物を付けて売れ。
小物が売れなかったと言う事は頑張って居ない証拠。
新人に対しても指導もしなく放置。
失敗をすれば酷く怒られる。
教えて貰いたい事を聞いてもその時教えるから!と放置。
在庫の場所も順も感覚で覚えろ。
客にそこまで丁寧でなくていいから! と
最悪。
イメージした接客業では無い。
これから入社をお考えの方には絶対オススメしません!!
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら