
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
215件中 31〜40件目表示
最初はよかったけど。
半年ほど前から靴について詳しくなりたいと思い、アルバイトとして働いています。
シフトの融通はある程度効きます。ただ、休みを自分で作らないと、勝手に上限まで入れられてしまい、学校も行ってるのに休みがないということが平気であります。
入った時の店長や社員さんはすごい優しくて、聞いたことも丁寧に対応してくれて、すごいやりがいを感じていました。
その人たちも移動になり、新しい社員さんが来てから、裏での業務ばっかり任せる割には「ちゃんと売上取って」「フェア売って?」とか、圧をかけてきたり、1部の人に対して贔屓するようになり、他の人には分かりやすくきつい口調で話してきます。
人間関係で楽しくやりがいがあったのに、たった1人変わるだけでこうもやりがいをなくすんだなと思いました。
フェアとかは正直社員内だけで頑張ってくれって思います。
機能面など詳しく教えてくれないのに、売れ売れと圧をかけてきます。
正直出勤する度に「今日もこのフェアあるから、売ってね」と言われるのはしんどいです。「あの人は3つも売れた」「こいつでも売れるから」など、他人と比べる発言も聞いててしんどくなります。
初めてのバイトですが自分にとっては、ビデオだけで靴の知識もなにも教えてくれなくて、すごいしんどいと思いました。
参考になりましたか?
成長はできるが...
働き始めて半年ほど経ったものです。
現在学生でいくつかのバイトを経験してきましたが、その中でも圧倒的に拘束時間が長いです。求人では4時間〜可のところが多いですが、実際は早番(9時半〜19時)、遅番(11時半〜9時半)で入る場合が多くなります。
また、土日祝日、特に年末年始の出勤はほぼ強制です。
他の方も仰っていますが、関連率(一人当たりの客に何点売ったか)、売り上げについても明確に定められており、特に関連率に関しては、かなり厳しく言われます。防水スプレーや、靴下、消しゴムなどの小物を売らなければ手を抜いている、と判断されます。
靴が自店になかった場合は他店から取り寄せをするのですが、その際の在庫押さえの電話も慣れてくると任せられるので、仕事内容は社員とほとんど変わりません。
さまざまなお客様と会話し、品物を提案させて頂くことは大変勉強になりましたが、まだ見ている方にゴリゴリ話し掛けに行く会社の接客方針が、自分にはあまり合わなかったようです。また、社員も皆さん良い方々でしたが、身体を壊した状態で長時間労働を強いられている方もおり、正直恐怖を感じました。
ただ、人手不足のところが多いのですぐに辞めさせてもらえるところは少ないと思われます。シフトが10日締めなので、10日までに辞める意思を表明すれば、翌月10日まで、11日以降の表明に至っては2ヶ月後の10日までは勤務しなければなりませんので、ご注意ください。
参考になりましたか?
本当に接客が好きという方のみおすすめします
約1年半アルバイトで働いておりました。私が入った店舗の店長は正直言ってパワハラ気味の店長でした。何か少しでもあったらすぐ怒られました。しかも女性スタッフには優しかったり、気に入っているスタッフには怒っている所は見たことがなかったので、私が1番ターゲットにされていたのではないかと今では思います。何かあったらすぐ怒られるので、働いている時はいつもビクビクしながらその時を過ごしていたので、精神的にもきつかったです。何回か辞めようとしてたのですが、優しい社員さんが居たのでその人に説得されてその時は辞める事をやめました。ですが、さすがに限界を感じ、その半年後にやめました。辞める時も店長からはいい態度をされず、最後の日も冷たくあしらわれました。こんな経験はある意味貴重なので、耐性がついてある意味感謝してます。
本当に接客が好きで、靴も好きならおすすめしますが、人間関係は本当に苦労する所が多いと思うので、そういった所は心配ないと思っている方は1度働いてみるのもいいと思います。
参考になりましたか?
微妙
やりがいはある仕事です。
人間関係は目に見える部分では良かったです。
仕事もとても丁寧に親切に教えてくれます。
独身だったりあちこち色んな店舗で働く事がライフスタイルにおいても精神的にも無理がないのなら、働きやすい環境です。
売り上げやら関連率やらフェアは気にしないといけないです。
勤務は色んな店舗に行かされます。
交通費は電車でないと自腹が発生します。
ガソリン代が労働契約している店舗分しか出ません。
お手伝い先の店舗と労働契約している店舗との時給に差額が発生しても支給されませんでした。
それでもシフトの半分は他店舗に出勤でした。
総務関係の手続き(交通費も含め)が、スムーズにできないようで、何をするにも店長経由のやり取りになります。
店長も業務しながらで大変そうで言いにくいし、店長も担当先とメールでのやり取りで時間がかかるし時間がかかるわりにスムーズに手続きが終わらないです。
こういう古くさくやりにくいシステムの会社は初めてで驚きました。
他店舗へのお手伝いについては面接時に話は出ますが、面接で出た話し以上に行かされるし場所もあちこちで店舗毎に違う操作のレジうちがあるのが負担になりました。
みんなが皆んな平等にお手伝いに行く訳でもないです。
時給も最低賃金かつ移動ありのスタッフと無しのスタッフは同じ時給なので辞めました。
参考になりましたか?
店舗、店長による
自分がいる店舗はかなり緩い方だと思いますが、近くの別の店舗では比べ物にならないぐらい厳しい。
極端に言うと接客して靴を履かせ、オススメポイントを頑張って伝えてもお客さんが迷ったりしぶったりして結局買わずに帰られる時もたくさんある。自店では特に何を言われるわけでもないが、近くのその店舗では店長にそれを見られたりすると理由を聞かれる。
お客さんがもう少し考えてみますと言っていましたと答えても、客のせいにするなと言われる。
結局はお客さん次第の所もあるし、経験値も違うから仕方ないのでありそれで怒られるのは理不尽ではないか。
新人教育も店長によってやり方はかなり異なる。
自店は店長含め皆丁寧に教えてくれました。
声出しはどの店舗も基本は一緒かと。
売上を追いかけるので精一杯といった感じです。
毎日売上売上とちょっとウザく思う時もありますが、大企業は大企業であり続ける為にこういうもんなのかなと思います。
アルバイトはノルマはないが目標として売上や個数を挙げられるが、達成しなかったからといって何かあるわけでもない。
靴や接客が好きな人なら、雰囲気いい店舗だと長く続けられる職だと思います。
雰囲気は入ってみないと分からないから難しいところですが…しかし全体的に見ると雰囲気悪い店舗の方が少ないように思えます。
参考になりましたか?
完全に店舗ごとで違う
タイトルの通りですが本当に店舗の店長、社員さんによってバラバラです。
自分が行っている店舗は店長、社員の中がとてもよく店長も締める時は締めて、ゆるく冗談言う時はめちゃくちゃ絡んでくれます。
他の社員さんにもそんな感じで、周りの店舗から羨ましがられるような店長なのでめちゃくちゃ働きやすいです。
たしかにフェア関係や注力商品などのノルマに関しては細かく言われることはありますが別に辞めさせられることはないですしブチ切れられることもありません。
頑張ってください。くらいです。
他の店長によってはこのままで帰れないでしょ?みたいなこと言って買わせられるところもあるそうですが、、
本当に店長、社員さん次第です。
他の店舗のヘルプにも行きましたが社員の仲が悪くて見てられませんでした。
場所によって変わるので雰囲気見たほうがいいと思います。
参考になりましたか?
初めてのバイトなら100%後悔するレベル。
高校を卒業して人生初のバイトでABC-MARTを選び、二ヶ月が経つ者です。
単刀直入に言うと私は今、バイトでABC-MARTを選択したことを後悔しています。
アルバイト募集のサイトに短時間勤務(4時間以内OK)と書いてあるのを見て選んだのに、バイトに入って一ヶ月も経たないうちにフル(開店から閉店までの12時間)のシフトを交渉もナシにシフト表に勝手に組まれてるのを見て、親と一緒に驚愕しました。
「この日は社員や店長は早番・遅番で勤務、アルバイトの私はフルで勤務」なんてシフトも、当然のようにシフト表に交渉ナシで組まれます。
そのうえ、私はアルバイトなのに個人予算や関連率(一人の客に何点売ったか)についてうるさく言われ、防水スプレーやソックスの販売も強いられます。そして自分が務めてる店舗の場合はレジ締めの手伝いまでさせられます。社員に「アルバイトなのにこんなことまでやるんですか?」と聞いたら「こんなのアルバイトでも普通だよ?」と返されました。フル勤務についても「普通だ」、「当たり前だ」と返されました。
正直アルバイトの扱いじゃありません。ABC-MARTは社員とアルバイトの境界線はほとんどないと思った方がいいです。
つい先日、自分の親が店長に「こんなのバイトの扱いじゃない。バイトを辞めさせろ。」と電話をしたレベルです。
これは僕の選んだバイト先の店舗の場合なので、店舗や店長によっては色々異なると思いますが、どの店舗が体制の悪い店舗なのかはバイトに入る前は誰にも分からないので、ABC-MARTのバイトを始めようか考えている人は、私のような扱いを受けて後悔したくないのであれば直ちにその考えは撤回した方がいいです。
この口コミを読んで、少しでも考えを改めてくれる人がいたら幸いです。
参考になりましたか?
真面目にやってるだけ無駄
面接の際土日はどちらかだけシフト入れますと言われたのにも関わらず祝日連勤で入れられたり、そもそも昇給の項目に「会社側の突然の出勤の要求に応える」評価項目があります。
突然の要望に用事があり出勤出来ないと断れば評価として落ちる、そういうことですよね。
週20時間未満までの出勤の契約のはずなのに正月は20時間以上半ば強制的に要求され、「他のバイトの子は入ってくれるんですがあなたも入ってくれません?」断りきれない頼み方。
私語禁止と言われているのにも関わらず雑談してるのは決まって社員。この間なんか店長が友達連れて1時間程雑談、その間の電話対応接客は全てバイト一人にさせられ雑談が終わると「休憩行ってくるね」。いやいや、あなたの休憩さっきので使い切ってますから。この会社何なんですか?75分休憩なくせに休憩時間以上出掛ける社員。
面接の時に言われてたことと違うし、バイトの悪口平気で言うし。コキばっかり使われます。フェア物強制されて店舗で1番売上出してるのにたったの10円20円の昇給ですよ?そもそも最低賃金からのそんだけの昇給なら周りの店の方が時給高いわ!ゴールデンウィークお客様多いのにどんだけ捌いても平日と同じ給料ですよ。次席になっても社員の時の給料と同じで責任だけ課せられていくらしく、そのブラックさに気づいた社員は皆退職してます。人の移動がとても激しい会社です。
良いことを上げればお客様に感謝された時はとってもやり甲斐を感じられることです。稀に優しい社員さんが居たりして営業のコツなどとても勉強になることを教われます。
今、この会社に入ったばかりで良いと感じているアルバイトの方も長く働けばブラックな一面を感じることかと思います。それでもこの仕事にやり甲斐を感じていける方は応募したらいいと思いますし、個人としてはおすすめできません。
参考になりましたか?
社風が自分に合うかどうか、ですね
最近退職しました。
どの店舗も人手不足なので受かりやすいとは思います。ただ、それなりの覚悟を持って入らないと続かないです。特に最初のうちは覚える事がかなり多いですし、単価も高めなのでミスはできません。靴が好きだとか、メンタルが強めな人の方がいいと思います。
何よりお客様は神様思考が強いです。お客様は絶対!という感じで、お客様>従業員です。
私は以前、店長不在の日容姿を馬鹿にしたりする客に当たったのですが、後日、その客に私宛にクレームを入れられました。勿論、内容は不当なもので私に落ち度はありません…が、その時外野を決め込んでいた上司も、店長も、私を責めるだけでした。私にヒアリングすることも無く、一方的に私の責任という事にされていました。その客は今も冷やかしにやってきますが、神様のような扱いをされています。長く働いてる社員程、その風潮、思考が強い気がします。私はそういった社風に嫌気が差し辞めましたが、お客様が好き!人が好き、古い風潮に理解があるという方は向いていると思います。あとはやっぱりメンタルの強さ、重要です。
因みに朝礼で鉄則を暗唱させられますが、その中で常に走ります!ってのがあります。多分走って客に衝突でもしたらばちばちに怒られるのは間違いないので要注意です。あれは絶対走れ!でも何かあってもお前が悪い!って事なので。死角だらけの店内で100%事故らずに常に走る自信がある人向いてますよ。
上記のように老若男女問わず接客するので、クレーマーや嫌な人も多いです。そのまた逆も然り。客一人一人と接する時間が長いからこそ感謝してもらえる事も多いです。要望を聞いて選んであげる事も多いですが、気に入ってもらえるとやりがいを感じます。その点はファッション、実用性の両面をもった靴販売ならではなのかなと思います。
私の場合は残業もありました。30分程度はざらに。これも人によっては変わってくると思います。事前に残業できませんと言えば考慮はしてくれるかも…??
理不尽な事も多く、メンタルの強さが求められる仕事です。が、いい面もあります。社販で靴が安く買える、普通のアパレルより敷居が低い、等ですね。勿論いい上司もいます。良い人程辞めがちですが…。私が働いていた店舗は良い人が多かったです。フロアで話すと例の店長が怒るので話せませんが、プライベートでも仲良くしてます。あとはシフトの融通が効きます。土日強制出勤などはないですし、希望通りの時間で働けます。
少なくとも考えなしではいると痛い目見ます。私は、前向きな人、しっかり覚悟を持って働ける人におすすめします。
参考になりましたか?
副店長のアルバイトへのパワハラ・イジメが酷い
まだ入って1ヶ月も経っていませんが、副店長がとにかく酷いです。売り上げが少ないのも全てアルバイトのせいにされ、私が声出しやアプローチ接客に力を入れているのにも関わらず、「存在感ゼロ」、「声聞こえない」、「いつもどこにいるか分からない」、「クールぶってる?ハーフで顔がキリッとしてるからクールに見える、もっと柔らかい印象の顔にして」などという意見を出勤するたびに言われます。特に言い方が高圧的なので休憩時間トイレで泣くこともありました。また、外国人のお客様には一切自ら接客せず、話しかけられたとしてもタメ口で接客しているのを見てとても不快になります。もっと声を出せとよく言われますが、私的には頑張っている方で、逆に副店長の声は耳鳴りがするほど大きく、かなり不快です。さらに副店長の靴はいつもボロボロで汚いです。他人の容姿について文句を言う姿をよく見ますが、きっと他人に厳しく自分に甘い人間なのでしょう。
他の社員さんはとても優しくて分からない事があれば明るく指導してくれます。やはり、皆んな副店長がいじわるな事を知っていて、新人アルバイト君が怒られないように、彼の売り上げが少なかった時にこっそりみんなで一足ずつあげたそうです。店長はノルマは無いと言っていますが、実際あります。メンタルが強くないと働けないと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら