
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
215件中 31〜40件目表示
見合ってない
応援店舗を最初から希望してないのに
遠いとこに飛ばされる
普通相談してから決めるのが普通ではないんでしょうか。
初日で働いてた時動画を見て直ぐに売り場にいくかんじでした。
声を出していたのに声が出てないなどと指摘ばっかされます。
これじゃあバイトの子も続かないでしょう。
おすすめしないバイトです。
参考になりましたか?
メンタル命
私の働いてるエリアはみんな仲が良くアルバイトの私に対しても社員さん他店の方がとても良くしてくれています。ですがまず、朝から出勤する時社員さんの機嫌を伺います。それがとてもめんどくさい。なんでこっちがあなたの機嫌で動かないといけないのかちょっとよく分からないし機嫌悪いと全てにおいて怒られます。自店の店長はアルバイトみんなの事を好いてなく、社員さんのみいい対応されてます、そしてセクハラと捉えられる事ばっかしています。私は元々いじられキャラなのでそこまでうわって思うことは無いですが、普通の女の子だったら精神やられてもおかしくないと思います。
休みに関しては本当によくわからないです。社員さんは長期休みありますが、アルバイト(フリーター)に関しては3日の連休取るだけでグチグチ言われます。なので夏休み、GW、冬休みはないと思ってください。
みんなで旅行行けるなんて思わない方がいい。学生バイトが休んだら強制と言ってもいいでしょう、早上がりでもラストまで残されます。予定があると言っても、平気でしょで流されます。
給料もいいわけじゃないのに、、、、、フル5.6連勤は覚悟必要
ノルマはないですが、関連率という訳分からない数字を気にされる。
対象フェア商品(小物、スプレー、インソール等、、、)売らないと言われます。めちゃめちゃ言われます。お店のptもそうですが、ランキングが出るので自分が下の方だと圧力えぐいです。接客見られて、今言った?お客さんに説明した?など聞いてきます。プレッシャーがえぐすぎて初期の方はお店に行くのが怖くて次の日出勤だとフェア商品のことばかり私は考えちゃってました。クレームもよく入ります。いい接客をしてると思ってるのにそれなのに小さなことでクレームです。いくらお客さんが神様だろうがこちとら人間なので喜怒哀楽は出ます。悪いお客さんに対していい接客をするこっちはすんごいとてつもなく疲れます。クレーム内容によってはメンタルやられます。と言ううかここで働く以上メンタルは鋼でやってないと無理です絶対に!!靴が好きだけじゃやっていけない。接客、靴、力仕事、その他もろもろ全て完璧さんじゃないとだいぶとてもきつい。
参考になりましたか?
自分次第
現在も勤務しています。
悪い口コミが目立ちますが、私はABC-MARTが合う合わないは自分次第だと思っています。
お客様一人に対して何点売っているかを"関連率"と呼んでいます。他の方も書いている通り、この関連率はスタッフの間でもかなり重視されます。この関連率や個人の売上、店全体の売上等ほとんどは店舗の端末で見ることができます。
一人のお客様に対して靴だけ売っているようでは関連率は上がりません。なので、スタッフは防水スプレー等の小物を売るよう言われています。ただ、それは個人の数字を上げるためと捉えることはできますが、お客様により良いお買い物をして頂くためにも私はやっています。
接客がメインの仕事なので個人の数字を気にして病むことも多少はあります。(正直私自身もいつも数字は気にします)
丁寧な接客と商品知識を身につけることができれば、数字はきちんと上がります。
やる気と根気があれば、とてもやりがいのある仕事です。
関連率もそうですが、ネチネチ言われたり数字を貼り出されたり…そういったことは私の店舗では見たことがありません。
悪い口コミばかりあてにせず、まずは少しでも働いてみることをオススメします。合わなかったら辞めれば良いので。
参考になりましたか?
ガッツがある人と理不尽なことにある程度耐えられる人なら
販売促進しなければならない防水スプレーやクリーナーなどは朝礼などの時にその日の目標が伝えられますが、男性のバイトには防水スプレーを売れとしつこく言うわりには、女性の方には全く言わない。服装も女性は自由だが、男性はABCマートで売ってる服か上はワイシャツ、下はチノパンって感じになる。やはり、靴が入っていると段ボール箱は自然と大きくなってしまい、それを畳んだりまとめたりするのもほぼ男。数が多すぎるので急いでやらなくちゃいけないし、ダンボール自体が重すぎて疲れる。
個人的にはあまりお勧めしない。出勤初日に先輩についていくが、その先輩がやはり教えているとテンポ良く接客できないので、非常に邪魔そうにしていたのに傷ついた。今でこそしっかり接客できており、1日の売り上げも上位に食い込むことがあるが、全て他の人の技術を盗んで得たものである。
いきなり初日に先輩について行ったあと、2日目からは1人で接客することになる。面倒見がいいとは言えないし、全員が忙しそうにしているので、聞くにも聞けないため、大変だった。
参考になりましたか?
店長と社員で全てが決まる
数年パートで働いてます。
ネイルも服もヘアカラーもある程度自由なので、オシャレを楽しみたくて接客大好きな人にはむいてる仕事です。私はここが重要だったので。
ただ店長と社員に大きく左右される仕事だったり(天国か地獄か)急遽ヘルプで他店舗に行くこともたまにあります。
そういうの踏まえて働くのであればいいんじゃないかと。
参考になりましたか?
成長はできるが...
働き始めて半年ほど経ったものです。
現在学生でいくつかのバイトを経験してきましたが、その中でも圧倒的に拘束時間が長いです。求人では4時間〜可のところが多いですが、実際は早番(9時半〜19時)、遅番(11時半〜9時半)で入る場合が多くなります。
また、土日祝日、特に年末年始の出勤はほぼ強制です。
他の方も仰っていますが、関連率(一人当たりの客に何点売ったか)、売り上げについても明確に定められており、特に関連率に関しては、かなり厳しく言われます。防水スプレーや、靴下、消しゴムなどの小物を売らなければ手を抜いている、と判断されます。
靴が自店になかった場合は他店から取り寄せをするのですが、その際の在庫押さえの電話も慣れてくると任せられるので、仕事内容は社員とほとんど変わりません。
さまざまなお客様と会話し、品物を提案させて頂くことは大変勉強になりましたが、まだ見ている方にゴリゴリ話し掛けに行く会社の接客方針が、自分にはあまり合わなかったようです。また、社員も皆さん良い方々でしたが、身体を壊した状態で長時間労働を強いられている方もおり、正直恐怖を感じました。
ただ、人手不足のところが多いのですぐに辞めさせてもらえるところは少ないと思われます。シフトが10日締めなので、10日までに辞める意思を表明すれば、翌月10日まで、11日以降の表明に至っては2ヶ月後の10日までは勤務しなければなりませんので、ご注意ください。
参考になりましたか?
最初はよかったけど。
半年ほど前から靴について詳しくなりたいと思い、アルバイトとして働いています。
シフトの融通はある程度効きます。ただ、休みを自分で作らないと、勝手に上限まで入れられてしまい、学校も行ってるのに休みがないということが平気であります。
入った時の店長や社員さんはすごい優しくて、聞いたことも丁寧に対応してくれて、すごいやりがいを感じていました。
その人たちも移動になり、新しい社員さんが来てから、裏での業務ばっかり任せる割には「ちゃんと売上取って」「フェア売って?」とか、圧をかけてきたり、1部の人に対して贔屓するようになり、他の人には分かりやすくきつい口調で話してきます。
人間関係で楽しくやりがいがあったのに、たった1人変わるだけでこうもやりがいをなくすんだなと思いました。
フェアとかは正直社員内だけで頑張ってくれって思います。
機能面など詳しく教えてくれないのに、売れ売れと圧をかけてきます。
正直出勤する度に「今日もこのフェアあるから、売ってね」と言われるのはしんどいです。「あの人は3つも売れた」「こいつでも売れるから」など、他人と比べる発言も聞いててしんどくなります。
初めてのバイトですが自分にとっては、ビデオだけで靴の知識もなにも教えてくれなくて、すごいしんどいと思いました。
参考になりましたか?
本当に接客が好きという方のみおすすめします
約1年半アルバイトで働いておりました。私が入った店舗の店長は正直言ってパワハラ気味の店長でした。何か少しでもあったらすぐ怒られました。しかも女性スタッフには優しかったり、気に入っているスタッフには怒っている所は見たことがなかったので、私が1番ターゲットにされていたのではないかと今では思います。何かあったらすぐ怒られるので、働いている時はいつもビクビクしながらその時を過ごしていたので、精神的にもきつかったです。何回か辞めようとしてたのですが、優しい社員さんが居たのでその人に説得されてその時は辞める事をやめました。ですが、さすがに限界を感じ、その半年後にやめました。辞める時も店長からはいい態度をされず、最後の日も冷たくあしらわれました。こんな経験はある意味貴重なので、耐性がついてある意味感謝してます。
本当に接客が好きで、靴も好きならおすすめしますが、人間関係は本当に苦労する所が多いと思うので、そういった所は心配ないと思っている方は1度働いてみるのもいいと思います。
参考になりましたか?
店舗、店長による
自分がいる店舗はかなり緩い方だと思いますが、近くの別の店舗では比べ物にならないぐらい厳しい。
極端に言うと接客して靴を履かせ、オススメポイントを頑張って伝えてもお客さんが迷ったりしぶったりして結局買わずに帰られる時もたくさんある。自店では特に何を言われるわけでもないが、近くのその店舗では店長にそれを見られたりすると理由を聞かれる。
お客さんがもう少し考えてみますと言っていましたと答えても、客のせいにするなと言われる。
結局はお客さん次第の所もあるし、経験値も違うから仕方ないのでありそれで怒られるのは理不尽ではないか。
新人教育も店長によってやり方はかなり異なる。
自店は店長含め皆丁寧に教えてくれました。
声出しはどの店舗も基本は一緒かと。
売上を追いかけるので精一杯といった感じです。
毎日売上売上とちょっとウザく思う時もありますが、大企業は大企業であり続ける為にこういうもんなのかなと思います。
アルバイトはノルマはないが目標として売上や個数を挙げられるが、達成しなかったからといって何かあるわけでもない。
靴や接客が好きな人なら、雰囲気いい店舗だと長く続けられる職だと思います。
雰囲気は入ってみないと分からないから難しいところですが…しかし全体的に見ると雰囲気悪い店舗の方が少ないように思えます。
参考になりましたか?
微妙
やりがいはある仕事です。
人間関係は目に見える部分では良かったです。
仕事もとても丁寧に親切に教えてくれます。
独身だったりあちこち色んな店舗で働く事がライフスタイルにおいても精神的にも無理がないのなら、働きやすい環境です。
売り上げやら関連率やらフェアは気にしないといけないです。
勤務は色んな店舗に行かされます。
交通費は電車でないと自腹が発生します。
ガソリン代が労働契約している店舗分しか出ません。
お手伝い先の店舗と労働契約している店舗との時給に差額が発生しても支給されませんでした。
それでもシフトの半分は他店舗に出勤でした。
総務関係の手続き(交通費も含め)が、スムーズにできないようで、何をするにも店長経由のやり取りになります。
店長も業務しながらで大変そうで言いにくいし、店長も担当先とメールでのやり取りで時間がかかるし時間がかかるわりにスムーズに手続きが終わらないです。
こういう古くさくやりにくいシステムの会社は初めてで驚きました。
他店舗へのお手伝いについては面接時に話は出ますが、面接で出た話し以上に行かされるし場所もあちこちで店舗毎に違う操作のレジうちがあるのが負担になりました。
みんなが皆んな平等にお手伝いに行く訳でもないです。
時給も最低賃金かつ移動ありのスタッフと無しのスタッフは同じ時給なので辞めました。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら