
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
215件中 81〜90件目表示
店長がくそ
今働いて8ヶ月目ですが、店長がほんとに最悪です。パワハラの毎日です。私は主婦でパートですが、どうせパートは小遣い稼ぎ程度にしかきてない。あてにならない。と陰で言われてます。仕事が早くできないと遅い!と言われたりちゃんとできないとめちゃくちゃ怒られます。毎日売上、関連率うるさいほど言われます。売上が悪い時は呼び出されて仕事をサボっている、売上が悪いのはバイトのせいとまで言われました。酷すぎです。誰かに責任を押し付けるのが当たり前です。褒められるなんて絶対ないです。頭おかしいと思います。やること全てを否定されて、店長が思うような行動をしないと怒鳴られます。ストレスで仕事に行く事が恐怖でしかありません。ここで働いたら病気します。メンタルやられます。絶対におすすめしません!!
参考になりましたか?
基本いいけど会社が親切じゃない、、
①給料
ごく普通、平均です。東京は、都心部以外は最低賃金の1013円。まあ最低賃金の会社も全然あるので問題はないです。
ただ、コロナウイルスでABCの入っているモールが営業停止になったとき、まあ対応が遅いこと遅いこと。隣のテナントは、モールが営業停止になるとわかってすぐ、全従業員(アルバイトも含め)給与全額補償。それに対してABCは、社員のみ全額補償と伝えられました。営業停止から3週間も経ってから連絡があり、一定の労働契約を満たす人は6割補償。契約によっては、雇用保険入っているのに補償が出ない人も多くいました。1人暮らしの学生なども、満たない場合がほとんどなので補償なし。親切な会社ではないことはたしかです。面倒なことは後回しにしがちな会社です。わたしはアルバイトの身なので辞めたくなったら辞めます(笑)
②働きやすさ
働きやすいですね。ある程度融通ききます。急な休み(そこまで頻繁でなければ)も、対応してくれます。人足りなくても社員さんたちがどうにかしてくれてます。こういう信頼があったので、社員が胃腸炎になったときはパートとバイトが代わりに出たりもしました。休みたい日、時間もだいぶ希望通りにしてくれます。わたしの店舗は人が余っているのでヘルプに行かされることもしばしば。まあ、ヘルプに行きたくないなら、シフト削りますよって感じですね(笑)なのでたくさん入りたいフリーターさんとかはたまに困ってます、、、。あと、バイトでも靴の割引大きいです。特にABCで展開しているブランドは半額とかです。ほんとにありがたいです。
③やりがい
これは星5ですね。本当に楽しい。人と話すのが好きだったり世話焼きの人とかは絶対おすすめです(笑)でも、普通のABCならそんな会話なくても全然仕事こなせるので平気です。雑務?(ストック整理や発送処理など)もたくさんありますしね。系列店のパンプスが多く置いてある店舗とかになると、サイズ調整とかも難しくて接客術もそれなりに必要になってきますかね、、でもそういう店舗はよりやりがいを感じられるので楽しいです。あと、アパレルで気になるのがノルマだと思うのですが、一応予算は朝礼で言われますが達成できなかったからと言って何も起きません。まあやりがいがあるので達成できないと悔しかったりもしますが(笑)
④人間関係
これはほんとに店舗や店長によりますね。私の店舗に元々いた社員さんは少し細かい人で、、(笑)全てのことにアドバイスという名の嫌味を言ってきたり言ってることが二転三転したりね、、(笑)ほんとにしんどくて辞めようかと思いましたが、その方が異動になり新しい方はおだやかな方だったので辞めずに今も続けてます。
他のパートさん、バイトさんもみんな親切であったかい人たちばかりです。まあ変に言えば世話焼きな?(笑)いい人です。店舗のみんなでご飯行ったりとかもします。みんな仲が良くてみんな辞めないので、一番歴が浅いのが私なのですが、それでもABCでのバイト歴2年になります(笑)すごく落ち着く関係を作ってくださる先輩方に感謝です。
参考になりましたか?
最高
みなさんのコメントを見る限り店舗によって異なるみたいですね。
僕が働いている店舗はスタッフ同士仲が良く、社員とも仲がいいです。店長はアルバイトに優しく社員に厳しくといった具合です。それでも社員は店長のことをすごく尊敬しており、とてもいい環境で働けています。
確かに関連率などフェア商品や靴以外のものを一緒に売れと言われますが、提案接客をして売れた時の嬉しさは他ではなかなか味わえないものだと思います。
シフトもかなり自由で、正直に言うとよっぽどのことでない限り変更してくれます。
労働時間は確かに長いですが、僕はできるだけ稼ぎたいので全然苦じゃないです。
ただ在庫を出して欲しいと言われたものをそのまま出して売るよりかは、数字に出る提案接客の方が頑張れるので自分には合っています!
楽しい店舗もあるということだけ知って欲しいです!
参考になりましたか?
店長に難あり
まだ異動してきたばかりという店長でしたが、接客の経験がなく入ったばかりの私に何かと文句をつけてきて、よく聞いていれば自分も全然声出てなくて、客として来た場合として聞いてみましたが、何言ってるのかわからないくらいでした。そのくせ人には全然声出てないとか、すごい指摘してくるし、休憩終わるときも『戻ります』とか一言言わなきゃいけなかったらしく、何も説明されていなかったためそのまま仕事していたら『休憩終わり?それ戻ってるの?』とすごく冷たく言われました。
いやいや、最初に言えよ。って。
立地も悪くお客さんもほとんど来ないような店舗で、お客さんがいない時間の方が長いくらいのところでも、活気があるように見せないとダメらしく、『いらっしゃいませ~』などの声だし…
意味あるのかな?と正直思いながらやってました。
店長からは上から見下すような発言ばかりされ、バカにしてるような言い方ばかりでした。他のスタッフの方はいい人たちで、接客してる間もお客さんと話しながらの仕事は楽しかったのですが、店長がなかなかやりづらく、一緒に働いていた社員の方やアルバイトの方も店長をよく思ってないようでした。
あと、書類関係も急ぎだと言っても本社が忙しいからと1ヵ月も待つようだと言われ、しかも本社に送るからと封筒を休憩中にコンビニまで自腹で買いに行かされました。
私はすぐに辞めてしまいましたが、辞めたいと社員の方に話したときに確認してもらったら、1ヵ月も待つようだと言われたのに、1週間で『もぉ本社のほうから送られてるみたいだよ?今日辺り届いてそうだね』
と言われました。
間に合わないことを役所に伝え、『1ヵ月も待たされるなんてどんなに大きい企業でも聞いたことがない』
まで役所に言われましたが待ってもらっていたのに、結局忙しいを理由に後回しにしようとしていたんだと思いました。
店舗によるのかもしれませんが、私には向きませんでした。
参考になりましたか?
店長がクソ
私の働いていた店舗では、店長から少しミスをしただけでしつこいぐらい怒られたり、ミスしたことに対する悪口などを社員と聞こえるように話していました。
給料や接客することに関しては何も言い分ないのですが、ただ単に働きにくいです。
理不尽に怒られたり、注意されたりすることも多々あります。好きな従業員と嫌いな従業員に対する態度や待遇の差が激しいです。
服装面に関しても待遇の差が見られます。
アルバイトを考えている方にはあまりおすすめしません。
理不尽な待遇や態度に対して、耐久力がない限りきついです。
もし時を戻せるなら、面接を受ける前の自分にやめとけって言いたいです。
どんなに就職先、アルバイト先に困ってもここでは二度と働かないでしょう。
参考になりましたか?
店長による
1年ほど勤務しましたが、そのうちの前半(店長が変わる前)は働きやすい職場でした。新人教育は全くなく、何の知識もないまま売り場に立たされ最初は焦りっぱなしでした。しかし、それ以外は人間関係も良く、スタッフ同士でご飯に行ったり、冗談を言い合ったり、忙しい時は裏で「大丈夫か?あと一息頑張ろう!」などと店長含め全員で励まし合ったり、シフトの自由度も高く、良い職場でした。ノルマもありましたが、店長が終礼時に個人の売り上げを見て、「これだけ頑張ってくれたんだね。ありがとう!」と言ってくれるので翌日も頑張る気になれます。
しかし、後半(店長が変わってから)は正反対になりました。社員とバイトは違うという明らかな線引きによる(スタッフ全員で頑張るという雰囲気がなくなる、またバイトを一切信用していないことによる)意欲低下、ノルマをこなそうとしているのに「今日全然売れてない。売る気ある?」と言われること、繁忙期のピリついた雰囲気、何より1番大きかったのは12時間拘束の11時間労働になったことです。開店から閉店まで1日中売り場に立ち、繁忙期は休憩は30分ももらえません。シフトも自由度が低く、これが毎日と続いたので体力的にも削られますが、人間関係も悪く精神的にも削られ辞めました。
変わったのは店長だけでなく副店長や社員までも、全員が異動して総入れ替えになることはよくあるようで良い時は良いですが悪い時は耐えられたものではありません。
時給も良いし長い時間働けるし稼ぎたい人には向いています。あと、体育会系なところがあるので基本的にあっさりした爽やかな人が多く付き合いやすいスタッフも多いと思います。
店長やスタッフによって環境が変わるので働く前に一度店舗に行って様子を見てみると良いと思います。
長く続けるといろんな店舗に知り合いのスタッフが出来るので連携して助け合ったり、また、常連さんが出来てオススメした靴を気に入ってもらえたり、やりがいは大きいです。
バイトでも異動は可能なようなので、合わないと思ったら他の店舗に移ることも1つの手段だと思います。つらいと思ったら長くは続けない方がいいです、、
参考になりましたか?
やめとくべき
店によって雰囲気は全く違う。自分の店は幸い社員がいい人ばっかりだからいいが、友達の店は社員頭悪すぎてびっくりした。
まず本部の人間が効率悪いし、その皺寄せが全部店長や社員に来てる。SVの好き嫌いや、私情で社員の評価が左右されるから死ぬほどかわいそう。
バイトの給料上げる評価シートは75時間以上とか、業務がどのくらいできるとかの審査がめちゃめちゃ厳しくて、学生バイトは給料上がることはほぼゼロ。自分も働いて2年になるけど時給はずっと同じ。有給も自分で言わなきゃ計算してもらえないし、そもそもないことになる。賞とかで個人が金券とかもらっても、会社に渡さなければならないというブラックさ。これでも働きたいと思うかどうか。
参考になりましたか?
残業すれば稼げます!
約4年半勤めていました。
靴のことも何も知らずに好きなわけでもなく、時給が高かったので就職しました。
知識もどうやって接客するかも教わることなく、フロアに出されましたが、接客は出来たので靴に対することはすぐ聞いて対応しました。
人から接客術を盗んだら、知識を勉強したりして引き出しを増やしました。
靴屋に勤めてると自然と肩が好きになり、かなりの量の靴が増えました笑
残業を結構すれば、残業代だけで3万くらい稼げます。
若い方なら頑張れると思いますが、年齢が上になると体力的にキツイです。
【良かった点】
靴が社販で安く買えること。
バイトは月に最低9日休みを取れる。
私の店舗は基本、シフトの融通が利いたので希望休が通りました。
あとは仕事は大変だけど、やり甲斐がすごくあります。
長年勤めていれば、社員並みの仕事をすることも多くなりますが、私はやり切れることで達成感がありました。
成長はできます。
【気になった点】
希望休に出勤をお願いされた時に、バイトのせいか休日出勤扱いになっていなかった。
普通の出勤になっていて、割増料金はなしです。
他の店舗に人をヘルプ出すために、勤務時間を延長させられた。
まず自分のお店のバイトのシフトを優先してほしいと思いました。
どうしても無理ならしょうがないですけど…。
あとは皆さんが書いてあるように売り上げやフェア商品を売るなどありましたが、苦ではありませんでした。
とりあえずバイトしようかなと思ってやる人には向いてないかもしれません。
参考になりましたか?
まだまだ発展途上の会社
本社は業務効率化、労働環境改善を推し進めている努力は垣間見えるものの毎日の入荷検品をもっと簡略化できないのか、オーダーが一番忙しい日曜日にあること、プライスのサイズを一足ずつ手書きしなければならかったりまだまだ改善する余地があると思います。
一人あたりの業務量が多くスタッフはいつもストレスフルで接客レベルは低いです。人件費削って休みを少なくしてまで働かせるなら少ないなりに基本給を上げられないのでしょうか。繁忙期は客数に対してスタッフ数が少なくてクレームを受けることも。
参考になりましたか?
他の販売職おすすめします
この会社はもう皆さん仰る通り、
店長によって店の雰囲気、環境、人間関係全て変わります。
自分は長年働いてきましたがその中でも悪い店長の元で働いことをお話します。
大抵朝から機嫌わるいので、出勤して挨拶しても端末見ながら相手の顔見ないで挨拶。たまに無視もします。
自分のお気に入り社員やバイトには変な態度は取らず、
気に入らない社員、バイトには嫌味、暴言吐いたり、汚い言葉遣い
ただ今になっては良い店長(若い人)もいるので
それてもバイト希望する人はまず直接お店行って見てきてください。30後半〜40代のお年がいった方々は基本癖が強いです。(特に店長、SV)
忍耐力、靴が好きな気持ちがなきゃ心身もちません
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら