スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
79件中 1〜10件目表示
チャットサポートに知識ある人がいない
すぐ『わかりません』『できません』をサポートなのに普通に言ってきます。
テザリングが突然つながらなくなった為、問い合わせたところ『こちらでの問題ではない。Apple側の問題ではないでしょうか?』とAppleサポートの番号を渡すのみ。ちなみになぜApple側に原因があると考えられるのかとも聞きましたが、こちらでは専門的な事はわからない。
電波の問題はどちらが悪いかわからない。ただApple側に問題があると答えるだけで話になりませんでした。
流石にプロ意識に欠けすぎてるし、対応酷すぎます。
今までに何度か問い合わせてますが、基本対応はお役所仕事そのもの。
楽天モバイルやauとかの方がよっぽど親切です。
参考になりましたか?
とにかくサポートもダメ、使い勝手もダメ
安定した速度を出していたドコモ回線が欲しかったが、ドコモ本家は兎にも角にも料金が高い。ということでahamoならと契約をしてみたが、昨今のドコモ回線のパケ詰まりがひどいうえに、人混みになると途端に速度が落ちる。
わからないことでサポートに問い合わせをしたくてもチャットのみ(それは承知のうえだったが)。このチャットのオペレーターの当たり外れがひどく、チャットの入力中に時間だからと強制切断したり、分かりづらい文面で返答したり。当然ながらインフォメーションセンターはahamoだからと門前払い。お客様相談室にクレームしても「ahamoは安くしてやったんだから、不満があるなら金を払ってショップへ行け」とまさに殿様商売。dアカウントも管理しづらいのでそれも含めて、この際ばっさりと持っていた回線を全て解約した。もう二度とドコモとは契約しない!
参考になりましたか?
客を舐めきっている!
先日、オンラインで新規の申し込みをしました。SIMカードの到着は、早くて3日、遅くても1週間前とあったので、希望日を1週間後に指定しました。
特に連絡もなかったので、到着日は仕事をテレワークにして自宅にいたのですが、何も届かずメールでの連絡もなく・・・。翌日チャットで事情を聞いたら「申し込みが込み合っていまして、もう少しお待ちください」とのこと。連絡が行っていないことに関しても謝罪されました。
・・・が、それから10日が過ぎ、2週間が過ぎ・・・。HPのマイページでは「申し込み中です。しばらくお待ちください」のまま。メールでの連絡もなし。
こっちは、ahamo開通に合わせて、前のキャリアを解約しており、外でスマホが使えない状態が続いています。どうしても必要だった日もあり、仕方なくポケットWiFiをレンタルしました。
ahamoというか、docomoのいい加減さに驚愕しています。
参考になりましたか?
アハモのサポート
下取りプログラムについてチャットで説明を求めたが、゛確認してます。少々お待ちください゛が何回か続いた後切断される。
再度尋ねると、担当者が代わったので最初から説明を求められる。そして回答に困ると切断される。
5人目くらいに担当者が代わって、やっとアハモサポートのフリーダイヤルを案内された。
最初の担当は何故フリーダイヤルを案内しなかったのか?理解に苦しむ。
そして、フリーダイヤルに電話すると、有人担当者の回答で問題が解決された。
アハモサポートの担当者は時間をのばして切断し、相手が諦めるのを待ってるように感じる。
参考になりましたか?
つながらなかったが、月額料金払う羽目に
SIMカード購入しましたがつながらず、何時間もカスタマーに問い合わせしました。原因不明とのことでキャンセルにも応じてもらえませんでした。スマホが悪いのでは?みたいな言い方されましたが、他社ではきちんとつながりました。一度もネット繋がらなかったのに、解約の際、基本料金+オプション(ギガ増量、ポイ活)料金、1ヶ月分をきっちり取られました。すべて事実です。
ahamo乗り換えお考えの方、本当に繋がるかどうか確認してからオプション申し込んだほうがいいです。
参考になりましたか?
親にプラン変更を頼まれたが・・・
親にプラン変更したいがやり方が分からないと言われ、私は過去に何度も親や親せきや自分の携帯やパソコンのプロバイダ変更を手伝ってきたので、簡単にできるだろうと思ったが、
ahamoのアプリでプラン変更のページがなかなか見つからない。
やっとお客様情報のだいぶ下の方で見つけたが、ボタンを何度押しても全く反応しない。ここでこの会社やばいなと察した。そもそもギガ追加は非常にわかりやすいメインページ近くにあるのに。
他の会社だとギガ追加や各種手続きの変更はだいたい同じか近くのページにある。
ここまで姑息なのは生まれて初めてです。特に高齢者には絶対におすすめしません。
今後ドコモ系列のサービスを利用することはありませんが、改善してほしいです。
参考になりましたか?
電話のオペレーター最悪
チャットのオペレーターは丁寧に対応してくれました。
1人の電話のオペレーター最悪です。
キーキー声の年配の女性。60後半くらいの印象の声。
嘘つくし言ってることコロコロ変わるし指摘すると逆ギレ。
テーブルバンバン叩いたりボールペン叩きつけたり舌打ちの音も丸聞こえ。
ahamoさんのオペレーター対応の苦情はドコモへとのことだったのでドコモに直接連絡しました。
対応内容は録音してるみたいなので録音聞いて欲しいと頼みました。
これをきっかけに家族全員の他社乗り換え決定です。あまりにも酷かったです。
私は今回オペレーター初めて利用しましたが衝撃だったのですが口コミを見るとオペレーターの当たり外れがかなりあるみたいですね。
ahamoのオペレーター苦情はドコモの総合案内で受け付けてくれるそうです。名前も伝えれました。対応の良かったスタッフのお名前も伝えれます。
チャットのほうでも電話の対応の酷さを説明した所、上のものに伝えてくれるとのことでした。
酷い対応をしているのは大体同じ人だと思います。
名前がたくさん上がればその人も考えを改めるか、処分されると思いますので皆様も酷い対応のスタッフは本社に伝えて頂ければと思います。
参考になりましたか?
手続き等の仕組みについては、最低品質のサービス
別キャリアからNMPで切り替えましたが、その後のサポートについては対応が悪すぎる。
ahamoで端末購入し、eSIMで申し込みましたが、手順を誤りプロファイルの設定がうまくできずで、申し込みから2週間ほどモバイル回線が使えていません。
解決のためにチャットで問い合わせするものの、案内された対応はオンライン対応のみ、かつモバイル通信環境でしか手続きが行えず。
1回目の問い合わせは、モバイル通信ができない状況を解決するために、対処方法を聞いたけど、状況を詳細に聞く割に、結局モバイル通信環境が前提となります の回答のみ
2回目の問い合わせは、まだましな方ではあったが、こちらの質問に対しての回答は得られず。粘ったら、ドコモショップでの有償対応を案内された。
このやりとりで軽く2時間くらいかかりました。
廉価サービスなので、サポートの人員も確保できないのは理解するけど、もう解約します。
基本的にトラブルがなく、自分で対処できるひとや2台目で新規契約だったら、まだいいかと思います。
あと、一番ややこしくしているのは、dアカウントとの連動なのかと思いました。
今回の例だと改善してほしいのは
・ワンタイムパスワード認証は、SMSだけじゃなくメールアドレス認証も可能にしてほしい
・Wi-Fi環境(ahamo回線じゃない回線)でもオンライン手続きができるようにしてほしい
参考になりましたか?
eSIMでMNP転入は最大1週間かかると言われキャンセルした話
都会なのにau系電波の入りが悪い社内なのでahamoにMNPで転入しようとした。端末は使っているiPhone13を流用するから、eSIM契約をした。
eSIMで格安SIM(楽天、LINEMO、mineo)を回って来ているのでeSIMの即時・即日性の利便性を十分承知しているから、当然ahamoもeSIM契約に。
転入日当日15時にeSIM契約申請を行ったが、1時間、2時間、3時間・・・待っても「契約完了」のメールは届かず、その内eSIM契約申請終了の時刻に。
「1日ぐらいなら待つか。」と思って24時間経過しても「申請中」のままのアプリ表示。どないなっとんねん!とチャットサービスで問い合わせたところ「最大1週間待ち」とのこと。eSIMオンリーの契約に何故最大1週間またなあかんねん。
即キャンセルした。ahamo使えねぇ~~~。
月末に転出転入だったからバタついていたのかも知れないが、1週間も待っていたら月を越えるので意味は無いし、月末のパターンは多いはずなのに何この体制って思った。
参考になりましたか?
故障対応は最悪
状況はディスプレイ破損の為、修理又は交換の希望でした。
まず、操作不能の為に代理店の予約を取る段階で苦労しました。
自分のパソコンから、ドコモのホームページから代理店の予約を取るのにスマホでの認証をいちいち要求されました。
よってパソコンからは予約をとれず、固定電話から音声ガイダンスからの予約を試みました。
が、どの時間も空いておらず予約は取れません。
のでネットから代理店の予約状況を確認しようとしましたが出来ませんでした。パソコンからのログインが必要だからです。ログインにはスマホ認証がいるからですね、最悪なシステムです。
スマホが使えないからパソコンから予約取ろうしてんのに、出来ないんだから。どうしろってんだ?
紆余曲折あって予約は取りました。その後も最悪の一言ですね。
故障なので修理に回すこと、合わせてへたったバッテリーも変えておくこと等、修理内容を決めて預けましたが、帰ってきたスマホは全損の為に未修理でした。
SPメールなり、メッセージなりで全損の報告くらい送るべきではないですかね。戻ってきたスマホに付随していた書類にも全損なんて文言が入った物もありません。
つまり、直っていると思って包装から取り出したスマホはディスプレイが破損したままで唖然としました。なんの報告も連絡もない。
早めに通知してくれれば、こっちも追加で必要な手続き出来るんだからさ。時間返せよ。
何年も故障関連の保証サービスに月々500円を払い続けている顧客にこの程度のサービスってふざけているんでしょうか?
代替え機のリース料も取られている状況を思えば、それの引き延ばしでも画策しているのかと問いたい。
結局、新品と交換する手続きもネットで自分でやらされてだ。リース機と交換機で1万円も取られて、その2週間程度もヤキモキさせられてだ。
既存ユーザーのことなんかどうだって良いんだと分からされただけでした。
アハモは止めといた方が良いんじゃないですかね
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら