スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
9件中 1〜9件目表示
おすすめしない
電話をしたけど、まるで素人の対応でした。「それって○○の意味ですか?」と聞き返さないといけないレベル。別の日にかかって来た電話は威圧的な物言い。また別の日には送った書類を放置され、問い合わせをしてやっと作業を進めるといった具合。客対応がとても雑でいい加減なように感じました。
参考になりましたか?
日本株よりもアジア株をトレードしたい
アベノミクスの初期の頃は、これから日本株も上がっていくだろうという期待感がありました。ですが現在は消費税の増税も控え、少子高齢化で成長率も低い日本株は、いつ暴落してしまうんだろうと思うと怖くて購入する事が出来ません。そんな時にアジア株なら経済成長も見込めるし、日本時間との時差も少ないからトレードしやすいと思い、アジア株に強いと評判のアイザワ証券を新たに利用する事にしました。
実際に利用してみると、アジア株に関する情報量が多く、商品のラインナップも充実しているので、思った以上に使い勝手がいいです。「よろず相談窓口」も用意されていて、疑問点や不安要素もすぐに解決する事が出来るので安心して利用出来ます。
参考になりましたか?
安心して資産運用を任せられます
日本、香港、韓国、台湾といったアジア市場の株式取扱い銘柄が多いので、リスクを分散した投資を行ってくれます。資産運用をお願いする際には、どのようなスタンスで投資をするのか要望をしっかり聞いてくれるので、自分のライフプランに合わせた資産運用方法を選択しやすいです。対面形式で相談することもできますし、メールや電話といったツールを使っての相談もできるので、資産形成までのリードタイムはとてもスピーディーです。投資や資産運用だけでなく相続のことも相談にのってくれるので資産全般をお任せしています。担当者の質も高く安心して任せられます。
参考になりましたか?
やたらと高値の時に勧められてそれから下がる一方。
大抵高値の時に今からまだ上がりますよと勧められ、それから下がる一方。しまいには、担当が変わるとなんで、この株を勧めたんかねーと、他人ごと。そのくせやたらと次株を勧めてくる。いい加減にして欲しい。
参考になりましたか?
東南アジア諸国株の取扱
友人の紹介で初めてみることにしましたが、初心者に誠実で分かりやすい対応でした。資産運用の相談も1つひとつ細かく丁寧に対応してくれました。アイザワ証券のHPは取り扱っている株式市場が掲載されているので、得意分野が分かり、初心者の私も安心感を持てました。特に気に入っているのがこれから発展していきそうな、東南アジア諸国の株も多数扱っていることです。株価の上下は不透明ですが的確なアドバイスをしてくれるので、大きなリスクは今まではありません。難点と言えばHPのイラストがちょっと古臭いかなと思いましたが、目的は株のデータなので特に気にはなりません。
参考になりましたか?
うーん。
相続でこちらの証券会社と縁がありました。
ただ、支店の対応がとてもとても…最悪です。
のらりくらりと何言ってるかわかんない説明に、
電話は出ない、
何度も書類を書き直させる。
正直、手数料かかってでも、縁を切りたいです。
参考になりましたか?
最低!
アフターもない!
ベトナム株が40%もさがっても放置
参考になりましたか?
満足のいく資産運用のために
お世話になったのは3年ほど前ですが、95年を超える歴史を持つ証券会社ということもあり、とてもクリーンで良い印象だけが残っています。(窓口の対応やコールセンター含む)
アイザワ証券が導入しているオンライントレードシステムも大変便利で使い勝手がよく、出先においてスマートフォンを使いログインし、リアルタイムの気配値を見ながらの注文入力が可能でした。他にも表示している銘柄の始値・高値・安値・出来高・前日終値などの時価情報詳細に記載されていたため、とても便利でした。
参考になりましたか?
ろれつのまわらない営業マン
コロナで営業マンもリモートの時があり、自宅から私に電話がしつこくあった。出てみるとろれつがまわらない状態だったので「酔っていますよね?」と聞くと鼻炎の薬が効きすぎてとのことでしたが、あんな状態でお客に電話をかけてくる気が知れない。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら