スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
28件中 1〜10件目表示
店舗窓口に行っても、3千万円レベルの運用ではまともに会話もしてくれません
ネット証券から地元に店舗のある証券会社に変更したく窓口に行きましたが、全く相手にされませんでした。その時の服装が普段着だからダメなのか不明ですが、相手の見た目で判断する店舗です。説明を聞こうとしても、資料を渡されて「資料見れば分かる」だけで質問しても答えてくれませんでした。3千万円レベルの運用では相手にしないようです。店舗窓口は上級客のみ対応の様で、お恥ずかしい限りでした(億単位なのかな?)。店の方は中堅以上の年齢の女性で、その時は私以外に1名しか来店者がいないので、忙しいわけではないと思うので、私は客として応対する対象外だったようです。ちなみに、このコメントに水戸証券さんがクレームつけてきたとしても完全に対抗します、カスハラとか、クレーマーとかではないと思います、単純に実体験した事実を書いただけですので
参考になりましたか?
悲しい
親が投資信託をやってたのですが、認知症になり、取り引き情報も見れなくされました。問い合わせにも、とても嫌な態度され、しまいにはキレられました。
親の介護で心身共に疲れているのに、きつい事を言われ、悲しかったです。
参考になりましたか?
問い合わせ対応最悪
基本的に横柄な態度の担当者です。電話での問い合わせを取り次がれた担当者へ、問い合わせ内容を最初から説明する必要があったうえ、こちらに送付した内容を確認せずに回答する。回答内容も誤っている部分があった。この会社とは二度と取引はしない。
参考になりましたか?
関東在住者にはおすすめです
今は大手やネット証券会社を選んで、株取引などをする人が多いです。しかし、そこを敢えて中堅の水戸証券を選びました。もともと関東在住なので、関東中心に地域密着型の細やかなサービスを提供する水戸証券に魅力を感じました。
店舗で投資に関するセミナーや講演会が頻繁に行われているので、近くの支店に足を運んで参加しています。ネット証券とは異なり、店舗でサポートを受けられることは、一個人投資家としてとても勉強になりました。
とはいっても店舗での取引は手数料が高いことがネックなので、水戸マルチチャネルサービスを使っています。このサービスは電話注文やネット注文が行え、店舗でかかる手数料の2~4割引で取引可能です。特に株取引初心者なら、水戸マルチチャネルサービスを使った取引がおすすめです。
参考になりましたか?
堅実な対応
2、3年前に利用しました。この証券会社はとにかく真面目で堅実なイメージを抱かせる会社でした。手数料はやや割高でしたがキャンペーンをよくやっており、全体的に見るとコストパフォーマンスは悪くありませんでした。顧客である私への対応自体も比較的早く、丁寧でした。財産に関して幅広く相談できる点が非常に良いと感じました。ただし、真面目すぎるのかスマホ用のホームページやアプリがなかったので、外出中に操作がしにくいのが非常にマイナスでした。パソコン用のホームページ自体は見やすいので、非常に残念です。今はどうなのか詳しくないですが、スマホへの対応を強く望みます。
参考になりましたか?
後出しジャンケン
説明不足で加入後に源泉徴収を出せ、所得証明を出せ、買う度にインタビューシートやら店長からの質問に答えろとか、買う時に立ち会えば終わりなのに都度、職員から説明を受けたか?質問がある。時間の無駄、録音でもしておくか、その場に複数の職員がいれば良くないか!条件が多すぎて時間かかるのが何とも言えない、暇な爺さん、婆さん相手の商売の時代のまま。ネットについてもスマホに対応してしていないようで見にくいし、検索などは一昔前の物に感じます。ハッキリ言ってわざわざここ選ぶ理由がない感じ。
参考になりましたか?
プロがファンドを選定してくれる
2018年4月から1,000万円を元手に資産運用を始めました。ラップ口座の運用は初めてでしたが、プロがファンドを選定してくれるのは助かります。投資配分比率も決めてもらえるので、リスクを最小限に抑えられるのも嬉しいです。売買があるとすぐに取引報告書が郵送されてきます。3か月ごとに運用報告書が届くため、運用コースも見直しやすいです。運用を始めて9か月の時点で利益は約5万ほど、ロスカットすることもなく順調に動いています。固定報酬の長期保有割引があるので、最低でも2年は運用を続けていきたいです。
参考になりましたか?
取引をやめると言ったら態度が豹変
入りたての頃はちやほや、おいしい話ばかりしておいて
まめに来て商品をしつこく勧めていたのに損をさせられたので、取引をやめると言ったら担当者は最後まで責任を持たず、上司が変わりに応対してきたが、横柄な態度、口ぶり、上から目線。やめると言ってもまだお客なのに失礼極まりない。解約書類も送り付けただけで早く記入して送り返せと不親切。
社員の教育はどうなっているのか?
もう二度とお付き合いしませんし、知人にも薦めません。
参考になりましたか?
商品説明のために店舗来店
商品説明時に 担当者が立ち姿で手を後ろに組み 体の重心を片側にかけ 高圧的に商品の紙を渡してくる事に不安を感じましたが、
担当者曰く 腕を組んだりするのが礼儀だそうですので会社方針かもしれません。
ニーサを組んでいるので他社を変えるのがおっくでいろいろ残念です。
参考になりましたか?
リスクの説明が不誠実、売るだけでその後のケアなし
3.4年前の評価は良いかも知れないが現在の評価は株、投資信託とも悪い。営業がしつこく詐欺まがいで儲かる事ばかりでリスクの説明が不十分、ハイリスク-ハイリターンロウリスク-ロウリターンの説明が不十分
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら