 
        ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
796件中 185〜194件目表示
最悪でした
2017年 7月22日羽田1500-松山に乗りました。
機内搭乗してすぐに子供の大切なものが入ったリュックが無い事に気がついたので搭乗口すぐの子供の遊び場へ取りに行きたいむねを伝えたら、CAさんに地上係員に連絡するのでと詳細を長々と聞かれ、その間に飛行機も出発の準備にかかり、地上の係員と連絡できないので確認できないと言われてしましました。
 結局到着した松山の地上係員(ベテランぽい)に引き継ぎとなり、尋ねると遺失物センターにはまだ届いて無かったとのこと。
ANAの搭乗口すぐの子供の遊び場にあると思うのですが確認はしてもらえないんでしょうかと伝えると逆ギレされとりあえず手荷物受け取りへ行っててくれと言われまし。
しばらくして別の地上係員の方に全日空ではまだ確認中との事で連絡先をお伝えして空港を後に。遊び場付近には沢山の地上係員がいたのに、特定されたわかりやすい場所を探すのにも随分時間がかかるんだなと思いました。CAに荷物を忘れたと伝えてから4時間後解答のお電話が。遊び場を確認したけど無かったとの事。
その後、羽田の遺失物センターへ電話したら、CA以上の丁寧な対応でやっと安心できました。遺失物センターはJALのビルなので全日空から離れているにもかかわらず、1時間で子供の遊び場から見つかったとお電話いただきました。
全日空の方は本当に探してくれたのか疑問に残る不愉快な空の旅となりました。
参考になりましたか?
電話でのカスタマーサービス
ヨーロッパに住んでいますが、ANAのカスタマーサービスの電話番号にかけるといつもアメリカのANAカスタマーサービスに繋がります。すでに予約をしている便についての問い合わせで電話をかけた時、日本人スタッフからの対応は、不親切で面倒くさそうな話し方です。
質問しても機械的な感じで馬鹿にしたような話し方をします。質問してもそれとは関係のない答えが返ってきてまた最初から質問を繰り返すというのが続きます。
以前に問い合わせの電話をした時もアメリカに繋がり同じような話し方でした。電話が終わっても後味の悪い気持ちになります。もし次回カスタマーサービスで問い合わせをするときは日本人スタッフでないほうの選択をしてみようと思います。
問い合わせしたい事があるのでカスタマーサービスに電話をしているけれど不親切で機嫌悪そうな話し方をされるので問い合わせは受けたくないのだろうかと思ってしまいます。そういう話し方は電話が繋がってすぐからなのでこちらが変な質問をしたとは考えられません。
長年一時帰国の際はANAのマイレージカードもあるのでいつもANAで予約しますがカスタマーサービスの対応が悪すぎてANAに対するイメージも悪くなりました。
参考になりましたか?
最低な対応
往路にて機内食サービス時、前の客が若干リクライニングしており伝えるが確認もせずにしていないと次のシートへ。しばらく見ていたが、やはり他のシートより少し圧迫感が有り考えたらイライラした為、手をつけず返した。その時も味が気にいらなかったのか?など的外れな対応。食事を返した後は全くフォロー無し。最低な航空会社。現地から会社に連絡をしたところ、お詫びの返信と本人には注意を促すと。いや既に俺には関係ないから。あまりにも建前ばかりなメールに帰りは機内サービスを拒否する旨を伝えるが普通におしぼりをポケットにさしてた為、再度機内サービスの拒否を伝えた。機内食を配り終わった後、お詫びと機内サービスを受けてほしいと。いやいや、だったら今じゃなくて機内サービスが始まる前にフォローに来るんじゃないの?特にその時の乗務員が悪い訳ではないが的外れなタイミングも有り最後まで機内サービスは拒否。最後に責任者?という女性が来てお詫びしてもらうが、いやー、それ最後に来ますか?というタイミング。返信メールでも乗務員でも口にしていたお客様に寄り添う?という言葉。やめた方がいいよ、寄り添われてないし鼻につきます。理想をアピールするだけで、とても日本の会社とは思えない航空会社。
参考になりましたか?
ANAグランドスタッフ態度
ここ数年東京へ行く用事あり福岡~羽田間を利用しておりますがANAのグランドスタッフの対応に気分悪くしております。
2月と4月ANAの福岡~東京利用させてもらいました。
羽田空港で搭乗する際、確認番号のメモを紛失してしまい自動チェックイン機の前を通っていたANAのスタッフさんの目の前に行って「すみません」と声掛けても無視。2回ほどお声かけしてやっと対応してもらい確認番号がわからなくて…と聞くと「あっちの有人カウンター3番で聞いて」と早口の冷たい対応。手続きを済ませ搭乗口で待っていると先程の冷たい対応のスタッフが搭乗口案内のスタッフらしく、同僚の方と大声で私語。男性のお客さまがそのスタッフに尋ねると私の時と違ってにこやかに対応。
荷物受け取りも1つのカゴに他のお客さまのバックとぎゅうぎゅうに詰められて確認もすぐにできない感じで受け取り遅れました。
気分悪いし腹立たしいのでもう利用することはないなと思いました。
他航空会社にも乗りましたがここまで酷い対応はなかったです。
参考になりましたか?
機内販売 スタバとのコラボのステンレスボトルについて
機内販売でスタバとのコラボ商品のステンレスボトルを購入。一年少しで塗装がかなりはげてしまいました。カスタマー担当者からは「通常の使い方では起こり得ない。あなたの責任」とのこと。決して安くはない買い物だったのに、品質にも会社の対応にも失望しました。今後二度と買いません。スタバにも行きません。
参考になりましたか?
ANA旅作のサイトは最悪
もう十年以上ANAを利用しています。理由は安さとクーポンにあります。皆さんの現場でのトラブル等とは少し違いますが、私のトラブルは毎年サイトで起こるものです。旅作という航空チケットと宿を一括で予約出来るものです。このサイトではトラブルがしょっ中で、朝検索していた宿が昼には無かったり、十分予約できる期間に「お取り扱いがありません」と出たりとめちゃくちゃです。予約まで時間が掛かるので、メールで改善を提案したら、使い方を間違ってるんでしょうと返事がありました。いえ、そうではなくて、こうこうですよと、再びメールすると、何時何分だれ宛のものか示せと言われ、カチーンときたので、電話履歴等をコピーしてメールしたら、サイトのメンテナンスでした、と。あなたを疑ってすみませんも無く、今後、見直しますとの事でした。さて、今年の予約をしようとしたら、やっぱりおなじ事象が‥。取り調べまでしておいてこの始末!頭にきてます。
参考になりましたか?
ANA biz遅くないですか?
PCで入ったANA bizが今年夏前からものすごく反応が遅くなってます。周りの人もみんな言ってます。場所を変えてもPC変えても変わらず遅く予約とるのに酷いと10分ぐらいかかりました。ANAに問い合わせたらそんなこと聞いたことがない。そちらの問題ですと即答。確かにそんな対応で調べもしないならインシデント報告はたまらないだろうなぁと思いました。
bizデスクにかけたのですが普段かけてるプラチナデスクの対応とは全く違いました。顧客に差別はしない方が良い気もしますが。
参考になりましたか?
体調不良の子連れを煽るグランドスタッフ
2022/11/19中部国際空港発仙台行きを利用。家族旅行の帰路でしたが、最後の最後で台無しにされました。ホームページでよくもお子様連れも安心して利用できるように〜など謳えるなと、今でも怒り・悲しみがおさまりません。
当日、機材到着の遅れで出発が少し遅れており、我々も搭乗口前で待機していました。
そんな中、3歳の娘がお腹が痛くなってしまい、搭乗開始後もおさまらず泣きながら何とか最後にゲートにたどり着くという状態。私は少しでも早くと思い先に全員分のチケット処理を終わらせ、夫に支えられながら歩いて来る娘をゲート内で待っていました。
(お腹が苦しいのか抱っこさせてくれない状況で、無理やり抱っこしようとすると暴れて余計進まないので娘の意思で歩いてもらいました。)
そんな私に、ゲートにいたスタッフのひとりがなんと「もう定刻を過ぎてるので早く連れてきてください!」と煽ってきたのです。遅れていて急いでいるのは分かりますが、そもそも遅れの原因は我々ではなく使用機材の到着の遅れですよね?
他のお客さんのためでもあるとは思いますが、体調の悪い、しかもまだ3歳の子供が苦しんでいる状況で、私がスタッフの立場だったら、あなた達のせいで遅れているんですよなど、責めるなんてとてもできません。スタッフの立場とか以前に人として言えるはずがありません。
なのであまりにも突然の出来事に何も言い返せませんでしたが、後でさすがにおかしいと思ったので意見としてANAに送ってみました。どんな回答が来るのか来ないのか。
怒り狂ってどうなるか分からないので夫には言えません。
なお、機内まで連れ添ってくれた方、機内スタッフの方(多分アイベックス所属)など、他の皆様は泣き叫ぶ子供のために尽力してくださり、本当に助かりました。他のお客さんにもご迷惑をかけて申し訳ない気持ちでいっぱいなのと、やっぱり搭乗口でのことがショックで、もうANAは無理です。
参考になりましたか?
5つ星返上してください
7月に羽田発着便でバンクーバーに出かけてきました。スカイトラックス社って事前に評価するよって伝えてたんじゃないんでしょうか?行きも帰りも5つ星とはとても思えないCAのサービスでした。接客レベルはファミレス以下。行きの機内では一番美人だった日本人のCA。私の前の席に座ってた男の人がワンテンポずれてるというかおっとりした感じの人だったんですけど、あからさまに小ばかにしてるのが顔に出ていてびっくりしました。おっとりしているだけで周りに迷惑などかけてないのに、自分のペースで仕事ができないと不機嫌になるんですか?まずサービス業で不機嫌さが顔に出るってアウトでしょう?顔採用なんでしょうけど、ちゃんと教育はしていただきたいものです。機内が消灯してからは真ん中のギャレーに日本人と韓国人CAが5人程集合してカーテン全開でクスクス笑いながら英語で会話していて眠れませんでした。眠ろうとしている客が目の前にいるのにカーテン全開で私語?
帰りも機内がガラガラだというのに密集して客を座らせたのは接客がしやすいから?後ろに座っていた子供が座るのに飽きて座席をドンドン蹴ってくるわ、CAがおもちゃを持ってあやしに来るわで眠れませんでした。あのね、いい歳してエコノミーに乗っていたって客は客なの。その子供の母親は座席移動できないのか聞いていたから事前に席を予約していた訳でもなさそうだし、ガラガラなんだから1列空けるとかの配慮できなかったんでしょうか。文句言いそうにない客でまさかこんなところに書かれるなんて思ってなかったんでしょうけどこれが5つ星のサービスだとしたらびっくりです。ただし、帰りはさすがプロだなと思った笑顔も接客態度も良いベテランの人が1人いてホッとしました。5つ星がついたことでハードルが上がっているんだからCAも5つ星のレベルに達した人だけ搭乗させるよう努力していただきたいです。
参考になりましたか?
楽しい旅行が台無し
羽田→シドニー間をビジネスクラスで利用。座席は窓側1席中央2席の横4席。私達は行きも帰りも中央2席の中ほどの席を取りました。中央に席は真ん中の仕切りが降ろせず邪魔でうまく話をすることが出来ません。
この便はフライト時間が9時間ほどなのでメインのミールは1度でそれ以外に、ラーメンその他の食べ物が数種類あり、これらは好きな時間にどうぞとメニューに書かれてあります。メインの食事はワンプレートにまとめてあり一度に運ばれます。
このシステムはフライト時間が短く夜中近くの離陸なので出来るだけ短時間で食事を終わらせ眠る時間を多く儲けようという配慮だと思っていました。
ところがリリクして水平飛行になり食事の時間になった時、まず飲み物を聞きに来ました。好みの飲み物を伝えて数分待つと手持ちでそれが運ばれてきました。一人の座席まで運ぶとその後またぎゃれーに別の人の飲み物をとりに帰っては座席まで運ぶため、食前酒が全員に運ばれるまでに20分ほどかかり、飲み物が運ばれ終わった後にやっとおつまみがちいさなぼんにのせて運ばれてきます。そこからがまた大変、メインの料理も一人ずつ運んではぎゃれーに戻りの繰り返しで大変時間が掛かります。しかし、メインの料理を断ってお好み焼きなど単品を頼んだ人は食前酒が運ばれる前に飲み物も一緒に提供され私達がメインの料理を待っている間に悠然と食べています。しかもその人達がお替りの飲み物を頼むとメイン料理を運ぶ手を停めそちらを優先。その為、私達の料理が運ばれてくる時にはその人達は眠りについているという、なんとも理解しがたいサービス。そのせいで結局眠りにつく時間が遅く余り眠られませんでした。
帰りも同じようなサービス形態でしたが、帰りはもっとひどかった。
飲み物が運ばれ、おつまみがお盆に乗せて左右一人ずつアテンダントが前列から配りだしたのですが、主人の席の前まで配ると次は自分だと思っていたのにすぅーと最後尾に歩いて行き、最後尾から配りだしたようで結局主人は最後でした。これは大変不愉快だったと普段あまり怒らない主人さえふまんをいっていました。
極めつけは私、飲み物は運ばれても、皆に配られたおつまみが一向に運ばれて来ない。暫くワインだけちびちび飲んでいましたが、我慢しきれずアテンダントを呼んで「飲み物と一緒になにかおつまみがほしいのでいただけませんか?」と言うと「もう直ぐお食事が配られますので」という始末。「いえいえ、私にだけ皆さんに配ったものが配られていません」というとやっと気づいたようで慌てて持ってきました。どうやら私が厚かましくおつまみとワインの追加を頼んだと思ったようです。
その後2杯目のワインのお替りを頼むと「機内は高度があり、酔いが速く回りますので」と諭すように言われました。たった2杯目のワインでこの忠告、なんだか『飲むな』と言われているようで気分が悪くなりました。
メインの料理も相変わらず運ばれるのが遅い。
手持ちで一人ずつに運ぶのが丁寧なおもてなしだと思っているようですが、『フライト時間が短いので、少しでもスピーディーなサービスをしてゆっくりと休んでもらいたい』このように思って手早いサービスをするのが本当のおもてなしじゃないのでしょうか?丁寧なだけがおもてなしではありません。
行きも帰りも最悪なミーるサービスでした。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら

 
                                             
                                            




