319,620件の口コミ

THE HUB(旧:アセットデザイン)の口コミ・評判

THE HUB(旧:アセットデザイン)

[引用]公式

3.00

32

(カテゴリ平均2.91)

THE HUBは、フリーランスから企業の利用まで幅広く対応するレンタルオフィスです。利用可能な設備や時間帯によって異なるプランが用意されています。

首都圏を中心に展開するオフィスは、利便性や仕事の効率を重視して、駅から近い場所に立地。会員だけが利用できる専用サイトを通じて、ビジネスのアドバイスや起業支援のためのプログラムの提供も受けられます。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

32件中 1〜10件目表示

1.00

SmartOfficeに騙されかけた!

SmartOfficeというサービスの宣伝文句がギリギリアウトなのでは?

固定制19,800円、もしくは従量制
BCP対策、多拠点サテライトオフィスを謳っていて719拠点。

内、提携ホテルは89拠点、提携カラオケ店は575店舗、自社施設はたったの55拠点

しかも問題は2点
・全体の8割を占めるカラオケ店は現在はコロナ禍の影響により利用停止(BCP対策向けなのに 笑)
・『固定制』なのに全体の9割を超える提携ホテル&カラオケは別料金(カラオケは2時間まで利用可) 笑
・自社施設の55施設のうち17施設は会議室利用のみ(利用料かかる 笑)

要するに19,800円!719拠点!
と謳っているが、19,800円で利用できるのは38拠点のみです。。。
この時代にこんな商売している会社があるなんて 苦笑

それとHPから画像拾いましたが、ビックエコー、JOYSOUNDでこんな部屋ないだろ 笑

独自調査なので間違っていたらすみません!

  • とくめいさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

3.00

利用者の品が悪い

同様のサービスを提供している他社と比べ、入口以外無人のため、
ラウンジ内で常時テレワークや営業電話をしながら、
それ以外はゲラゲラ笑いながら利用している利用者が複数常にいる。

サイレントエリアとラウンジエリアがフロアなどで分けられているのに、
喫煙の合間かトイレのタイミングのたびに、集団で連れ立ってサイレントエリアの扉を開け、
笑いながら利用者の確認を数人で連れ立って確認しにくる。

ラウンジエリアは、喫煙所に近いためにたばこのにおいが定期的にするため、
扉から少し距離を置いたり、利用時間を考えるなどの工夫が必要になる。
喫煙者にとっては利用しやすいかもしれない。

ラウンジエリアから喫煙所が近いため、苦手な方はトイレの利用はサイレントエリアに近いほうをお勧めする。
契約金額は他社と比べて低額で、飲食物の持ち込みができるカフェととらえると作業しやすい。
ドリンクサーバーは常に人気で無料の飲料を求めて常に人がいる。

付帯提携施設の割引が安いこともある。 
利用するには別途有料で申し込みの必要があり、開始まで非常に時間がかかるので面倒と感じる人はそれぞれでしょう。

参考になりましたか?

1.00

郵便物を紛失された可能性がある上に真摯な対応は受けられず・・・。

バーチャルオフィスを法人として契約しています。

郵便物転送サービスを申し込んでおり、週一回自宅に郵便物が転送されることを期待していました。
ところが、重要度の高い書類(発送元がお役所なので書留などではなかった)が一向に届かず。

発送元に問い合わせると、かなり前に発送済みとのことで、発送先として登録されている住所データに誤りが無いかどうか確認したところ、誤りはありませんでした。

郵便局に問い合わせたところ、当該住所宛の郵便物で差し戻しになったものは無いとのことでした。

上記の確認を済ませた上で、アセットデザインさんに問い合わせたところ、宛先不明で差し戻しにした郵便物の情報は存在するが、通常通りに転送した郵便物のデータは管理していないのでわからないとのこと。
この時点で、クライアントの重要な書類を保管&転送するサービスを提供する会社としてどうなのか?と疑問には思いましたが、無いものは無いので仕方がないかなと。

ただ、問い合わせた際の電話対応は、個人的には劣悪だと感じました。
口を開けば、「郵便局のミスかもしれないので、郵便局に問い合わせてみて下さい」、「発送元が住所を間違えて発送した可能性があるので発送元に確認してみて下さい」と高圧的に捲し立てるように言われてしまいました。
それは既に確認したと伝えても同じことを繰り返し言われたので辟易としました。

「御社が仕分ける際に誤って別の住所に転送された可能性もありますよね?」と問うと「その可能性はあるが、弊社としては正しく仕分けして転送しましたとしか言えない」と。
通常通り転送した郵便物がどんなものだったかのデータも無いのに、よくはっきりと「正しく仕分けして転送しました」と言えたもんだなと呆れてしまいました。

同住所利用の他のクライアントに確認するくらいのことはしてくれても良いんじゃ無いかなと思いましたが、「クライアントの数が多いため、現実的に考えてできかねる」そうです。
親身になって相談に乗って下さるような様子もなく、自分達に責任が無いことをしっかりと証明するだけの誠意も無いのだろうと判断したので諦めました。

結論として、郵便物が無くなっても責任がとれないサービスを運用している会社である可能性が高いという印象を受けました。断定はしてません。あくまで「可能性が高い」です。
どこで郵便物が紛失したかは最終的には不明なので。

特に電話対応の質の悪さに辟易したので、可能な限り早く解約します。
今、レンタルオフィスやバーチャルオフィスを探している方がいらっしゃったら、ココは絶対にお勧めしません。

参考になりましたか?

1.00

まともな企業としての対応は期待できない

共同スペースで、大声で一日中喋っている人たちがいて、自分も含め複数人がアセットデザインに苦情を出していたが、「そうなんですね〜でもアセットデザインの社員がその場で確認できないと注意できないんですよね〜」と、ビルの環境の管理を放棄しているような態度でした。実際、コロナになるまでずっと共同スペースでうるさくされていて、フロア中響くので、仕事になりませんでした。その後コロナの支援策で、家賃給付金の制度が出てきましたが、国の所定の書類に単にサインをしてもらうだけでいいのに、そちらも全く対応するつもりはないと回答されました。理由も結局よくわからないままです。事業者が得して腹立たしいとでも思っているんでしょうか?自分がこんなところのビルを借りているというのが恥ずかしく思えるくらい、通常の日本企業としての対応は期待できません。

参考になりましたか?

1.00

仕事に集中できる空間を求めて、このオフィスを選ぶのは良くないかも

仕事に集中できる空間を求めて、このオフィスを選ぶのは良くないかも。

普通の広いオフィスや喫茶店と違って、基本しーんとした静かな空間なので、話し声などはそのまま内容まで聞こえて気になる人は気になると思います。

私のところでは、テレワークで一日中ずっと通話している人がいてうるさいです。
アセットデザインに言えば一応注意はしてくれるのですが、常駐の管理人などはいないので、そういう人は何度注意されても結局守らないです。
強制力がないからしょうがないのかもしれないですが、無法者が得するレンタルオフィスですよ。

集中できる空間を求めている人は、アセットデザインの営業マンが契約のときに何と言っても信じないほうがいいと思います。ルールがちゃんとしているレンタルオフィスもあるので、そちらを選んだほうがよいように思いますね。

参考になりましたか?

1.00

セキュリティーにかなり問題あり

カードキーはあるが、ブースによっては入退室の際に必要なく、常駐管理人も監視カメラもないため、ある意味、誰でもオフィスビル内に入ることができる構造となっている。
また、各ブースの鍵はおもちゃみたいなものだし、ドアは襖のように横にずらすタイプなので、押せば鍵がなくても自由に手で開け閉めができる。
つまり、そのことを知っている人間なら鍵やカードキーをもっていなくても、ブース内まで出入りできるガバガバオフィスとなっている。

社員は、賃貸契約ではなく占有権がない契約のため、「ブースに貴重品は置いてはいけない契約になっている」「社員は"契約者の許可なく"部屋に入ることができる」と言っている。
契約時にそんな説明はないし、運営会社としてのセキュリティー意識は相当低いように思う。

参考になりましたか?

1.00

退去時に不快感

関内にて5年お世話になり、入居時の満足度は悪くありませんでしたが、2022年7月よりフロント業務撤退との事で退去する事としました。問題点①セキュリティが今一つ→善意で提供していた消毒液がなくなる(通路にセキュリティカメラ無し)。②退去時に貸与キー返却でトラブル→詳細経緯は記入しませんが、契約書上のルールは致し方ないものの運営会社は最終的な説明なく当方の承諾なきまま精算返金額より貸与キー代金を差し引く形での精算となりました。最後に大変不愉快な思いを致しました。

  • Mackさんがアップロードした画像

参考になりましたか?

1.00

会社全体が利用者を軽く見ているように感じる

お客さんと面談を行なうために会議室を予約したら、予約時間の設定を間違えたアセットデザインの女性社員が新規見込み客への説明をしていた。
勘違いはしょうがないとしても、自分のミスが確認できた後もなかなか会議室を立ち去ろうとせず、電話先の同僚へミスの言い訳をしていた。
こちらはお客さんを待たせている状態で気まずいため、はやく退室してほしいと促すと、すいませんと軽く言うだけでヘラヘラしていて気分が悪かった。
自分のミスで利用者に迷惑をかけたのだから、もう少し真摯な態度というか、申し訳なさそうにするのが普通ではないかと思う。
会社全体が利用者をかなり軽く見ているように感じる。

参考になりましたか?

気分が悪くなる会社です

スタッフの対応および運営体制が最低です。契約プロセスがわかりにく、HPのなかなか見つからない場所に書類があり、なかなか鍵が受け取れません。また、オフィスも内見のときには説明されない様々な問題があり、クレームを言うと自分で対応しろといわれます。その他の対応についても、電話一対応につき〇〇千円、現地対応の場合は〇〇万円請求されます。HPに記載されていない様々な細かい費用があって一見安く見えますが、サービス品質考えるとコスパは最低です。早く解約したいのですが、2か月先まで先払いを要求されるのでキャンセル費用も高くつきます。

参考になりましたか?

1.00

問い合わせの回答がない

契約を検討して問い合わせをしたところ、自動メールで2営業日以内に回答しますとあったのに1週間経っても回答なし。
契約をしても、質問に対する回答がなかったりすると困るなと思い、契約を見送りました。

ここの口コミを見たらあんまり評価高くないですね。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら