スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
277件中 1〜10件目表示
私はあまりおすすめしません。
高一の夏休みから10月まで働いていました。
初バイトということもあり、働ければどこでもいいと思って飲食店の中でも好きなお店であるココスを選び、カスタマーの方になりました。
初出勤の日はマニュアル動画や90枚ほどのPDFのマニュアルを(確か2時間ほどかけて)タブレットで見て、それから簡単なことだけ店長から教わって終わりました。
次の出勤から数日間はいろんなことを一気にささっと説明されたり、また日によって説明してくれる人が違うためよく分からなくなったりで、一度で全てのことは当然覚えられませんでした。
それなのに、パートの厳しめのおばさんに「こんなことも出来ないのか」「最初にマニュアルを見たんじゃないのか」とほぼ毎日怒られていました。ごみを捨てにバックヤードに行った時に一人で泣いてしまったこともありましたが、その時の私は入ってすぐ辞める方が恐怖で、少しづつでも頑張ろうと思い、辛いことは変わりありませんでしたが泣くことはなくなりました。
そのパートのおばさんは、ある程度の作業をこなせるようになっても尚、私がすることなすことに文句を言ってきて、しまいには自分の失敗を私に押し付けるようなこともしてきました。
その中でもいちばん辛かったのはインカム(カスタマーの従業員同士でマイクを使って指示を出したり状況などを共有したりすることやお客様が店員を呼び出したりデザート、アルコール、取り皿を頼んだりした時に耳元でそのアナウンスが流れる という機能がついている、片耳につける無線のようなもの)で私がお客様が帰られたあとの席を片付けている時に「○○さんまだ〜?ほらほら遅いよ早くして〜○○さん待ちです笑」と遠くから私の様子を見ながら言われたことです。こういうことを言われるのももちろん嫌ですし、インカムなので他の従業員にも聞かれているというのがものすごく嫌でした。
飲食店ならどこでもそうかもしれませんが、冷房がかかっていてもやっぱり暑いです。カスタマーの私でさえ本当に暑かったので、キッチンの人はもっと暑いかもしれません。
お店がピークの時は本当に大変です。特に土日祝、行事のある日は相当きついです。片付けの際鉄板やお皿を何個もお盆に乗せてテーブルから流しに持って行ってはまた戻ってお盆に乗せての繰り返しで、最初は肩こりと腰痛がすごかったです。数を重ねれば慣れてはいきますが、前回出勤した日から日が空いてしまうと結構きつかったりします。
レジも私は1ヶ月くらいはよくミスしていました。
あとはインカムのせいでお客様の声や指示が聞こえずらいことも苦でした。アナウンスが流れていなくても耳がふさがっているので片耳だけでも聞こえにくいし、声が小さい人だと全く聞こえないということもあります。アナウンスが流れているのにパートのおばさんから直接あれやれこれやれ言われた時は全く何も分からなくて困惑しました笑
ただ、お客様に、その料理を作ったのが自分ではなくても「美味しかったです」とか「ごちそうさまでした」を笑顔で言われたのはすごく嬉しかったし、ちょっとした会話を交わした時は楽しかったです。
中学校の時の友達が家族や友達と来ていて私に気づいて手を振ってくれたり声をかけてくれたりしたことも嬉しかったです。
おばさんの話は私が働いていた店舗の話ですので、従業員皆が優しいという店舗もあれば、このおばさんよりも酷いパートの人がいるという店舗もあると思います。そのため参考になるかは分かりませんが、それ以外はココスであればどの店舗でも共通だと思うので参考になれば、是非。
参考になりましたか?
若い女社員ばかりで空気が悪い
半年ほど前にアルバイトで入りました。
最初は優しく教えてくれましたが、日が経つにつれてどんどん面倒くさそうに対応されるようになりました。マニュアルの動画などがあるという事は聞いていましたが、何で見るとか、そういうことはひとつも教えてくれません。そのくせ「マニュアル見たの?💢」と怒鳴ってくる。下の人間を成長させるつもりは無いのやも。
若い女社員3人と中年女社員がホールを監視しており、一瞬でも隙を見せると怒鳴られます。先日もドリンクバーの整頓を終え、何も持たずに、歩いている所を見られ「給料もらってんだから働けよ!!!!」と怒鳴られました。
ブレイク(休憩)も、ゆっくりめなパートさんに明らかに休憩ばかり出し、本人は気にしていなさそうにも見えますが可哀想でした。2時間休憩したところに「もう1回ブレイク行って」と言われていました。
髪色はファミレスの合う落ち着いた色合い(派手髪はNG)ですが、社員は明るい茶髪にピンクのインナーカラー入り。しかもいかつい口ピアスつき。働いている時は取り外しているようですが、穴が空いているのが丸わかりでかなりガラ悪く見えます。
私はココスの働く内容自体は自分にあっていると思っているので、近くの他店舗に異動しようかと考えています。
参考になりましたか?
あまりおすすめしない
僕は高校入ってからすぐに家が近いならどこでもいいやという理由でココスに応募しました。カスタマーで働かせていただきました。ココスで働いていたのは1年ほど前なので思い出しながら書かせていただきます。
初日は2時間程の動画を見て店長から簡単な作業などを教えて貰い一日が終わりました。そこからは店長の教えはなく、先輩から教えてもらいました。とにかく覚えることが多く、もう頭フル回転です。
★人間関係
僕が働いていた所は大学生が多く女性がとても多く感じました。男性のスタッフにはみんなベタベタしてて男争奪戦!って感じで呆れていました…。みんなこっちから話しかけないと話しかけてくれることはなかったので積極的に話しかけることをおすすめします。僕が働いているところは従業員同士は仲が良いものの、特に店長がうるさくて…。混む時間帯になるとイライラし始めて「早くバッシング行って!!!!遅い!!!!!!」と何度も怒鳴られました。他にもレジを初めて触らせてもらう時も「そこのボタンじゃないでしょ。違う。ここ。はい一から」とすごく時間がかかってしまいお客様に多大なるご迷惑をおかけしました。
★困ったこと
僕が特に困っていたのはインカムです。片耳がイヤホンで抑えられていてお客様の声がよく聞こえなくてすごく困りました。
それと中がすごく汚いです…。壁にはカビが生えててり、休憩室の近くに生ゴミを捨てる場所があるせいですごく気持ち悪くなる匂いがそこら辺に広がっていました。夏には普通に厨房にハエが飛んでいます😫
★その他
5000円貰えるー…とかのやつは店長から聞いたところ「これからも続けてくれる感じが見られたら渡します」だそうです。そう言われてから4ヶ月間も続けてましたが貰えませんでした。従業員をなんだと思ってるのか…汗
こんな感じで嫌なことが多かったので僕はあまりおすすめしないですね。語彙力なくて申し訳ないです、
参考になりましたか?
社会経験としてはいいのかも
勤続年数:3年
主に夕方~閉店まで勤務。土日はランチ等の、混雑時間帯も働いていました。
結論から言うと、のんびり働きたい人や覚える事が苦手な人は向いていません。
人間関係は店舗によるが、大半が女性スタッフのため陰湿な揉め事はあると考えた方が無難。
給与面は高くもなく安くもなく普通。
自分が辞めた経緯は3年かけてコツコツあげた時給を、新たに来た店長に0にされたからです。
理由を告げられること無く変えられ、抗議したら不貞腐れた態度で元に戻せばいいんでしょと言う返答。
謝罪や理由等を話すことなく、言われたから戻したという対応に不信感が出たため退職。
たまたま来ていたエリアマネージャーに理由を報告したが、注意のみで終わったので改善には繋がっていないでしょう。
そういう人間が上司に就いても気にしないという人は働き続けられると思う。
参考になりましたか?
おすすめはしない
高2の頃からやめる勇気がなく約2年ほどキッチンで働いています
初バイトでしたが、本当にきつかったです
まず覚えることが多すぎます。ファミレスはどこもそうかもしれませんがメニューが多いし皿の位置や全て覚えるのに私は1年はかかりました。
家でもメニュー覚えられてなくてバイトのこと考えてしまって本当にに毎日憂鬱でした
正直かなりきついので入った人はみんな気づいたらいなくなっています
あとかなり人手不足です。人手不足のくせに店長は人を雇いません
休日キッチンを2人で回すこともあるくらいです。なので提供に30分以上かかることがありお客さんからお怒りの報告をうけることがありますがこっちも頑張ってんだよという気持ちになります…😢
でもなんだかんだ続けられたのは周りがいい人だったからなので結局は環境によると思います。キツかったらすぐやめることをおすすめします!参考になれば幸いです
参考になりましたか?
絶対におすすめしない
ココスが好きで応募して、キッチンで採用されました。
コンビニで3年以上働いていた経験があったので、ある程度大変でも頑張れると思っていました...
土日お客さんが多くオーダーがひっきりなしの状態でもカスタマーは2人、キッチンは3人(私含め)なので基本的に水分補給の時間すらありません。平日も人手不足のため、教育もまともにしてもらえません。
次のシフトで料理を教えると言われたので、電話で次のシフトから辞めますと店長伝えました。非常識と言われましたが、週3.4希望の所週2しか入れて貰えない&マニュアルもない、御局には理不尽に怒られることを考えたら今すぐに辞めて正解だと思いました。
ココスはおすすめ出来ません。
参考になりましたか?
オススメできません
ここでの口コミを見てから応募するか決めるべきだったと後悔しています、、、。
良い点
○時間の融通がきく
○立地的にお客様が少ない
○仕事を覚えられれば楽しい
悪い点
○人間関係
○マニュアルがない
○教育制度が整っていない
カスタマーとして働いていました。
あくまで私の場合ですが、初日から何も分からない状態なのに店長に怒鳴られ、その後も教えてくれるというより叱られていました。(なかなか覚えれない・ミスするなら叱られるのも分かりますが、初めてのことも叱られっぱなし)
周りのバイトの人たちも排他的で冷たかったです。
日に日に萎縮してしまい、誰にも話しかけられなくなりました。
接客に関してマニュアルもなく、いきなり一人でホールに出されます。接客経験があったのでなんとかなりましたが高校生のバイトデビューの子とかだと不安で仕方ないだろうなと思います。
数ヶ月、研修期間を設けてマンツーマンで指導を受けるべき。
すぐに辞める人が多いのも納得でした。
参考になりましたか?
シフトがおかしい
現在ココスで働いている高2です。
単刀直入に言うとシフトに入っている数が希望した半分以下になります。
私が働いているところだけなのかもしれませんが、店長、副店長自ら「休みは控えて欲しい、入れる所は入って欲しい」と言っているのにも関わらず、勤務時間を3分の1まで減らされたり、勤務数を半分以下にされたりというのが4ヶ月ほど続いています。
実際私自身も夏休みのため6時間勤務を合計9回希望しましたがシフトを見てみると4時間が2回、3時間15分が1回、2時間が1回と合計4回しか夏休み中に入ることが出来ませんでした。
シフトを作っている人に「勤務数や時間を増やして欲しい」と頼みましたが「1人で営業しなくては行けない時間がある。そのためクレームを対処できる人じゃないと入れられない」という返答がかえってきました。その時点でおかしいと思います。どうして1人で営業しなくてはいけないのかが私には理解できません。。
長くなってしまいましたがココスは思っている以上に頭がおかしいバイトです。バイトを始めたいと思っている人の中でココスが候補に入っているのなら除外することをオススメします。
ココス以外にもいい職場はいっぱいあります。
私も1番忙しい時に連絡なく飛んでやろうかと考えています。
参考になりましたか?
きつい、おすすめしません
バイト初めて一か月ですが、シフトをあまり入れてもらえない為まだ6日ほどです。まだ皿洗いとご飯を炊くことしかしていません。
昨日は夏のメニューを数人で作り、試食するという研修がありました。
自分だけマニュアルをまだ渡されていなかったので家で覚えてくることができず、そもそも昨日が初めて調理の仕事をした日だったのに一回作っただけで「覚えた?大丈夫?」「もう新人さんじゃないんだからね!」とバイトリーダーの女性に圧をかけられ精神的にきついです。
見て覚えて!って感じで、具材や調味料の場所なども最初から全部教えてくれるわけではなさそうなので、忙しそうにしてるパートさんやバイトさんに話しかけて聞かなきゃいけないようですが、そういうのが苦手な人にはおすすめできないです。
店長もぶっきらぼうで挨拶を返してくれない人なので苦痛です。
厨房も虫がいて汚いしもう辞めます。
参考になりましたか?
もう辞めたい
半年ほどアルバイトをしています。
業務内容はまだ辛くはありませんが、料理を教えてくれる人は居ないので全て自分で覚えなければいけないです。
そして、覚えていなかったら怒鳴られてしまうのでパニックになって頭が真っ白になってしまい、暴言を吐かれてしまうという悪循環。
常に怒鳴り声が響き渡っていて次々と人がやめていくので人手不足になり上手く店が回らずまた怒鳴られる。
変わった人ばかり採用するので急な交代も多く、『この日空いてる?』などという確認もなく『この日シフト入れといたから』と言われるので無茶苦茶だなという言葉しか出ません。
キッチンの人を最低限の2人などにおさえて店を回そうとしているのも理解ができません。回るわけが無い。
嫌味臭くて怒鳴り声をあげる人が居なくなればなんとか頑張れますが、異動などもしばらくなさそうなのでもうそろそろ辞めようと思います。
働いてよかったことは効率的に物事を考えることができるようになったことです。
とにかくココスでバイトはしない方がいい。
これ以上辛い思いをする方が増えませんように。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら