319,620件の口コミ

吉野家のアルバイトの口コミ・評判

吉野家のアルバイト

[引用]公式

3.30

給料
3.33
働きやすさ
3.15
やりがい
3.27
人間関係
3.19

284

(カテゴリ平均2.95)

牛丼店チェーン、吉野家でのアルバイトです。店舗での接客・調理を担当します。

主婦や学生でも働きやすいよう、それぞれの都合に合わせた柔軟なシフトで働けるとしています。吉野家でのアルバイト経験がある人へ向けたカムバック採用を行っているのも特徴。勤務中は食事補助として店のメニューが割引価格で食べられますが、シフトに入っていない日も、一定の割引が受けられます。作業内容はどの程度ハードなのか、職場の雰囲気はどうかなどが気になるところでしょう。

ここでは実際に働いた人の口コミや評判が投稿されています。応募前の参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

284件中 1〜13件目表示

奇特な方が多い

都合のよいように働かされて、それ以外の余計な事は何も考える必要はないというスタンスの所です。好き勝手されますが、いいえと断れる人がとても少ないです。流されるままに、はいと無茶ぶりを受ける人が多いです。契約時間なんてあってないような物です。残業は悪だという認識があるような環境ですが、正直理解できませんでした。拘束時間を伸ばす調整をして残業代を出さないやり方はなかなかでした。時代遅れとかではなく個人的にそういう所としか思えませんでした。働く空しさを味わいたい方向けの所です。

参考になりましたか?

ほんとに社会人?

フリーターから店長になった方が多いみたいで、上には逆らわずに下に圧力をかけてくるような体育会な所です。あまり自由な風土ではなく、細かい所までうるさいです。店長は長く働いているアドバンテージがあるだけで、それほど学生と能力に差がなくて、ここら辺にギャップを感じました。人材育成は苦手なのか軽視している印象がありました。短期間での離職者も多かったです。ストレス過多のバイトでした。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

時間を無駄にした

バイトから社会人へて出戻り社員が店長にまともに教育もできない、教えない。
応援ばかりで店回しの基準やルールが無茶苦茶。
応援や深夜勤務者は無銭飲食当たり前。真面目に働いた人が損する店だった。
マジで店長が教育能力ないのに、仕事出来ないキャストのランクアップばかりしていた。逆にウケた。

参考になりましたか?

稀にみる人間性が低レベルな職場

ここで働いて飲食店が嫌いになりました。過剰な労働と少ない報酬でも頑張るしか言わない人達を見ていずれ自分もこうなりそうで辞めました。大抵の事は文句も言わずに働くようにコントロールされて。ただ、人の悪口や揚げ足取りが大好きなキャストが多くいました。自分はできる人間と有頂天になってる人も多数。こんな閉じた環境だからなのか他にも色々と、広い年齢の人が働いてますが成熟している人はいなかったと思います。不用意な発言に困惑させられる事も多くて疲れました。働かない方が良いです。

参考になりましたか?

かぼすちゃんさんがアップロードしたアバター画像

3.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 3.00
  • やりがい 5.00
  • 人間関係 3.00

楽しいけど

仕事を始めて2ヶ月目になりました。
面接はオンライン面接でラインをつかってやりました。
(吉野家本部のアカウントを教えて貰い日程調整をしてもらいます)
その後2−3日で私の場合は返事が来ました。
合格しましたが希望店舗ではありませんでした。
面接時に希望店舗でなくてももしよければ紹介してもいいですか?
との聞き取りがあったので了承しました。
どうしても働きたい人はここで了承するといいかもです。

私の場合は採用店舗に行く前に他店舗で4日間研修してから自店舗に行き始めました。

朝の場合
開店準備→基本は2−3人 新人は店舗の掃除や給茶機の清掃や玉子や納豆の準備
             他の人は、肉の準備や定食サラダの準備です。


開店後は、新人はレジからやり始めます。初日や何日間かは、皿洗いからかな?
1ヶ月過ぎた頃からディッシュ(商品をトレーに乗せて提供)をやり始めます。
→今ここ

私より数日早く勤務を始めた人が今肉の盛り付けを教えてもらっています。

さて、気になる人間関係ですがごく一部面倒くさい人もいます
内容を書くと特定されると面倒なので書きませんが。

参考になりましたか?

パートさんがアップロードしたアバター画像

2.00

  • 給料 1.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

教育と人間が低レベルかも

他のサービス業から転職しました。
他の方が書いている通り、教育面が全くできておらず現場にそのまま放り出されます。間違えた際に歴長めの40、50歳のスタッフの方に舌打ちや苛立った言葉でなじられます。どのように間違えたかどのように対処するか聞いても頭ごなしにキレられ正解は教えては頂けません。そのようなこと今までの人生経験でなかった為驚きました。基本激務人手不足なのか歴長めの癖強めのパートかバイトが店舗を回している印象です。店長やその更に上司は人当たり良さそうな方が多い印象をうけました。私の店舗では何かわからないことがあると店長にはしっかりと丁寧に教えて頂けました。

また客層は100パー男性ですが、少し変わった方が多く身なりも心配になる程不潔な方が来店されます。
よくわからないことを何を喋っているか分からない日本語で言ってきます。何故かこちらが悪いかのごとく突如説教がはじまります。他にも変わったお客様が多く、初バイトが吉野家な方、特に学生さんは精神的にキツイと思います。時給も近年上がってきている為、変なお客様の対応や調理提供補充の全ての作業をするにはかなり安い気がします。学生さんは某ファーストフード店などのほうがしっかり教えてくれて、かつ変なお客様対応などは上司が行ってくれるので安心して働けるかもしれません。

参考になりましたか?

ポン太さんがアップロードしたアバター画像

始めたばかりだけど辞めたい

パートで入って2週間程だけど、覚える事が多すぎる。研修は動画を見るだけ、いきなりレジに入り接客しながら覚える。一つの事が出来るようになる前に次から次へいろいろ覚えろと言われ、分からないことは聞いてと言うけど、ギリギリの人数で回す為、すぐには対応してもらえない。お客様はイライラしながら待っていて、「馬鹿!ノロマ!トロいんだよお前!」と怒鳴られた事も。それでも知らんぷりされた時は泣きたくなった。
まわりが皆長く働いている人達なので、基準がそのレベル。出来て当たり前の空気が辛い。
レジをやりながら配膳をして、客が途切れた少しの合間にサラダやお新香の準備、洗い物、カウンター周りの紅生姜や七味の補充...。
客足が途切れることはほぼ無く、普通飲食店によくあるアイドルタイムというものがない。開店と同時にレジに列ができて、ずっと忙しい。釣銭切れ、レジトラブル、駅ナカ店なのに交通系カード使えない、食材切れ。ストレスだらけ。
労働と時給が見合っていない気がする。
店長やパートの人達、アルバイトさん達はとてもいい人達なので、職場の人間関係は良い(いわゆるアットホームってやつ?)

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 1.00

中学の部活みたい

学生時代のバイトや就職、派遣等で社会人経験があり
色々勤務して来ましたが上位にランキングする程、労働環境の悪い所です
2時間程度のオンライン研修とハンディ操作の使用方法を裏で学んだ後、スグフロア勤務になり初日から会計、配膳、補充等を早口で説明される
勤務3日位でオールクリア出来ていないとギャーギャー騒がれ、嫌味や皮肉、あからさまなタメ息とかされてしまう
ベテランや店長が1日中、文句と悪口をバックヤードで日常会話の様に言っている
客層が悪いと言われているけれど、上司や先輩と比べたらまだマシと言う感じ
店長や社員はコンプライアンス研修とか受けているのか謎で大人げない言動だらけでモヤります
初バイトの方にはオススメ出来ません
社会はもっと人権も有り寛容です

ドMで理不尽な事にゾクゾクする人や自分を追い込む事が好きな方にはオススメです

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 3.00
  • 人間関係 1.00

とにかく心の余裕がない人が多い

働き始めて1ヶ月経ったのですが、正直辞めたいです。
研修制度の充実が魅力だと聞いていたのですが、とにかくお店が忙しいので丁寧には教えてくれません。分からないことがあったら聞いてくれと言われますが、早口でぼそっと言うので何を言っているか分からず聞き返すと、凄くムッとした表情で睨まれました。店長とバイトリーダーはとても優しいですが、とある女性スタッフに質問をしたところ、いきなりヒステリックになって怒りだし、顎でお前はよ行けみたいなことを出勤初日から現在までそういう態度をされて嫌な気持ちになります。
先日、社員さんが応援にきたのですが、その人がハンディが分からず自分も分からないところがあったのでその女性スタッフに聞いてみたところ、「なんで分からないの!?働いてるよね」と凄い剣幕で怒られました。普通に聞いても怒るので、お手上げです。
シフトに多く入っているため誰も言わないのか、挨拶もできない、スタッフにも横柄、そんなことで怒る!?みたいな不機嫌モンスターなので、新人はすぐ辞めると聞かされました。笑
お客様もとにかく変な人が多いですが、スタッフはそれ以上に変なのでそこは大丈夫だと思います。
また、衛生面を指摘している方もいましたが、慣れている人は平気で手袋なしで作業しますし、変なところは気にするのに衛生面はスルー…?みたいなことはザラです。
パネルがない店舗もあるので、他の牛丼屋に比べてとにかく時代遅れです。効率を考えても令和の時代のシステムをしていませんし、ハードルはかなり高く、昭和体験学習をするならオススメです。
これらのことが気にならない!と割り切れる人なら働いてみるのがいいかと。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 2.00

初めのバイトとして辞める方がいい

私はセブンと吉野家の両方でバイト経験がありますが、この二つを比べると、吉野家の方が圧倒的に良くないと言えます。
客観的に見ても、吉野家のシステム全体が古く感じられます。勤務時間を登録する際、私の店では1. ノートに書く、2. カードで登録、3. レジで登録と、3つの手順が必要で、結果的に退勤が遅くなるのが普通です(勤務時間が変わらずに)。一方、セブンでは事務室のパソコンに登録するだけで、さらに分単位で正確に記録されます。また、研修制度や賞味期限の管理など、他の点においても管理が混乱と感じており、これは本社のレベル差だと感じています。なので、理不尽なやしょうがない場合が多かったです。
まだ仕事の内容についても、よく「コンビニは雑な作業が多い」と言われますが、実際は吉野家でも覚えることが明らかに多いです。現在、セブンではレジが自動化されており、何か問題があったとしても手順がしっかりと書かれているため、すぐに覚えるべきことが少ないと感じます。それに対して、吉野家では問題が発生した時に対処方法がわからないと焦るしかなく、周りに迷惑をかけてしまうのではないかという不安が常にあります。
シフトに関しては、吉野家の方が柔軟性がありますが、謎の「ヘルプシステム」が存在し、急に「ここで入れないか」と聞かれた時も多いですね。そもそもアルバイトだけなので、自分の生活リズムを大事してください。
結局のところ、店舗によってかなり違いはありますが、個人的には吉野家でのバイトよりも、居酒屋や他の飲食店での仕事の方が楽しいと思います。

参考になりましたか?

2.00

  • 給料 3.00
  • 働きやすさ 2.00
  • やりがい 2.00
  • 人間関係 3.00

良くも悪くも「時代遅れ」

アルバイトとして雇用してもらっても、まず「研修」が全くありません。全て「やりながら覚えてね」という方針でした。マンツーマンで指導してもらえることもなく、すぐさま独り立ちさせられます。
初めてのバイトにはおすすめしません。

雇用条件についての説明も人によって「された」「されていない」が発生しており、何が正解かわからない状況でした。これは私が働いていた店舗の店長の説明不足もあったのかもしれませんが、人によって雇用条件が聞いていた話と違うということもありました。
また、一週間の勤務時間が40時間を超える勤務も可能になっており、スタッフによってはほぼ休みなしで勤務している方もいました。

がむしゃらに働きたい人にとっては良い職場かもしれませんが、少なくとも私にとっては何もかも中途半端な職場でした。

参考になりましたか?

とくめいさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 給料 4.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 3.00

研修のやり方がやばい

研修はバイトを初めて2日目に2時間程度の動画での研修のみ。
3日目からホールとして接客させられました。明らかにおかしすぎ。2時間で覚えられる量は限られてるのに覚えてるのが当たり前のように働かされます。私はハンディ操作、会計方法は当然出来ませんでした。先輩に助けてもらうのがほとんどでした。研修がいまいちな吉野家は初バイトには絶対にオススメしません。別のバイトを探すことを強くオススメします。

参考になりましたか?

1.00

  • 給料 2.00
  • 働きやすさ 1.00
  • やりがい 1.00
  • 人間関係 1.00

飲食店の人手不足の要因は店長の教育方針と職場環境

時給だけ一見すれば他の飲食店よりはマシですが、ハッキリ言ってやめるべきです。
それに、この多義にわたる仕事量は欧米社会から見るとありえないし、ド●イ的で全く費用対効果が合いません。
まず、新人3日目くらいで、レジ(一切質問しないレベルに到達)、接客、配膳、下膳、箸などの補充、お新香などのストックの用意など、
これらすべてが、指示されなくても次々に動けていないと、後ろから女店長の怒号や嫌味が飛んできます。
そもそも、「指示お願いします」と研修やマニュアルでは店長の指示を仰ぐ事になっているのにイミフ。
でも、見ていると、高校生の男の子には優しくて、店長の人間性に非常に違和感を覚えます、3日でわかりました。
誰も何も教えてはすれず、例えば「お新香七枚用意してください」と指示はあっても、お新香の場所、グラム、どこにしまうなどの先々の指示がないので、いちいち聞くと、顔に出てむっとして「そこにあるよ」「わからないんですか」と低い声で嫌味っぽい。
他の人も、店長の気質が板についてるのか新人に冷たい。
帰りの挨拶をしたら眉間にシワを寄せて、話しかけるなオーラで顔も見ず、人として恐怖を感じます。
電子決済などのレジのやり方でわからないところがあるから聞くと、またむっとしてる。他のバイトの人も聞くと、何故か皆むっとしていて教え方がすごく冷たいなと感じます。
例えるならば、見て覚えろ的な。そして、少し手が空いたので、教えてもらえないからやり方を見て少し勉強していると、調理場の後ろからデカい声で「ぼーっと突っ立ってないで手を動かして」と、お客様が居ようがお構いなしにキツイ、デカい声で言ってきます。
これは、接客のマナーとしていかがなものかと思います。
オーダーを通す時の言い方も独特で、間違ってると、故意にデカい声で嫌味で言い返されます。
結論として、飲食店の人手不足は、このような店長の教育方針や他のスタッフの協力などが大きな要因になっていると勉強になりました。
研修期間二ヶ月後までに完璧にできない人は、皆辞めさせられるでしょう。
私もそんな気がします。
週2日、4時間くらいしか入れてもらえないので、辞めさせられるのは理不尽なので、もう他を探しています。
お店にもよるだろうけど、私は、この仕事はやめた方がいいと思います。
本当に仕事のデキる方は、新人さんにきちんと教えて、覚えてもらう事で自分の仕事に余裕を持ってる方だと思います。
先の先を読み、完璧に教えてこそ、人が育っていく。
数字しか見てない人は、上に書いたような事になり、人手不足も墓穴を掘ります。
本当に教え方の上手い人は、小さな子にもわかるように説明します。
吉野家のメニューまでも嫌いになりました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 給料
  • or
  • 働きやすさ
  • or
  • やりがい
  • or
  • 人間関係
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら