
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
284件中 14〜23件目表示
忙しい
マイペースに仕事をしようと思ってる人はやめた方がいいです。
基本的に入客は止まらないのでホール、キッチンはセカセカしていることが多い。店舗にもよるが変なお客さんや感じの悪い人が多いので接客が苦手だと感じて辞める人が多いです。
忙しい中働きたい人やただのドMにはオススメです。
研修制度はオンラインで説明を受けた後実際にホールに出るので教育自体は少なめ。
シフトは昼はおばちゃんやフリーター夜にかけて学生が多いので働く雰囲気は楽しいことが多く仲良くなりやすい。
シフトは柔軟に対応しているのと給料が良いので飲食バイトの中では稼げる方だと思います。
最後に、お試し期間があるので向いてないと思ったらすぐ辞めるべきです。
参考になりましたか?
一回教えたら出来るのが当たり前!
入って早々、いかにも忙しい感じで。とても早口で「こうやって、こうして・・」と説明されるのですが、それから先は、分かってる?前提で「やって」と言う感じでした。
もちろん、最初にチャットにて講習があったのですが。
別にさぼってた訳でも無く、一回で全てを覚えられるわけがありません。
働いている人達も、皆忙しいのか・・新人には構ってられないみたいで、助けてももらえません。
ちょっと、新人の教育として雑だな~と言う印象。
その割には、会社としては「一番は、お客様に満足を」と言ってます。
でも、こんな教育で人材でお客様に満足なんてさせられるのか疑問です。
また、料理を作る時も、素手でやっていて・・正直、気持ち悪いって思いました。
いくつかの飲食店でのバイト経験がありますが。殆どが、料理をするときはビニール(ゴム)の手袋が当たり前と言うのに慣れていたので・・綺麗かどうかも分からない素手で食材を触ってる事に驚愕しました。
裏を見ると、ここで食事をすることが出来なくなりました。
また、リーダー(店長ではない)がいつもイライラしていて、ラインでグループ登録するのですが、そこでダメ出しの怒りのコメントばかりで引きました。
そんな状態に不安を感じ・・早めに辞めました。
今までののバイト経験の中で、一番、短かった~
参考になりましたか?
一度も残業代は支払われなかった
入って半年ほどで辞めました。高校生でした(現在は大学生)
タイトル通り一度も残業代は支払われませんでした。
退勤してから業務するのは当たり前、残業の付け方すら一度も教えてもらえませんでした。
休憩は1時間を4回に分けて取らされるので、一息つくだけ。賄い出るのわざと遅くしてくるから時間内に食べ切れません。家からおにぎりを持ってきていました。
店長からの暴言も多く、長く働いている人は厨房で電子タバコを吸いながら調理を行うなど、非常に劣悪な労働環境でした。
ミスをしたところ(持ち帰りのドレッシングを入れ忘れただけ)「仕事舐めてんのか、働くって遊びじゃねえんだぞ」と言われ、堪忍袋の尾が切れて辞めました。誰でも出来るような仕事をしている人に言われる言葉ではないと思ったからです。
辞めてから、二度と吉野家は利用しないと決めています。通学で使う道にあるので横を通らざるを得ません。思い出してつらいです。
現在は家電量販店で働いています。(そもそもすることが少ないですが)残業代も出ますし、なにより温かい上司や友人と働くことができてとても楽しいです。
吉野家では絶対に働かないことをおすすめします。
参考になりましたか?
異常
まずこの会社は人手不足では無いです。
人は欲しいけど安い給料でコキ使いたい、所謂奴隷不足です。まともな人はすぐやめて行きます。
あと勘違いしている人多いですが、少ない人数でやっているのは、店ごとに入客に応じて使える人件費=時間が設定されていて、(無理な設定時間)オーバーすれば店長が会社から詰められるという図式があり、異常に忙しくても、わざと少ない人数でやっています。
なのでシフト入りたくても入れないという人も沢山存在しているわけです。
コスト(人件費等)をかけずに従業員に次々業務を増やして負担を押し付けて売り上げにしている搾取具合。バイトに手当て等の還元は全くなし。おそらく他の牛丼チェーンよりも酷い。
店で欲しい時間帯に合致しなければ不採用にも当然なるし、他の店を勧められる事もあります。
仕事に関しては異常な量を求められますので、それなりに一定のメンタルとセンスがある人しか続きません。いい所は時間が経つのが早いことかな。バイト経験無い高校生等はまず持たないです。
コンビニの数倍忙しく、会社からバイトに対しての要求も多い。責任も押し付けられる。給料は大差無し。修行と思って出来る人におすすめします。
参考になりましたか?
ブラックなバイトです
稼げると言いますが時給と仕事内容が釣り合っていません。学生さんとかならまあ分かりますが生活の収入源として考えると全然です。
そもそも学生さんでもここのバイトよりいい仕事は山程あるかと思いますので別の仕事をオススメします。
○シフト面○
シフトは提出が約半月前に約一月分のシフト提出ですが決定まで遅く決定しても1週間ずつとかザラにあります。店長によっては確定シフトを連絡しない場合もありその場合は別途ネット経由でシフト確認する必要があります。その割にはシフト提出の最速が多いので最悪です。
体調不良の際は代わりを探すことをまず初めに言われます。必要人員を探すのはあくまで責任者の仕事なのですが何故か勘違いしている社員や店長が多いという印象です。
○仕事内容○
ホールとキッチンを両方するのが基本となってます。忙しい中接客やら配膳片付け会計はては仕込みなんかもしなくてはいけなく大変を通り越してブラックです。
○人間関係○
客層も悪ければ従業員の関係性もよくありません。客層は言わずもがな、イメージ通りです。低価格な店なのでもはや仕方ない。
働いている側も最初は明るくても徐々に客層の悪さや仕事内容、人間関係で性格が歪んでいきます。
新人さんが半年続けることはまずないですね。
チェーン店なので仕方ないですが店長の異動が頻繁にあります。全員がマニュアル遵守徹底で注意する方とかならいいのですがそうはいかずゆるい方もいたりと変わるたびに仕事のやり方が変わるため非常にめんどくさいです。
あとは低賃金故なのか日本人はほとんどこなく外国人バイトの方が多くきます。日本語を喋れればいいのですが大抵は話せない方が多く、それでも採用し教育は丸投げされるので最悪です。
○総評○
本当に他の低評価の意見を参考にしてそれでも働きたいなら止めはしないといったレベルのブラック具合なので、ここで働くことはオススメしません。
参考になりましたか?
ワンオペ廃止してほしい
アルバイト、パート?で入りました。
なんだかんだと数年経ちます。
週5で働く契約だったけど、最初は週2しか入れてもらえませんでした。
最初は別の地域に講習を受けに行きました。
挨拶の練習や、接客マニュアルを丁寧に教えられました。
今はオンライン研修みたいですね。
夜勤週5の募集で、1人にはしませんということでしたが、1ヶ月くらいは週2くらいで昼間や夜に働かされました。
初日の忙しさには圧倒されましたが、パートさんは優しく教えてくれました。
でも、覚えることが多く、大変でした。
当初の店長にはメニューの値段も全て覚えてこいという無茶振りをされて、胃が痛くなりました。
ハンディー操作でわかることなのに、余計な時間だったと思います。
当時は理不尽な要望やクレームつけてくるお客様も多く、本当に辞めたかった時期もありました。
深夜をやるようになり、他店舗の方が暫くは一緒に入って優しく指導してくれました。
慣れてきたらワンオペと言われ、ビックリ。
ワンオペはないとの募集だったのに。
人手不足で具合が悪くても代わりが探せないと休めません。
高熱でも解熱剤で解熱し、フラフラしながら働きました。
今はコロナ云々で疑いがあるならと休ませてもらえるようになりました。
でも、高熱でない限りは無理です。
ワンオペは本当にきついです。
1時間に15~20人接客したりします。
3時間くらい入客止まらずパニックになることも。
調理、接客、会計、配膳だけでも走り回ってやっとなのに、下膳や他の作業なんかできません。
休憩も取らないと怒られるので、クローズ中に食材作成や掃除、日課、月課作業もしないとなのですが、どんなに機敏に動いても満足に回らないこともあります。
なのに、引き継ぎ時にはきれいにしてないとダメ出しされます。
昼間の人は2人か3人は居るので助け合えるし精神的な負担は軽いので、まだいいと思います。
吉野家のワンオペは、お客様も同情するくらいきついです。
深夜早朝の人数を増やし、ワンオペ職員の負担を減らして欲しいです。
どうか、深夜に新しい人が入ることを願うばかりです。
現在はマナーある優しい常連さんが増え、客層も安定して、お客様からのストレスはほぼなくなりました。
少し余裕のある早朝等は優しいお客さんと軽い冗談や世間話をする余裕もでき、環境整備、丁寧な接客、美味しい牛丼を提供することを心がけておりますが、「ありがとう。ごちそうさま」等と笑顔で帰っていただけることが今のやりがいです。
頑張ればランクも上がります。
楽して稼ぐことはできません。
自分を試したい人にはおすすめです。
真面目に頑張れば評価されます。
学生のアルバイトならシフトの融通は利きやすいかと。
深夜早朝、土日祝日は時給も良いですし、人手不足なので職員からは有り難がれると思います。
参考になりましたか?
バイトの年齢層が衛生環境に反映されている
単発で2回洗い場に入りました。
ある所では洗い場の水を少し流したり、手洗い石鹸で洗ったりすることで清潔さが保たれていました。
もう一つの所では、昼過ぎまで水を入れ替えず作業しました。それなのに手洗い石鹸はありませんでした。食器類の片付けをするときに一応手は洗っていたのですが、水洗いしてもぬめぬめがとれませんでした。汚い手で触られた牛丼皿で食べたくないと思って、吉野家では食べないようにしようと思っています。
他にも洗い場をいくつか行ったのですが、バイトの年齢層が低いと衛生環境が悪いと感じました。駅前とか大学近くとかの吉野家はお勧めしません。
参考になりましたか?
合う合わないは人それぞれ
吉野家バイトのデメリットとメリット
【メリット】
・何が効率良いかすぐに考えられる
・お客様に対しての対応能力があがる
・給料が良い (ランクアップ制度)
・シフトの融通がとても効く
【デメリット】
・理不尽なクレーマーが多い
・高齢者が多くそれに伴い、老害が多い
・混む時はとても混むので頭がパンクする
私は今現在 まだ働いて6ヶ月ですが、週4で土日8時間勤務で働いてます。6ヶ月とまだ短い期間ですが 何がいちばん効率いいか、従業員同士で これをしたら 何が1番嬉しいか を考えないと 上の人に怒られたりします。店舗によりますが 洗浄まで手をつけることができなかったり 接客で精一杯 で商品を渡すことすらできない人がいたりしますが、働いて合うかどうかはその人次第です。私自身は吉野家に向いてると思っています。
参考になりましたか?
えこひいき
気に入った人には、1ヶ月ごとに、ランクアップ!高校のバイトも毎回ランクアップでも、嫌われてるから1年でも何も無しもう辞めたい、差別のある、会社とわ知らなかった、自由に残業する人、雑談ばかりの人なのに、ランクアップもう無理かもですy
参考になりましたか?
従業員はただの駒
シフトは出したところ全部入れてくれるのでお金には困りませんでした。
それ以外は全て最悪です。常に人手不足ではじめて応援に行く店舗でワンオペ当たり前です。長くいる人は変な人しかいないです。新人2人で運営当たり前です。教えてもらってないのにワンオペで困ったことが何度もありました。お金に困ってる人以外は絶対に働かない方がいいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら