スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
191件中 1〜10件目表示
最低最悪でした。
皆様のコメントでもある通り最低最悪でした。
自分は家の近くであったことから大学入学後から現在の3年とおよそ半年働いてました。
確かに業務内容1つ1つは簡単で、こなしやすいです。
が、問題はその量です。
1人で任されることが多すぎます。
しかもお客はお客で人が良い人は遅くなっても待ってくれますし、文句言いません。しかし、1部はとんでもなく怒るような人もいます。それを僕らホールに言われたとて、と思う時もあります。
しかもなか卯のクソなのは「今すぐWeb予約」という機能があることから、この機能を使って予約してほんとに2、3分で来るアホ客がいるのです。暇な時間帯なら出来ている「かも」しれませんが、基本は多忙なため、すぐ出来ているはずはありません。
考えたらわかることですが。なのにそれで来て急かすような客もいるのでクソですね。
上の人間も終わっていて、就職活動を理由に退職したい旨を店長に伝えると無視され、その上のマネージャーにも無視され、本部の相談窓口からさらにさらに上のマネージャーに伝えると言われるも何も連絡ないです。
なのに店長に言った段階でシフト希望表には名前が消されていました。
ほんっっっとクソですね。
ワンオペも平気でさせるし、ほんとにろくな職場じゃありません。
参考になりましたか?
ブラック
大学一年時から約2年半バイトをしてきましたがもう辞めました
大学生立場から言うとほんとにお勧めしません。
自分の働いていた場所は高校生とパートさんが多く、店の雰囲気的にもさほど喋る様子も無く、「業務感」が強すぎます。
あと高校生が21時で絶対に帰らされるので残った仕事は基本全部引き継ぎでしてます。 一生仕事終わりません
なか卯はホールもキッチンも両方ともします。
入りたての頃は自分の店ではホール→キッチンの順番で教えてもらうのですが、人手不足から自分以降の新人はキッチンを行っていません。なのでできる人だけでキッチンは行う状態です。
それほど教育環境が悪いです。ホールも人によりますが、中途半端にしか教えてもらえないので何かあっても結局キッチンの人頼りなので、そこでキッチンをしている人は作業が止まります^ ^
3時間や4時間のシフトでも休憩に行かされる為ホール1キッチン1の状態になる事になり、一人の負担がすごく大きいです。
休憩があるせいで仕事が増える事なんてざらにあります。
(会社は無理やり休憩をさせて人件費削減させてるだけです)
給料も最低賃金アップなどを含まず、昇給のみで上がった金額は5円でした^ ^6年働いて辞めた先輩も10円しか上がらなかったそうです^ ^ 基本的にホールしかしてない大学生とキッチンもホールも両方行っている自分と給料5円しか変わらないのは意味分かりません^ ^
業務内容
ホール→ 店内接客・副菜仕込み(サラダ、漬物など様々)Uber、出前館、持ち帰り対応
キッチン→ 仕込み、揚げ物あげる、調理、洗い物など
作業は基本的に簡単ですがやる事が多すぎてしんどいです。期間限定商品もしょっちゅう出るので、最初は覚えるのが大変です。
慣れるまでは多分半年〜1年かかります。(毎週2.3で出勤した場合)
何かトラブルがあった際は本部?支社?に連絡してるのですが、忙しい時でもその連絡をしなければならないので、作業が止まって効率が悪くなります。そしてその本部に連絡した所で、本部の社員達も全然使えないので、結局電話しても何の意味があったんだろうと感じる時が多々あります。
このバイトはやったとしてもテキパキ出来る人しか向いてません。
自分はテキパキ出来てる方でしたが、周りがそこまでだった為忙しいときはずっとイライラしてました。
コミュニティなどに恵まれたら続けてもいいですが、他の口コミにもある通り、まともな人は続かないです。
参考になりましたか?
初バイトではやめといたほうがいい
初めてのバイトで、その場採用でした。すごく嬉しかったのですが、働いて1ヶ月覚えることが多すぎです。私が、悪いのですが、ミスが続き1人でホールとドライブスルーを1時間やり覚えます。しかも、ピーク時でしたので、正直、心が折れます。働いて1ヶ月では、きついです。また、人件費が、少ないといわれキッチンは、多くて2人、ホールとドライブスルーを1人です。
初めてのバイトではおすすめしません。
参考になりましたか?
高校生です
高校1年生の夏休みにバイトを始めました(初めて)。最初の方はマネージャーが横についてくれて仕込みや簡単な接客などを教えてくれましたが、1回全てを教えてくれたらそこからは自分でなんとかしろみたいな感じでした😅さすがに分からないところを聞いたら教えてくれますけど、自分から聞きにいかないと教えてくれないです。分からなくて少し悩んでいたら「分からないところあるなら聞いて?💢」みたいな感じでした。こわい!!!!!
しかも自分は何故か研修期間がとても長くて(多分仕事内容覚えられてなかったから?)4ヶ月ほどありました。地獄!やっと研修終わったと思ったら早速30分ワンオペ。きついってー。
今はバイト始めて7,8ヶ月経っているので流石に内容覚えたしワンオペも出来ます(残業もしてます💦)が、初めのほうはまじでしんどいので記憶力がいい人にはオススメです。
参考になりましたか?
仕事が出来る人は重宝されます。
★時給
地区ごとに時給が変わります。
私がいた埼玉東部・東京多摩地区は1080円ほど、隣の東京区部は1200円ほどでした。
ナイト(深夜帯)は私の地区でも1200円いきます。
★研修中の仕事
NF(研修中)の人はホール→キッチンの順で仕事を覚えます。
NFが付いている時は必ず3人以上で勤務して、ベテランの人が教えます。
ホールは未経験でもできると思います。
キッチンは向き・不向きあるかもしれません。麺類→丼→仕込みの順で教わりました。
★ホールの仕事
着席したお客さんにお茶を出したり、商品を出したり、宅配の受け渡し等します。
大したことはしないので一度覚えれば後は流れ作業。
食券なので宅配の注文を受けるとき以外は基本的にレジは操作しません。
※一部すき家のように卓上のタブレットで注文する店舗がありますが、その場合は毎回レジ打ちします。
たまにですが厄介なお客さんも来ます。
親子丼を7分で提供すると「作るのが遅い、本部に電話しろ!」と言われたり、「急にお茶を提供するからビックリしたろ!」とか言われますが、どんなに理不尽な内容でもお客さんが納得されるまで謝ります。こればかりは接客業なので仕方ないですね。
=イレギュラー対応=
稀に酔っ払いがやらかします。私の店舗は自動ドアに蹴りを入れられてガラスが割れました。
あとは券売機がバグったり、返金対応したり。
★キッチンの仕事
商品を作り、ホールに出します。あとは仕込み。
キッチンが出来る人はキッチン担当・ワンオペのシフト組まれます。
商品改廃がかなり頻繫に行われるのでその度に作り方を覚えます。面倒くさいです。
ただ、作り方は店舗に置いてあるタブレットからいつでも確認できるので安心です。
私は勤め始めたころ高校生1年生でしたがキッチンの研修してから2か月でオフピーク独り立ち、3か月でワンオペ、4か月でピークタイム独り立ちでした。(本当は高校生のワンオペはダメらしいですが、なんせ人手不足なもので30分だけワンオペのシフト組まれてました。)
★シフト
私が主に働いていた店舗では1週間ごとにシフトを組んでいました。
月~日のシフトですが、エリアマネージャーが7店舗ぐらいのシフト作成をしているので出るのは日曜日の夕方とかで遅めです。
ただ、融通は効きます。休みたいと言えば断られることはまずありません。
空いたシフトは他店舗からの応援が埋めます。
先にも述べたようにワンオペの時間があります。私のいた店舗では15-17.5までがワンオペでした。
勤務はキッチンが完璧に出来る大学生やフリーターが7~8時間シフトでキッチンに立ち、それ以外の人は4~5時間シフトでホールを担当するという形でした。
高校生は21時まで、それ以外の人は深夜帯も入れます。
=休憩=
1~4時間は0分、5,6時間で15分、7時間で30分、8時間~で60分です。
=シフト例=
月:17.5-21.5
火:なし
水:17.5-21.5
木:17-21.5
金:17.5-21.5
土:17.5-21.5
日:17.5-21.5
★働いてる人・雰囲気
ディナー・ナイトの時間はおじさんのフリーターや学生が多めで、ランチは主婦が多めです。
おしゃべりな人が多く、黙々というよりは賑やかです。
勤務中でもピークでなければ普通に会話してます。
みんな優しいので、次のキッチンが研修終えたての人だと仕込みを事前に多めにしてくれる人もいます。
マネージャーも良い人ばかりでした。
★福利厚生
特定の商品がおよそ半額で食べれます。※ただし勤務中のみ
持ち帰りはできません。
クーポンや無料券はありません。
交通費は申請すれば出ます。
★注意すべきこと
高校生だろうが大学生だろうが仕事が一通りこなせる人は徹底的にシフト入れられます。
私は最高で5連勤、週6日勤務でした。
これに関してはシフト希望を抑えめに入れれば良いだけですが。
★総評
勤務はつらいこともありますが、人と関わるのが苦でない人であれば楽しめると思います。
これからなか卯に勤務する人は頑張ってくださいね!
参考になりましたか?
高校生なか卯バイター
高校生です。バイトを始めて1年ほど経っている段階での感想です。まず、なか卯では高校生だとしてもワンオペが普通にあります。アイドルの時間、17時〜17時30分、または18時までワンオペがあります。冬は日が短いので、早めに買いに来られるお客様が多いので、ワンオペだとキツイです。1人で料理、提供、スルー対応など、ホントに大変です。慣れるのに時間がかかると思います。
そして、上の人の対応が少し納得いきません。この前、新人クルーの子が商品の渡し間違えをしてしまい、上の人から店舗に電話がかかってきました。当然新人クルーさんは電話の出方を知らないため、僕が出ました。すると、渡し間違えたことについて、次から気をつけるようにと連絡がありました。そこまではまあ当たり前のことなので何とも思いませんでした。ですが、電話の人は5分ほど結構な説教をしてきました。関係のない僕に。僕じゃないと言わなかった僕も悪かったのですが(この場合、「それ◯◯さんです」と言っておくべきだったのでしょうか…)、電話に出た人がミスをしたと決めつけるこの対応はどうかと思います。僕はメンタルが弱いので、1年間続けていましたがこの出来事があってからバイトを辞めようかと悩んでいます。バイトするには十分覚悟してください。
参考になりましたか?
現在のなか卯の実態
高校生で2年なか卯で働いています。
まずなか卯では覚えることが沢山あり慣れるまでは大変ですが
慣れちゃえば簡単だと思います。
2年働いて思うこと…↓
①新人がすぐ辞める
②ピーク時間(12時〜14時、18時〜20時)にホール担当1人
③高校生(年少者)関わらず店に1人かつワンオペ状態
①新人がすぐ辞める⋯まず研修の時点できちんと教育がなっていない。(私の店舗ではmgやチーフが教えていない)お願いされて高校生の私が教えることもしばしばありました。
②ピーク時間⋯忙しくない店舗は基本3人でいけます。
都会にある店舗でも同じく3人が当たり前。ホールは店内満席でも1人です。ホール1人で(お茶出し、サブメニュー揃え、商品提供、下げ、uber・出前館の受付、準備、渡し)これを全部1人でやります。
③高校生(年少者)が店に1人かつワンオペ⋯事務所にも責任者はいません。店に1人です。以前、1時間ワンオペになった時の1時間売上は昼のピーク時間(3人で回すぐらい)を1人でやりました。何かあった時(火災、事件等)店側は責任をとれるのでしょうか💦
私が伝えたいのは、とにかく新人教育の時点で適当。
教えてもらうのではなく自ら見て覚えろ。です。
ちなみに休憩はまともにとれません。
休憩中でも忙しかったら出てこい。そんな感じです^^
参考になりましたか?
ロボットのように働ける人にはオススメです
入社初日からトラブルが絶えませんでした。
面接時、月頭から働き始めたいと伝えたはずなのに、メールや電話などのレスポンスが遅く、一週間ほど遅れてのスタートとなってしまいました。
面接担当の地域マネージャーと店舗間でのコミュニケーションがうまくいっていないのか労働条件(希望日数や時間など)が間違って伝わっておりかなり混乱しました。店舗に正しい希望条件をあらためて伝えると「そんな条件で働かせられない、要らない」と言われてしまいました。
また、私個人と店舗正社員の会話もうまく噛み合っておらず、どう考えても見当違いな説教が何度か続き、諸々納得がいかなかったためやめてしまいました。
あと、ヘルプで来た他店舗のスタッフに勝手に靴を使われます(どこの店舗でもそれが当たり前のようです)。神経質な人はやめた方がいいかも。
参考になりましたか?
ブラックバイトだと思う。
悪かった点:交通費を毎回店のパソコンで申請しないといけないのが面倒でした。
またヘルプがあり近隣の店舗に行くこともありました。予定を出すのを急かすわりにシフトが出るのが非常に遅かったです(3日前など)。
またシフトが出てからも変更される場合もあり、急に勤務時間を増やされたり、減らされたりします。シフトにがっつり入りたいという人は予算が決まっているためかそんなに入れないので稼ぎたい人は別のバイトを探す方がいいと思います。
かと思えば早朝から夜遅くまでぶっ続けでシフトを入れられることもありました。
さらに一番問題だと思うのは動画でマニュアルを確認するのですが勤務時間外に見るように言われたことです。しかも10分程度のものもありました。これは普通にあり得ないと思います。
時給は店舗によって違いますがピーク時はオーダー、料理提供、ウーバーや出前館、テイクアウトの対応を一人でこなさないといけない時もあり大変です。
良かった点:仕事は単純作業ばかりで簡単でした。
半年いる人で「長い」と言われていたのでそういうことだと思います。
参考になりましたか?
本当に絶対に辞めといてくださいお願いですお願いです働こうとしてる人やめて
まず社員さんが居ない
ひたすらアルバイトとパートだけ
ワンオペなんて当たり前
高校生は9時まで?(たしか)っていう規定があるのに残業なんて当たり前おかげで補導されかけますよおいおい
研修期間とか言っといてそんな研修っぽいことやりませんでした。最初の1回はマネージャーがいて、その後はシフト被った人の見て覚えろってだけ
辞めますって連絡してからかえってこなくて辞めるのにも苦労しました人手がたりてないんだろーなーって感じです
覚えること多いのは別に慣れればいいことだけど、社員さん使い物にならないので何かあったときどうするんだよって感じです。
辞めといてください本当に後悔しますよ病みますよ
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら