325,312件の口コミ

コペルの口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

86件中 11〜20件目表示

2.00

  • 料金 1.00
  • 内容 1.00
  • 教材 1.00
  • 立地 2.00

療育の専門性はないかもしれません。

一年間コペルプラスに通いました。先生によってきちんと椅子に座れる日も有れば、明らかに新米の先生には全く言うことをきいていませんでした。ただどの先生も保育士の資格しかないため、療育の専門性はありません。発達クリニックでOTとSTも受けていますが、明らかに全然違います。例えば子供にやって欲しくないことはやんわり無視して、出来たことにいっぱい褒めてあげるのが良いのですが、コペルプラスはどの先生も子供がやってはいけないことも笑って相手をしてしまっていました。子供は注目してくれるので、ますます図にのります。また管理責任者も先生もコロコロ変わるので方針なのかもしれませんが、全く馴染めません。子供は普通に通えていましたが、プラスにはならないと思い辞めました。無償ではありますが、一回一時間一万円の内容ではありません。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 -
  • 内容 1.00
  • 教材 1.00
  • 立地 -

専門性なし

いわゆる、公金をチューチューするビジネスで、福祉を食い物にしています。

発達障害向けの療育を謳っていますが、専門性は全くなく、幼児向けの教育との差がわかりません。

参考になりましたか?

4.00

  • 料金 3.00
  • 内容 4.00
  • 教材 4.00
  • 立地 5.00

うちの子にはとっても理想的

現在5歳の男児で2歳からお世話になっています。
都内の教室に通っています。
幼児教室を3ヶ所体験してコペルを選びました。
選んだ理由は1人の先生に対する子供の割合、教室の配置と広さ、レッスン内容、レッスン代金、先生との相性などでしたが、やはり1番は子供がどのように興味を持ち、楽しんでいたかでした。
先生も個性を大切にしてくれた上で、勉強だけではなく躾やマナーも教えてくれます。
必要な時は毎回の親への指導のほかにも相談に乗ってくださるので助かります。それを考えるとレッスン料が安いくらいです。
勉強会や講義、季節に合わせたイベントも多く充実しています。
もちろん強制はひとつもありません。
ここでIQだけではなくEQ、SQというものを知り、そしてその大切さを痛感しています。

参考になりましたか?

3.00

  • 料金 2.00
  • 内容 3.00
  • 教材 3.00
  • 立地 3.00

教室の先生による

0歳から通わせてます。
担当の先生は正直物足りない。こなしてるだけ、のレッスン。これは教室の運営母体の問題でコペル全体では分かりません。地方なので他の教室や先生と比べることが出来ません。
教材も自宅で揃えようと思えば出来るものばかり、年齢、月齢別と謳いながらも、月齢の特性に合っていない危険なものもありました。

それでも通っているのは、自宅では子ども本人や親の都合の良い遊びに偏りがちになるのを防ぐためです。
その時々で、子どもがどういった事に興味を示して集中できるのか、反対にどういった事には興味を示さないのか?などを少しだけ客観的に観察できる良い時間だと思っています。
毎週(ではない)のレッスンでの反応をみて自宅での取組の配分を選んでいます。
そう考えると…少々お高いかな?とは思います。

参考になりましたか?

5.00

  • 料金 3.00
  • 内容 5.00
  • 教材 5.00
  • 立地 5.00

毎回コペルに行きたがります!

子供3人のうち、上2人はコペル、一番下はコペルプラスに通っており、大変お世話になっています。
上の子は0歳から小学2年生まで通いました。真ん中の子も現在6歳ですが、2人ともこれまで一度も行きたがらなかった事がなかったのが驚きです。レッスンは50分から60分ですが、歌、フラッシュカード、積み木、線書き、英語、四字熟語、俳句、ボール投げ、ゲーム、実験などなど複数の取り組みが次から次へと出てきて、小さい子どもがこの長い時間を飽きずに続けることができます。先生たちは、小さな事でも良く褒めてくれるので、子供の自尊心が育ち、何事にも臆することなく取組むようになりました。
また大人でも難しいと思われる文学作品や俳句、格言などの暗唱や、都道府県の形をしたカルタの全国大会などもあり、親が見てあげる必要はありますが、子供の挑戦意欲が高まったと思います。
一番下の子は、言葉があまり出てこなかったため、療育が必要となり、同系列のコペルプラスに通っています。現在3歳ですが、個人のレッスンだけでなく、他のお子さんと一緒にレッスンを受けることもあります。初めは他のお子さんと一緒になる時に恥ずかしがっていましたが、少しずつ慣れ始めてきており、言葉も出てくるようになりました。他のお子さんとの交流により言葉の発達に繋がったのではないかなと嬉しく思います。
私たちの通うコペル、コペルプラスの先生方はいずれも子供たちのことをよく見てくれて、たくさん褒めてくれますので、とても満足しています。引き続きお世話になりたいと考えています。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 5.00
  • 内容 1.00
  • 教材 1.00
  • 立地 5.00

幼児教室なんだな

癇癪がひどくて、
言葉で伝えられたり、上手く切り替えができたら良いなあと体験に行きました。

児童発達支援施設というよりは、幼児教室でした。

親も戸惑うほどいきなり体験が始まり、
何が何だかよくわからないまま、
歌やフラッシュカードが出され、
楽しむというより、とりあえずガンガンやる!みたいな感じでした。
途中、子どもが癇癪を起こして寝そべって蹴ったり暴れたりしているのに、止まることなく、先生も近くに来てまだやるかというくらいずっとパズルや知育玩具を出してきました。

ちょっと落ち着いて、子供に寄り添った形でやっていただきたいなと思っていただけに、見てる側も辛かったです。

癇癪を起こしている間も、横目で見てれば、
見てるね!興味持ってるオッケー!みたいな感じで、
最初はこうでも、座って楽しめるようになりますと言われて、
本当に?と思ってしまいました。
知育教材を30?毎回やります。と言われ、毎回こんな感じでやるんだなと思いました。

就学に向けては良いかもしれないけれど、
まだ子どもがそこの段階まで行けていないので、
ここの教室は早いかな、と感じました。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 1.00
  • 内容 1.00
  • 教材 3.00
  • 立地 5.00

ずさんな管理体制

ホームページの内容も素晴らしく、子供の発達の悩みにもあっているため、体験へ行きました。フラッシュカードなど、今まで通っていた療育と違う内容で、子供の良い刺激になればと、土日希望でしたが、空きがあるのが平日のこの時間しかないと、無理をしてそこへ通うことに決めました。その前にアセスメントを行うとのことで、2回目をまた2週間後の別の日に来店しました。そこで、みっちり1時間子供の悩み、困り事などを中心に聞き取りをされました。そして、またその2週間後に、突然責任者から連絡があり、予約帳が2つ有り、他の方の予約が入っていて間違って予約重複していれてしまいました。すみませんが、通えませんと言われました。すでに1回目の体験から1カ月近く経っており、しかも空いてるのが平日しかないとのことで、こちらとしては、職場や、保育園へも通うため調整をいれ準備が整っていたため、本当にずさんな体制に失望しました。ただ、よくよく考えると、その様な療育を必要とする親の必死な気持ちを軽くみて、しっかり管理せず、上から目線の療育施設へは、きっと子供のこともそのように扱われるだろうから通わなくて良かったと思います。

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 -
  • 内容 1.00
  • 教材 -
  • 立地 4.00

空いていたので利用したのですが

どこの療育も一杯で空き待ちの中、近くで空いていたのでラッキーと思い通い始めました。

最初は療育ってこんなものなのかな
と思っていましたが、もう1つの療育に行きようになって差が歴然、、、

他方の方は、アセスメント期が半年あり、毎度毎度やったこと、その時の子供の反応、次回の課題等しっかりと教えてくれ、苦手な場面を敢えて作り、その時の対応法等を子供に教えてくれます。


本当に困っていることに個別に組んでくれているな
という感じですが、コペルは何だかお受験塾見たいな感じです

我が子はまだ4歳ですが、平仮名、カタカナ、英語、足し算等々やっていきます

そして子供のペースで進むのではなく、教室のペースで進みます
フラッシュカードなら、それを次々めくり、子供は見ているだけ、全部めくり終わったらはい終わり
のような感じ



また、何故か管理者含め、職員が全員物凄く軽いです
子供が失敗した時も笑う、あだ名をつけ、とにかく笑っています

参考になりましたか?

4.00

指導員との相性

コペルに通い始めましたが、新しく開校して間もないのもあるか一緒懸命指導してくれてます。ミラー越しで色々指導してくれる間、プリントを渡され楽しそうにやっているか?のチェックやコメント欄などがあり書かなくてはいけないのですが、個人的には指導員と我が子が円滑に指導出来るアイテムと思えば全く苦痛に思いません。書いた事に指摘される事もありません。。
終わった後もパソコンや携帯でログインすると指導員からの感想も見れたりして、こう見えてたんだぁと思えて楽しみです。
幼稚園帰りだと机でやっているとどうしても眠くなってしまう事が多々あるのですが、気分転換に身体を動かせてたりしてくれたり工夫してくれます。
私達の決めては指導員さんがやる気があり、こちらの悩みも色々相談に乗ってくれ、通うのに近くだった事、子供が楽しそうにしてるかが決めてだったと思います

参考になりましたか?

1.00

  • 料金 -
  • 内容 1.00
  • 教材 1.00
  • 立地 3.00

最悪でした。。。

発達特性持ちの3歳児の子どもを連れて、体験に行ってきました。

個別訓練室に通され、初めは慣らすためにいくつかおもちゃが提示され、子どもがせっかく泣かずにおもちゃで遊び始めたというのに、子どもの様子は全く無視で、突然始まりの歌と見当識の確認(しかも3歳児に仮名+漢字)が始まりました、、、!!
うちの子は聴覚過敏もあるため、突然の歌にパニックになり、おもちゃを投げつけ、部屋から出て行こうとしましたが
鍵がかけられていて、大泣きして大暴れでした。
それでも指導員の方が課題的な介入を続けようとしたため、
楽しいどころか拷問のようでした。
あまりに可愛そうなので、部屋から出て落ち着くまで待ちたいと伝え、抱っこしたり、お手洗いに行ったりしました。
ようやく少し落ちつき、何か少し遊べるかな?と思ったら、
指導員も責任者も「私たちはスタッフルームに行きますから、お二人で遊んでください」と言われました。
母親とのプレイ場面を観察評価するでもなく放置されたため、唖然として、すぐに帰りました。

定型発達のお子さまの幼児教室なら良いかもしれないけれど、事前の電話相談で発達に遅れがある旨は伝えていたにもかかわらず、その対応は無いだろうと思いました。
発達障害に関する知識があるのかな?と疑うような対応でした。
もちろん教室や指導員により技術に差はあるのでしょうが、始まりの歌とか見当識確認とかマニュアルがあるなら、子どもの発達段階や興味関心が無視されているのではないかと思いたくなります。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 料金
  • or
  • 内容
  • or
  • 教材
  • or
  • 立地
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら