
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
799件中 291〜300件目表示
レジの接客が最低。
レジに並んでいるのに、全く気付かず目の前まで行ってあげたのにレジ休止中の札を立てて居たので、わざわざ反対側のレジまで行ってあげたら、後から並んだ客をあのお客様が先に並んでいたのでと言い出しあまりにも頭が立ちとてもびっくりしました。
レジの中に居る時くらい、お客様が来ていないか気にしながら作業してもいいのでは。
あまりにも失礼な態度にとてもびっくりです。
参考になりましたか?
ギザギザ櫛
だいぶ前になるが キャン★ドゥ で 売っていた
黄緑色した トゲトゲの ギザギザの 櫛が 売ってあった
この前 キャン★ドゥに 問い合わせても
今は 売らないって 言われた
代わりに ダイソーさんが 売って呉れないか
参考になりましたか?
店員 お客様には売れません
買い物に行って、休みなので必要なもの以外ゆっくり店内を見て欲しいものを30分かけてカゴに入れて、レジに行ったら
千円札ありますか?と聞かれ、万札しかないですと答えたところ
お客様にはお売り出来ません。千円札がないんですとのこと。
平日の日中、店舗の裏からは盛大な笑い声プラス文句を言う他の店員もいるのに、銀行に両替にも行かず
お売り出来ませんとは、、
あまりにも納得いかず口コミ書かせていただきましたが、あの店舗にはもう行きたくない
参考になりましたか?
ギズバンって傷を作るの?
一年ほど前箱に入ったギズバンを買いました。
テープがちょっと硬く?と思ったけどとりあえず指に巻いて使ったところ指に切り傷発生! ギズバンって傷を作る絆創膏か?
三箱買ったけど即廃棄処分!損した!以後一部を除きギズバンは他店で買ってます。皆さん商品は一つだけ買って試してから次を買いましょう。
ダイソーさん店舗に出す前にしっかりチェックして下さいよ!
参考になりましたか?
店舗に響く、不快なチャイムの音
ダイソーの売り場で、少し長い時間(2~3分位)商品の説明書きを読んだり、どれにしようか迷ってると、必ずと言っていいほど私がいるすぐ上の天井から「ピンポーン」とういう けたたましいチャイムが鳴り響いてくる。
最初はレジが混んでいて応援の店員を呼ぶ合図かと思ってたが、私が他の商品を見つけたくて移動したら、またそこの天井部分から【不快】なチャイムの音が聞こえてきた。間違いなく私のいる場所の天井から鳴ってきた。
これらは別室で、万引き対策などで監視カメラを見ている店員が、怪しそうな客の万引きを予防したり、威嚇するために鳴らしているのだろうか・・・?
上記に関しダイソーにはレジが混んでいて他の店員を呼ぶにせよ、万引きを威嚇するにせよ、もっと柔らかい音色で【不快】でないチャイムにして頂きたい。
参考になりましたか?
忙しい時間帯に両替をお願いしてスミマセン
デジカメプリントしようと画像を選択しいざプリントアウトを、とお金を入れようとしたら万札しかないことに気付き、レジにお客さんがいないことを確認して両替をお願いしました。店員さんが作業をしてくれている間にお客さんがレジに並びだし、申し訳ないと思ったので、「やっぱりいいです」と声を掛けたのですが「大丈夫です」とのこと。その間に別のレジを開放してくれ、たくさんいたお客をサクサク対応していました。小銭がないから買い物してからプリントしようと思っていたのですが忘れてしまい…。夕方の忙しい時間帯にイヤな顔ひとつせず対応していただいき、ありがとうございました。
参考になりましたか?
レジの若い女の態度が
悪い!?
せっかく、楽しく買い物を楽しんだのに
レジの若い女の態度で
一変、嫌な気分になりました。
笑顔もなく、無愛想。声もテンション低く
怒ったような言い方。
商品の打ち方も雑。
袋に商品を入れてくれたけど
ぐちゃぐちゃ…
お客の人によって、テンションの違い
なんだか?買い物の最後の最後に
嫌な気分になりました。
もぉ、その女のレジには並びたくありません。
参考になりましたか?
プラ製品をこの店で買ってはいけません。
プラスチック製の商品をダイソーで買うのは辞めておいたほうが良いです。
大学帰り先日のこと、プラケース購入値段は200円~300円のものいくつかを買って家に帰ったら割れていました。
買うときに気を付けようにもダイソーのステッカーが割れている所に隠すように貼られていました。
お客様相談室へ問い合わせるにもメール一つ満足に返してこないといった有様です。
簡単な謝罪はあったけど、何の心もこもってないテンプレを張り付けただけの機械的メールでした。
ショップへ行っている時間がないのでそちら本社の方で対応をお願いしますと丁寧に書いたのですが、これが全く読まれずにスルーされてて店舗で交換してもらってくださいとのことです。
自分は一言も店舗で交換してもらうという連絡をしていないしもらってないのに勝手に日曜日に店舗に行くことになっていると判明しました。
これは家族に代理で返品しに行ってもらったのですが、日曜日に交換しに行くという勝手な連絡が行っていました。
怒りを通り越してもうあきれ返ってます。
どうしてこんないい加減な仕事ができるのか?心底疑問に思いますし教育が行っていないというネット上の情報は真実だったのだな・・・と思うととても残念です。
以後、ダイソーは利用しなくなりました。
今は多少高くても日本製のものを買うようにしています。
安かろう悪かろうゴミだろうですね。
ダイソーが日本製の商品を売っていてもこんないい加減な企業の売るものなんて買おうと思いません。
参考になりましたか?
印
シャチハタの押印が楽になる「くるっとスタンプ」はダイソーオリジナル?の「リピート印」には使えないのに、さも使えるかのような紛らわしい陳列をしている店舗が多い。
ほんの少しの径の違いなので、リピート印対応のものも作って欲しい。
参考になりましたか?
テープ
ガムテープ、カラーテープの接着力が弱い。
貼り付けても、すぐに剥がれる。
粘着力がない。こんなテープ必要ない。
店舗に置かないで、もらいたい。
貼れないテーブは、いらん、店舗に置くなだ。
胸くそわるい。腹立つばかりや。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら