スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,528件中 1〜10件目表示
配達時の対応ダメダメ
サーティワンで商品のセット品と追加で単品を頼んだのですが
単品がすべて無し、配達時に説明無しで開封後に無いこと発覚
アプリで確認すると一部不備で返金なんじゃそりゃになりました
セット品には単品追加品と同じ商品があり、店舗に連絡ミスが
確実、普通自身のミスの場合謝罪があって当たり前と思う
出前館の客先対応は会社として姿勢を疑う
参考になりましたか?
注文する時は、恐らく現金払いがベストだと思います。
食材の購入や外食の為に外出するのが億劫で、出前館のWEBサイトから、すき家の「三種のチーズ牛丼」のデリバリーを注文しました。
いつもデリバリーやネットショップを使用する際は、利用するECサイトや店舗に限らず、クレジットカードなどで先に料金を支払った場合、商品が届かないと困るので、支払方法は現金払いを選択しています。(今回も、例によって現金払い)
配達時間が「25分~45分前後」と幅があった為、道路の混雑状況なども加味して、注文完了から大体60分程度で到着するかと考え、気長に待つつもりでいたら、注文完了から30分程度と、予想していたよりも早い到着だった上、注文した料理も温かくて美味しかったです。
配達員さんは恐らく中国系の方(日本語が片言)で、しかも今日は寒かったのに、震えながらも真摯に接客して下さいました。
ネガティブな口コミコメントも多いですが、デリバリーや出前・ネットショッピングなど、「注文した商品が、本当に届くのか(引き渡して貰えるのか)分からない」サービスは、料金前払いにしてしまうと後が怖い(商品が届かない・勝手に廃棄される・支払ったお金を損するだけ、など)ので、可能であれば「商品の到着を直接確認した上で、引き渡して貰った後に、現金の授受」するのが、一番ストレスが溜まらない方法だと思います。
出前館側も配達員さんも、ちゃんと商品を配達しない限り、お金が入らないなんて状況は嫌だから、ほぼ確実に常識的な対応と接客・配達をしてくれます。
(それに、現金払いにした場合、万が一商品が全く届かなくても、料金の支払も後払いで発生していない為、注文した側の懐も全く痛まず、注文側と受注側の双方がWin-Winになる)
参考になりましたか?
2度と利用しないと決めています
以前、家族でヘビーユーザーでした。
あるとき、配達完了になっても商品が届いておらず、すぐに問い合わせたところ、お届け先が特定できなかったため持ち帰りましたとのこと。
配達完了から数分で連絡しているのだから、すぐに再配達すればいいのにしてくれず、返金もありませんでした。
せめて返金はしてほしいと問い合わせましたが、お届けできなかったのは申し訳ないが、返金はしないとの回答。今までは毎回普通に届いていて、もしわからなくても必ず電話をくれていましたが、電話すらかけてこずにその対応でした。いまとなっては、配達員が食べてしまったとしか思えません。
住所も間違っておらず、電話すらかけてこないで、すぐに連絡もしているのに返金もしない。理不尽で最悪な対応だと思います。
家族で2度と利用しないと決めて、2年くらい経ちますがいまだに利用していません。今後も利用することはありません。
また、この事実は周りの友人・知人に伝えています。大切な周りの人が同じような理不尽な思いをすることがないようにと。
今思い出しても腹が立ちますが、ここに投稿することでみなさんの被害を最小限にできたら幸いです。
参考になりましたか?
味無しのポークジンジャー「しょうが焼きと飯 がつ豚 溝の口店」
出前館のレビューにはそのまま内容掲載されましたが、注文した商品画像を載せられるところがないためこちらに載せたいと思います。
タイトルの店に出前館を通して注文。配達は玄関前に置き配、配達の方にはとくに問題なし。が、注文した商品「厚切りポークジンジャー定食」のポークジンジャーには味が付いておらず、見た目も含め明らかにジンジャーソースをからめ忘れているとしか思えない状態(味無し)だったため早速店に電話を入れるも対応の男性店員からは状況確認も無しに「そういう商品です。薄味ですみません」のみの返答。写真とも違う、味もしない。備え付けのポテトサラダがかなり味濃く感じるほど。もともと薄味派の自分ですが流石に無味の脂肉を全部食べるのは辛くなり破棄しました。無味で少し揚げたような脂肉の匂いだけでは気持ち悪くなりご飯はとてもススミません。しかし店員曰く商品の状態の確認をすることもなく、調理した者に確認することもなく、自信を持って即答で「そういう商品です」とのことですから、注文される方は注意が必要です。減塩とか薄味目にしてある、というレベルでは無いため極極極薄味好みの超超超少数派の方対象の商品のようです。店員がハッキリと「そういう商品です」と複数回返答してますので間違いないです。載せられてる商品画像と調理方法も違うということになりますので、普通のポークジンジャーが食べたい人は別をあたりましょう。何度も言いますが、店員が「そういう商品です」と自信満々にハッキリと答えていますので。自分は2度と頼みません。とても食べられたものでは無いので。
気になる方は出前館アプリ等でタイトルの店の商品写真を見比べてみてください。店舗掲載画像はジンジャーソースがしっかりと絡めてありとても美味しそうですが実際手元に届く商品は無味の厚切り豚肉になるようです。誤りではなく無味の商品がこの店の提供するポークジンジャーとのことです(ここの店員より)
参考になりましたか?
ピン位置
配達時間が差し迫ってきた頃に配達員から着信があり選択した住所と前回配達した住所のピン位置が違うと言う旨を伝えられた。今回配達して貰う住所に来てくれと伝えたら少し遅くなるが向かうとの事、しかし何分待っても来ず二回目の着信。謝罪もなく上との契約でピン位置のところまでしか行けずサポートセンターに問い合わせると言い勝手にぶつ切り。再度電話をし直したら電話番号が反映されず、アプリを見たら配達完了の文字。
カスタマーセンターに電話したら私の方がピン位置を修正しないからダメだったと言われ、再度注文をし直せの一点張り。配達員は遅くなるが向かうと言ってたのにも関わらずにです。
ピン位置修正しないとキャンセルをすると言うなら、なぜ配達員が電話した時に説明しないのか尋ねたが、配達員にその様な知識が無かったから仕方ないとの事。そんな配達員でも分からない知識を消費者が分かる訳ねぇだろと伝えると、HPにはちゃんと書いてあるので確認しろの一点張り。こんな分かりづらいシステムに上から目線でマニュアルの言葉しか喋れない様な頭と態度の悪い消費者を舐め腐った社員と幼稚なカスタマセンターの女と逆ギレしてトンズラする使えない配達員を扱う会社に金だけ取られて、とことん嫌な気持ちになりました。
本当にクソな会社です。というか詐欺です。
このクソ会社に嫌な気持ちにされた皆様、どうか消費者センターで声を上げてください。皆様の声でこの様な悪徳会社の好き放題を止めましょう。
参考になりましたか?


参考になりましたか?
配達員の態度悪すぎ
初めて利用してガッカリしました。
着信があり、ケーキ屋のとこにいるんですけど家がどこにあるのかわかりません。との事だったので、近くに小学校ありますか?その道を北にまっすぐ自動販売機まで来てくれたらそこまで行きます!と説明したところ、北?北てどっちですか?ここの土地わからないんですけど!とイライラしたような態度でした。
ため息と舌打ちみたいなのも電話越しで聞こえて、さすがにこちらも腹が立ちました。
イライラしてじゃあケーキ屋さんのとこまで向かいますわ!と伝え取りに行ったんですけど、あまりの態度の悪さに私もキレてしまい、その態度おかしくない?と言ってしまいました。
商品渡す時も無言で渡されたので、何か言うことないですか?と言うと、いや、お互い様でしょ?ピン間違えてるんそっちでしょ。との指摘を受けました。
こちらでピン指定をするのも知らなかったし、あくまでも接客ですよね?
何キレか知らんけど、あまりにも酷くないですか?こっちも大人げないけど、逆に怒られる意味がわかりません。あり得ない。最悪です。一生利用しません。
参考になりましたか?
配達完了オペレーション変更
置き配の場合、今まではチャイムを鳴らすことで配達の完了をお知らせしていましたが、2月5日以降、ルールが変更になっています。チャイムは鳴らしません!アプリやメールでの通知により、配達完了をお知らせすることに変更になってます。チャイムがならなくて配達完了に気づかなかった、料理が冷めたとクレームを入れる前に、ルールをよく読みましょう。しかしながら、これは注文者を攻めてるのではなく、出前館が重要なお知らせを分かりやすく、ユーザーに新たにお知らせしてないことに一番の問題があります。配達員側へは置き配時に写真を撮って、さらにチャイムを鳴らすようにと当初はルール決めしていましたが、数日後に何のお知らせもなく、基本的にはチャイムを鳴らさなくても良いという文言にしれっと変更されていました。私自身配達員ですが、 Uber eats は客として利用しますが、出前館は絶対に利用しません。数年前まで電話や FAX で注文を受けていた出前館ですので、Uber のようにアプリでスムーズに問題なくお届けするには10年早かったかなと思います。ここ見に来る方はすでに問題があった人がほとんどだと思いますが、これから出前館を利用しようか考えている方がもし見てたら、利用はお勧めしません。
参考になりましたか?
置き配
置き配のルールにあるインターホンを鳴らすを守らない配達員が現れるようになって利用を辞めた。
大体の時間はわかっても交通状況で遅れる事もあり、逐一画面で配達状況を見てる訳もないので黙って置かれたら気がつきようがない。冷え冷えの食べ物を金出して買ってるのがバカらしい。
クレーム後に念の為備考欄にわざわざインターホンを鳴らして欲しいと書いても無視。
再度クレームを入れても配達員へのお咎めは無しの模様。
頼む時間や店舗が同じだと毎回同じ奴が来る可能性があるので使わない事にした。
参考になりましたか?
サポートが仕事しなさすぎ
私の住むエリアでは、他の方が指摘されているような配達ミスや遅配に関するトラブルでの不満はありません。
ただ、サポートの対応があまりに酷すぎます。
ユーザーページ内の仕様がおかしいため問い合わせたところ、まったく的外れな回答が。
難しいことを聞いたわけではなく、普通に日本語を話せる言語力があれば理解できると思われる内容でしたが理解してもらえなかったようなので、ページのキャプチャもつけて聞きたいことと違うと返信しました。
ですが、その後は面倒になったのか、待てど暮らせど何の返答もありません。
そもそも、以前から同じ問い合わせを再三していますが、全て無視。
Webサイトの問い合わせフォーム、アプリなど思いつく全ての方法で連絡をしたものの、どれも回答はありません。
サービス業で最も重視すべき顧客サポートを、仕事をしない、できないダメダメな子会社に任せていれば信頼を失い、利用者数の減少につながりかねないということに本部は気付くべきだと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら