スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
38件中 1〜10件目表示
保険料の値上がりが酷い
2020.12.1〜保険料の改定があるようで、更新時の保険料が2倍近くになりました。
色々比較をして補償の良さと保険料で2年間加入していましたが、幸い保険を使う機会が無かったので、これを機に他の保険を検討します。
アニコム等窓口清算ができる保険の方が、安いとは…
皆さんそちらをお勧めします。。
参考になりましたか?
信じられない…
2020年12月より料金が改定されました。
知名度が高く有名なペット保険よりも高い料金に改定されました。
この料金ならわざわざこのペット保険に入る意味無いです。窓口精算も出来て保証も他のペット保険よりも劣らない…というならわかりますけど。
うちの子は持病も無く若くて健康なので他の保険に乗り換え出来るけど、他の保険に入れない方はお気の毒だと思います。
この改定は無いですね、あんまりです。
参考になりましたか?
不担保特約
星ゼロというか、マイナスです。加入した時にはなかった制度である不担保特約をつけられてしまいました。病気になった時のために保険に入ったのに、病気になったら保険対象から外されるって、冗談みたいな話です。もう病気だから他の保険にはのりかえられないので、万が一、怪我した時のために、高額な保険料払って継続更新するしかない。信頼を反故にされた気分。保険会社に入っても安心は得られなかった、いう結果になりました。悲しい。
参考になりましたか?
最低最悪
我が家の子は、皮膚疾患があり毎日 飲み薬を服用してます。
病院には、2か月に1度行ってました。
毎回、保険請求をしてスムーズに出来てましたが
更新時に「特定疾病、特定部位不担保特約」がつきました。
問い合わせしたところ、皮膚疾患に関しては
保険が下りないとの事てした。
これじゃ、何の為に保険に加入したのか全く意味がない保険です。
とりあえず、保険は継続してますが他社に乗り換えを検討してます。
(多分、他社でも特定不担保特約がつくと思いますが)
裏切られた気持ちでいっぱいです。
最低最悪の保険です。
参考になりましたか?
当初の契約内容から改悪
猫3匹、大手からこちらに乗り換えました。
加入当初はほとんどの疾病をカバーし更に保険料も安く大変満足していました。
その後、改悪通知が届き保険料も高額に。
TELにて問い合わせるも回答があやふや、かつ経営状況も怪しい感じで
いつ倒れるか不安になったので、結局2021年にすべて解約し大手に戻りました。
参考になりましたか?
裏切り
次回更新時から不担保にされました。
今までお世話になっていましたが
限度額までもいっていないし
補償額も微々たるモノだったので
納得いきません…。
病名ではなく「肝臓」、部位の不担保通知です。
肝臓が係わる病気には一切支払しませんよということは
今後他の部位で何かあった場合も
この会社ならもしかしたら
これは肝臓が関係している…などいちゃもんを
つけられるのでは?と危惧し、
泣く泣く他の保険に入って(もちろん同様に不担保ですが
こちらと比べてかなり保険料が安い)
次回更新をしない通知をしました。
保険料も加入時の約束は破棄され値上げするし…
悔しくて悲しいですが
怪我100%補償など小さい会社なりに頑張っていると
応援していたので見通しの甘さに心底がっかりしました。
参考になりましたか?
保険会社の意図
数年前に保険に加入し、その後病気がみつかり色々と治療し「保険に入っていて良かったな」とその時は思いました。それが…他の皆様も書かれているとおり「「特定疾病、特定部位不担保特約」のお知らせが。口コミを確認すると同じ時期に通達がきている方が何人も。なにかおかしいと思い調べたところ、2022年の秋から新規の加入をストップされておりました。今加入されている方の保険のフォローは継続してされていくとのこと。その上で保険請求額が多い方への「特定疾病、特定部位不担保特約」通達。明らかに保険金額を上回る方への遠回しの退去願いだと受け取りました。きっと自分たちにうまみがない客には冷酷な態度で今後いかれるのでしょう。いずれはペット保険自体をなくされる方向だと思うので(やってみたけど儲からなかったから)悪い口コミも気にする必要もないですよね。やはりちゃんと名の知れた大手に入るべきだった今は後悔してます。
参考になりましたか?
不担保特約付きました
加入後に慢性的な疾患が見つかりその時は大分お世話になりましたが、今回不担保特約付きました。
病名ではなく部位です。
なので今後今の疾患とも関係ない症状でもその部位ならば保険請求対象外というこですよね。
我が家は大型犬なので、回数制限などないこちらの保険を選びましたが、次の更新は‥という感じです。
この何年かで保険料が爆上がりした上に不担保特約でこれでは保険の意味が‥
残念です。
参考になりましたか?
あんまりです…
アニコムに加入していましたが、保険料が高く回数制限もあるので保険を見直し、イーペットに加入しました。
まだあまり知名度は低い保険会社でしたが、保険料の安さの割には補償内容が良かったので、いい保険に加入出来て良かったと思ってました…が、更新時にお知らせが来ました。
その内容はと言うと
『私どもの想定以上に皆様からの請求が多く、事業を維持するのが難しい、なので保険料を改定する』というものでした。
その保険料の値上げが尋常では無い金額でした。
まだ若い2歳の年払いで5万5千近く
年齢が上がるにつれて、さらに高くなりとても払えるような額ではありません。
加入時のパンフレットに記載されていた、年齢別料金表の倍以上に改定されてました。
この値上がりはあんまりです。
解約したアニコムより高いです。
多分この会社、将来的に不安で危ないです。
破綻も時間の問題と思うので解約しました。
元気な今、解約しておかないと、他の保険に入れなくなるので。
危ない保険会社です。オススメしません。
今のパンフレットの料金表を信じて加入してはいけません。
2020年12月から改定し、ありえない料金になります。
参考になりましたか?
特定疾病.特定部位不担保特約が追加
我が家の4歳の愛犬を迎えた時に更新時に特定疾病不担保がつき既往疾病が次年度から保証されないという保険をさけてイーペット保険を選び入りました。
2020年に一度特定疾病不担保がつくと発表されるも取り下げられホッとしましたが、
今度は令和5年6月1日始期の継続契約から施行との連絡が届きました。
口コミみてますと我が家を含めて今後困ってしまうケース多そうですね。
裏を返せばそれだけ会社が保障する費用が経営を圧迫していたと言う事になるのですね。
仕方ないと言えば仕方ないのですが我が家の愛犬は今罹っている疾病にたいして不担保がつき、おまけに特定部位不担保がつけば
もう年々上昇していく保険料を払ってまで継続はできないかな。
とてもとても残念です。やはり入るなら大手にしておけば良かったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら