スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
9件中 1〜9件目表示
GTZクラス(中高一貫)に通塾予定者・お考えの方へ
GTZ(中高一貫)コースについての口コミです。きっかけは、中高一貫に進学するにあたって小6でお世話になった英進館を利用しようとなったからです。良かった点は...まず学校の勉強の先取りができることですね。私立中高一貫となると授業の進度が速いですが、GTZはそれを上回るスピードで履修します。先取りによって学校での勉強も楽になります。気になる点は...私は長崎GTZに通っているのですが、青雲を中心にコースを回していることですね。長崎にも私立は青雲以外にもあるのに、(青雲以外からもGTZに通う子はいる)青雲だけを育てるようなカリキュラムになっています。そして、宿題がないことです。「各自で授業の予習復習しろよ〜」くらいのノリなので、サボろうと思えばいくらでもサボれます。しかし教育内容自体は悪くないのでこれからも通い続けたいです
参考になりましたか?
昭和のスパルタ式の詰め込みの割に伸びなかった
6年生になると、かなりの追加授業でただでさえ高額な授業料にさらに出費がかかります。
とにかく競争、競争で親も子もくたびれ果てました。受験まであと少しだったので、疑問を持ちながらも続けさせました。クラスもコロコロ変わるし毎週テストがあります。
あげく第1志望に不合格で、目がさめました。
天神のトップクラスに入っていて落ちたということに親子で呆然としています。
大手だから安心かというとそうでもなく、子供に合った所にすれば良かったと今更ながら後悔です。
タグ ▶
英進館 小学部
英進館
参考になりましたか?
高校受験
英進館には、高校受験のため通塾しましたが、他の人も書いているように、昭和式のスパルタなので、元々真面目で、しっかりしてらっしゃる方は合わないと思います。うちの場合は、本館と名前がつく教場の上から2番目のクラスでしたが、こちらの塾方針が合わず、受験直前には講師からの過度なプレッシャーで体調を崩し、入試で不合格となってしまいました。大惨事になる前に、退塾する手段もあったのではと今になって思います。
参考になりましたか?
オリジナル教材で学校授業よりも先行
この塾は、他の予備校のように一方的な授業ではなく、講師と生徒の会話スタイルで授業が進むのが良いところです。
学校のように担任の講師がついてくれて、成績管理や進路相談、メンタル相談にも乗ってもらえます。
自習室を使っている時も、常に講師が寄り添ってくれていて、親切・丁寧に質問に答えてくださったのにも感謝しています。
また、グループ授業を実施することで、クラスメートがライバルとなり、お互いに切磋琢磨しながら勉強できる環境がとても良かったと思います。
毎年何回か、「学力診断テスト」をしてくれるので、自分の成績が客観的にみられて良かったと思っています。
タグ ▶
英進館 高等部
英進館
参考になりましたか?
大変ですが、レベルアップは実感できます
姉がこの塾に通っていたので、私も中学入学と同時に入塾しました。
最初にクラス分けのテストがあり、学力に応じて振り分けられます。
私は最初、中くらいのクラスだったのが悔しく、一生懸命頑張った結果、1年の3学期のテストでは良い点をとれて、1番上のクラスに上がることができました。
塾の授業は学校と比べて、正直、レベルの高い事をやっていると思います。
宿題の量も多く、ちょっと手を抜くと、授業についていくのが大変ですが、その分、自分がレベルアップできている実感があります。
3年生になると、実際の高校受験の過去問など、受験対策が中心になると聞いています。
一生懸命頑張って、県内トップクラスの高校へ入学したいと思います。
参考になりましたか?
こなすのが大変なぐらいの勉強量です!
どちらかと言えばスパルタ塾という雰囲気です。出来が悪い子に冷たい訳ではないですが、自分でしっかり勉強していかないと置いていかれます。
また宿題の量も凄く多いので、塾以外の日も勉強に追われており、少し可哀想にも感じます。先生はとても熱心で、子供の進路相談にも親身になってのってくれます。
またわからない部分は質問すると、繰り返し指導して貰えるので苦手分野が無くなりました。最初は勉強の多さに不満をもらした事もありましたが、頑張れば頑張るほど力がつく事がわかったのか、進んで勉強に励むようになってくれてます。
タグ ▶
英進館 小学部
英進館
参考になりましたか?
勉強する意欲が湧いてきました
中学生の息子が現在通っています。難関高校の高校受験を考えているため2年生から利用していますが、
基礎的な学力がかなり身についていると思います。学校でのテストは明らかに成績がアップしているので効果はあると感じています。
息子も成績が上がってくるのが嬉しいらしく、最初の頃と比べ熱意をもって勉強に取り組んでいるのでとても嬉しいです。
受験まではまだまだ時間がありますが、早めから受験対策に取り組むことで、
息子にも自覚が出てきたので正解だったと思います。あとは無事に合格してくれることを祈っています。
参考になりましたか?
遠い将来を見据えた教育が受けられた
息子にもっと勉強に対して積極的になってもらいたいと思い、塾通いさせることにしました。この塾の目標が、勉強だけではなく「自立した社会人の育成」となっていて、将来を見据えた教育スタイルが採られているのが良いと思いました。受験指導や教科指導をしてもらえるのはもちろんのこと、挨拶やしつけについてもしっかりと教えてもらえて感謝しています。また、「登下校メール配信サービス」や「授業前後のバスでの送り迎え」など保護者にとっても安心なシステムがあったのも良かったと思います。公開模試が受験できるのも良かった点です。
タグ ▶
英進館 小学部
英進館
参考になりましたか?
大学進学を見据えた学習をしてくれた
入塾の際にはテストがあり、その結果、名門校を目指すためのグランドトップゼミというクラスに入ることができ、ひとまずほっとしました。
この塾では、学校の授業内容を意識した授業を進めることで、内申書アップも目指してくれたのが良かったです。
また、第一志望校合格への指導もしっかりと実施してくれました。
特に中学3年生では、秋までに中学校3年の勉強を全て終えて、その後はしっかりと受験対策できたのが良かったと思っています。
参考になりましたか?
他のタグも見てみる(人気順) ▶
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら