
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
226件中 61〜70件目表示
正月のあと、やめさせられました・
1ヶ月くらい、週ない2日くらいで、働きましたが、人が足りないというわりに、シフトに入れる日がないとか、時間を、短くされたりとか、オーナーと店長の都合の日だけ、シフトに、入れられて、全然、お小遣いにもなりませんでした。元旦無理して、出ても、気遣いの言葉もなく、そのあとは、全然シフトなくて、人があまってるとか、仕事の覚えが遅いとか、いわれました。シフトいれてくれなきゃ、仕事、覚えないだろ!と、いいたい。そのくせ、店長は、休まずでて、客とばかり、ペラペラしゃへりまくり、自分を売り込んでるし、年齢的にババアのくせに、見かけ好い人ぶるな!腹立つから、やめますといったら、元旦に出た感謝もなく、おまけに、人があまりすぎて、使えなくなったと、いわれました、最低のファミマです。
参考になりましたか?
地域の発展具合と運次第
どのコンビニでアルバイトする上でも、やはり、その地域がどれだけ発展しているかによって長所と短所が変わってくるように感じます。
ファミマにおいては、比較的都会であれば、シフトを組む事に置いても比較的自由が効くことが多く、SVから店長やマネージャーに規則について厳しく言われている為、アルバイトにとっては客層と店舗の雰囲気だけが問題になると思います。ノルマなどに関しても店に寄るかもしれませんが、無いのが基本で、比較的働きやすいと感じました。
しかし、あくまで都会での話です。
私のアルバイト先はど田舎で、利用者は地域の住民とトラックの運転手位でした。
「18:00〜22:15. 20:00〜22:15 22:00〜5:00」
といった契約をしていましたが、基本田舎の為、シフトの代役を見つけることはできません。カツカツが定番でした…
夜勤に関してもやはり人は少なく、セブンなどとは規則が異なってワンマンで店番が推奨されています。
結論として、「都会か田舎か、 夕勤か夜勤か、 店長やマネージャーが不衛生かどうか」の点は確認すべきだど思います。
とりあえずシフトに入ると考えてる時間と、出勤少し前の時間は予め見ておく方がいいです。店長やマネージャーが不衛生だと確実に洗い場やフライヤー、ウォークインは汚い為、面倒くさい事が多いです。
私は基本的に夜勤でしたが、荷物の来る時間と、返本する時間、レジ締めの時間、機材洗浄が全部重なっていましたので、夜勤に全て裏方(品出し、前だし、発注を含まない)が回されていそうなコンビニでしたら比較的避けた方が良いです。
参考になりましたか?
地獄
以前ネットで夫婦経営のコンビニは天国か地獄どっちかだという記事をみたことがありますが、最近本当にその通りだと感じています。もちろん、地獄のほうです。
まず、初めてのお給料時に給料明細をみたとき研修期間を含め6日間(1日3時間)出勤していたにも関わらず、出勤日が2日になっていました。友達もそこでバイトしているため、研修期間もお給料が貰えるのか聞いてみたら最低賃金でもらえるよ、と言っていました。また、バイト面接に行った時にもオーナーに研修期間もお給料でるからねと言われていたため、おかしいなと思い連絡しました。折り返し連絡がかえってきたとき、研修期間は給料でないと言われました。おかしいですよね?最初と言っていたことが違うし、他の人はもらえているのになんで?と思い、そのことも伝えたら、めんどくさいな来月入れとくからと言われて終わりました。もうその゛来月゛ですが入っていませんでした笑
次に、研修についてです。面接のときに、入る店舗に制服とマニュアル用意しておくねと言われていましたが、いざ初出勤!制服もマニュアルもなく、その日の研修を担当してくださった人が探し出してくれました。上層部でも連絡がなってません。未だに、マニュアルを手にしたこともみたこともありません。正直、規則というかルール的なものも曖昧です。髪色やアクセサリーについては教えていただきましが、自分の入っている店舗の店長さんはピアスつけたままですし、髪色も明るいです。そのくせバイトの人がちょっと髪色が明るくなると注意しています。店長だからいいんですか?
研修もレジ打ちと顔出し、トイレ掃除を繰り返し繰り返し、計4日間やり終わりました。宅急便や品出し、揚げ物等なにも教えていただけず、勤務日数も少ないため、毎回シフトが被っている方に聞くのが申し訳ないというかなんというか、、、バイトリーダーなどの上の方がわからないことがあったらいつでもきいてと言ってくださいますが、その度に聞くとあれもこれも知らないの??と半ギレで言ってきます。教えてもらってないことなのに、わからないのがそんなにいけないんでしょうか?この店舗だけかもしれませんが、研修が研修じゃないと思います。
次に、なにかよくないことが起こると(店舗前のゴミ、灰皿、トイレの汚れ、レジの打ち間違え(間違えて押してしまったファミチキなどを取り消す)や過不足など)入りたてのバイトや日数勤務していない人などのせいにします。そして、バイトこみのグループではなく、社員、上層部のLINEのグループで名だしで悪口大会みたいなことをしています。(研修を担当してくださった方に教えていただきました。その人も参加してるってことですよね?とても楽しそうに話してくれました。大丈夫ですか??)
最後に、とても辞めにくい。圧をかけられます。クリスマスや年最後、最初の勤務時に上の方からすぐ辞められないようにと言ってファミチキやドリンクなどを買い与えられます。
まあそろそろ辞めますけどね笑笑笑笑笑笑しんどいですもん、比べたら悪いですけど、周りのセブンとかローソンより時給低いですし、安易にバイト先を決めた自分が馬鹿でした。
オーナー、店長、店舗によると思いますが、このオーナーは片手で数えられる程度の複数店のオーナーですし、1店舗は夫婦経営です。
いま、ファミマバイトを考えている方々がこのオーナー、店長、店舗にあたりませんように、、、。
参考になりましたか?
普通にいいところだと思ってる。
コンビニ夜勤です。
はじめてのコンビニアルバイトで
ファミリーマートを選びました。
夜勤は店長を含めて4人で
私を含む女性2人と男性2人です。
他の人の口コミを見ていると、覚えることが多い、仕事がきついなどよく見かけますが
私はキツイと思ったことも、覚えることが特別多いとも感じません。
そもそも仕事なのだから決して楽じゃないのが普通なのでは??と思うほど。
まぁ、その店の運営方針によって辛いこともあるのでしょうが…
少なくとも私のところはオーナー店で、有給もちゃんと取れるし
体調不良で休んだりしても代理を探せだとか言われないし、叱られたりもしない。
というかそれが当たり前だと思う。
女性なのでワンオペは危ないから、と女性2人での夜勤がメインで不安に思うようなことをされたことありません。
お客様の中にはお金を投げたり、舌打ちして来たりだとか何様!?って感じの人もいますけど
まぁ、どの世界にも態度が悪い人、変人入るので大して気にしてません。
お給料はまぁ働きに見合ってるかなって感じです。
昇給もしてもらえるし、私は満足してます。
参考になりましたか?
お店による
身だしなみに関して
髪は肩につく長さであればまとめます。
髪色に関しては何色でもOK。金髪や原色のような色でも。
ネイルは禁止で爪は短く切ります。
ピアスは派手でなければうちは大丈夫でした。
交通費はでません。給料は街中ですが最低賃金です。
休憩は1時間以内であれば自分の好きな時間帯、回数でとる事が出来ます。
同じグループ内の他店舗に応援に行くことが結構あります。
仕事内容は
レジ業務、検品&品出し、顔出し、前出し、店内清掃、トイレ清掃、ゴミチェック、コーヒーマシン清掃、ウォーク補充、ホット飲料補充、廃棄チェック、公共料金チケット等支払い、宅配サービス、ホッター(揚げ物)、クリスマスやお中元等の予約、タバコ補充
基本はこんな感じだと思います。
一週間あれば大抵の事は覚えられる程度です。
低賃金な為人が少ないので1人でお店を回すこともありますが、お昼のピーク中に1人にさせられることはさすがにないので、行列ができてしまう事もありますがギリギリ1人でも対応できます。
1人の時は休憩が取れないので、タイムカードは打たずお客様がいなくなれば事務所に入り監視カメラを見ながらご飯を食べたりします。
客層はいい方だと思います。女性のお客様が少ないのがいい所!
スーパーだと沢山買い物するし女性の方は入れ方やエコバッグに入れて等案外細かい所まで指摘してくるので少しストレスを感じていましたが、
コンビニはほとんどが飲み物やタバコでスーパーのように沢山買い物される方がいないので文句を言ってきたりするような方はほとんどいません。
タバコに関しても番号で言って下さる方が殆どです。銘柄で言われる方も時々いますがタバコ補充をしているとだいたい何がどこにあるかが分かってくるのでそれほど困る事は無いと思います。
人間関係も店舗によるとは思いますが忙しい飲食店に比べれば仕事中そこまで会話することも無いしピリピリしたりも無いです。同じ時間帯に多くて3人くらいしか入らないので派閥ができたりいじめもなく働きやすいです。
今まで色々なバイトをしてきましたが低賃金ですが仕事内容はどこと比べてもかなり楽な方だと思います。初めてバイトする方にもオススメ!
参考になりましたか?
24時間営業の必要無い
今年の1月に夜勤で勤務しましたが、2週間でバックれましたww
はっきり言ってこんな酷い職場はファミマしか無いのでは?と思いました。
私が勤務した店舗は夜勤に最後まで勤務させる気がありません。
ある程度の納品終われば即終了!後は店長が勤めるって…じゃあなんで夜勤募集した?私は22時から6時の勤務を希望したのに、面接時に伝えた勤務時間と大幅に違っていたので店長に聞きましたがスルーされました。
酷い時は勤務時間2時間の時もありましたよ。
面接時に伝えた希望を全く聞いてもらえず、頭にきてバックれました。
本部にもこの件について電話で問い合わせましたが、対応が酷すぎる!適当に受け流してる感が半端なかったです。
ま、本部が酷ければ店舗も酷いか・・・ただ、あくまで私が勤務した店舗は酷かっただけで、全国のファミマが酷いとは言い切れません。
良い店舗もあります、極僅かだと思いますが・・・。
私は初めてのバイトにファミマは勧めません!
もし、どうしてもファミマで働きたい!と言う方、まず自分が勤めたい店舗に行きましょう。
従業員、店長、オーナー、客層で判断した上で勤務した方がいいです。
参考になりましたか?
店長が最悪です。働きにくい。
まだ入って1ヶ月ほどですが、店長が本当に面倒な人で、気分で怒ってきたり怒鳴ります。現在やきとり50円引セール期間中なのですが、監視カメラで監視しながら30分間やきとりセール中の声出しをしなかったという理由で、怒鳴られました。「売りたくないの? 監視カメラで全部見てるし、俺がいない時にそんな働き方してんの? 全部確認して00さんが声出ししてなかったらどうする?」と脅迫っぽいことを言われました。それから「月曜日の準夜勤に出てくれなかったら、優先的にシフト入れられなくなるから。他の人雇うしかないからね。それはしょうがないことだから、覚えといて。」とまたもや脅迫のようなことを言われました。とても働きにくいのでやめようかなと考えています。
コンビニはほんとに店長次第なのでそこを見極めることが大事だと思います。
参考になりましたか?
やめといた方が。
自分が働いていた店舗では、店長がクビになりオーナーが店番をしに来るのですがバイト生をまとめるわけでもなく指示もせず発注だけして帰ります。発注も、在庫確認せず売り上げだけ見て発注して何日後かには廃棄としてたくさん出ます。
そして、シフト作成 給料確定のなんやら SVとの打ち合わせまでもバイトの子達にさせています。大した時給ももらってるわけでもなく、本当に最悪でした。
そして、深夜ワンオペで少し休憩して座っていると、サボっているからと二ヶ月分の給料が支払われずにいたので、やめました。
ほんとに、考え方のおかしなオーナーでした。
他の店はどうかわかりませんが、
マネージャーでもなく、バイトリーダーでもないただのバイトの子がシフト作ったり発注業務したりミーティングに参加するのって普通ですかね?
フランチャイズ契約されている店舗はあまりお勧めしません。
オーナーさんによると思いますが、やり方があまりよろしくないという話を多数聞きました。
もしやるのなら本部店舗、社員さんがいる店舗をお勧めします。
参考になりましたか?
えぐい
私が13年パートしたファミマゎ13年最低賃金のまんま。更にゎ、人件費削減の為にワンオペでも6時間勤務で、15分。7時間以上勤務で45分休憩取れなくても強制でひかれまれます。エグいです。しまいにゎ今年1月ゎに某店舗ゎいらんから!とかで全てのスタッフ解雇。ファミリーマート母体にも恐怖不信感しか残ってないですね。極めてブラック。ファミリーマート怖い。
参考になりましたか?
社会常識を身につけられる
私:非正規、ファミマトレーナー(星4個ついてる人)
学生などは社会常識を身につける場としては良いと思いますが、
なんとなくで働こうとしている方は、他の方が仰っているように、手痛い仕打ちを受けますw
ファミマはサービスの多様化に伴い、覚えることは年々増えており、私も長く働いておりますが、今でも勉強しております。
究極的には、10年以上も前に経営統合をした、コンビニのサービス内容に対するクレームも来る始末です。
しかし社会人として、お客様・従業員とのコミュニケーションや社会風潮、マルチタスクなどの必要とされるスキルを身につけることができます。
学生の方々がいずれ就職した際に、同期と比べ優位になれるかと思います。
私は現在、派遣サイトを利用し、2足の草鞋で他店舗への勤務も行なっており、色々なファミマを見てみると、
もちろん給与や店長・スタッフの質などは大きく違います。
給与面に関しては、高いところは高いです!安いところは安いです!
コンビニは他業種と比較すると、給与が少ないことは否めませんし、仕事内容と給与が不釣り合いであることもしばしば、、、
一度面接前に自分が働きたい時間にお店に行って、時間帯給与とレジ数、その場にいる店員の数などを確認してみるのがいいと思います(セルフレジは除く)。
レジの台数は売り上げに関係しており、一般的にレジ2台2人が標準的な人員です。
自分が多く稼ぎたいのか、楽して稼ぎたいかが不明瞭だと、
辛いから、給与が少ないからと言って辞める原因になってしまいます。
またコンビニをやめる原因には固定制シフトが原因しております。1週間ごとに根本的にシフトを作り直す自由制の店舗ならラッキーなのですが、
勤務することが標準で、休みたいときに申告するスタイルでは、横暴な社員などから「代打を見つけろ」と言われてしまう可能性がありますので、予め考えていた方がいいです。
2019年の商品開発セミナーで、人材不足解消がテーマのブースを見てきた経験から、
1日1時間から働けると書いてある店舗は人材不足であることが多く、給与は正しい記載ですが、1日1時間は嘘ですw
初日働き始めから戦力に換算される可能性があります。早く仕事を覚えたいバイタリティ溢れる方にはおすすめしますが、高校生や学生などには難しいと思います。
また下見に行った際は、出来るだけ店長や店員同士のコミュニケーションもみておく方がいいと思いますが、こればかりは働いて見ないとわからないと思います。
交通費の支給は店舗によってまちまち
私がアルバイトスタッフとして働いているお店は支給されますが、他店舗は不明。
派遣スタッフとしての場合は、募集要項にもよりますが、私が知る限りほぼでます。
最後に202001現状の身だしなみについて
髪型・色の指定は無くなりましたが、
これは外国人スタッフの雇用を想定しているためであり、派手な髪色を許可しているわけではありません。実際数店舗では黒色(地毛)を強制している店舗もあります。
ネイルやピアス、指輪と言った装飾類は禁止
爪の長さは手のひらから見て、見えない長さ
長い髪は衛生面から、後ろでまとめる
パンツの指定は無くなりましたが、素肌の見えない清潔な長ズボンとなっています。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら