スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
79件中 1〜10件目表示
高いだけのことはあるけど首をちょっと捻る
眼科の処方箋を持参して短焦点レンズで眼鏡を作りに行きました。遠視乱視老眼です。遠近は眼科の検査で眩暈がするのでやめました。
最終的に総額6万弱!(やはりセット品じゃないから高い?)
まずレンズを決める際に高いものを強く勧めてきました。選択肢は3つありましたが一番安い方でも高い。選択肢少ないですね。フレームもさほど種類がなく今回フレームは1万2千円でしたが後はレンズ代でした。
確かに以前はレンズが厚く湾曲もありましたが今回は薄くて湾曲もないしそのせいか眼鏡も全体的に軽量になりました。ただ本当にこの値段じゃないと作れないのか不満があったのも事実です。接客は普通というかサービス業としては普通だと思います。眼鏡って難しいですね。
参考になりましたか?
プロフェッショナルのいない店舗
発展途上国への寄付などの話題が店内にデカデカと貼り出されている店内で、「補聴器認定技能者」の資格プレートを胸につけたベテランのスタッフさん、父がメンテナンスをお願いしようと差し出した補聴器の電池ケースを開けようとして「開け方がわからない」と差し戻し、父に開けてもらうお粗末。ここのお店で買った補聴器なのに…。別の日には、経年劣化で破損した部品を店長に交換してもらったところ、耳の穴に入るイヤチップのサイズを勝手に替えられたり、機械部分はグラグラになって返されました。前任店長の時は、接客その他きちんとしていたのに…。店の質も店長次第で左右される会社のようです。他国に奉仕する前にスタッフ教育見直されてはいかがでしょうか。
参考になりましたか?
フォーナインズのテンプルパーツ
フォーナインズのテンプル部分が割れたので富士メガネで注文したら3300円とられました。銀座本店では1100円ですよ。3倍はないんじゃないですか?富士メガネさん・・
参考になりましたか?
異動してきた店長…。
補聴器で10年ほどお世話になってきました。購入からアフターサービスに至るまで、本当に丁寧に対応していただきました…今の店長が異動してくるまでは。
補聴器は月1のペースで、店舗にある乾燥機械にかける、というアフターサービスがあるのですが、先日、たまたま補聴器の部品が経年劣化で折れてしまい、店に行き、店長に直してもらったのですが、直しただけで、乾燥はかけない、直したはずの補聴器は機械部分のネジがグラグラ。
この店長が来てから不愉快なことが多く、買い物の帰りに行くと「アポ無しで来た」と言われたり、最低でも数ヶ月に1度は行っているのに「1年ぶりですね」と言ってみたり。前任の店長さんや他のスタッフさんは、こちらが恐縮してしまうほど丁寧に対応してくださるのに…。他のスタッフさんとのおしゃべりも楽しくて、好きなお店だったけど、少なくとも今の店長がいる間は2度と行きたくないです。
参考になりましたか?
アフターサービス、接客、品質全てひどい
値段が他と比べて高いのに唯一のウリの部分であるアフターサービスがひどい。
メガネを買ったあと注文したメガネを受け取る際の、最初のフィッティングで、世間話の多い店員に片方のツルを大きく曲げられ、ずっと耳の片側に当たって凄まじい頭痛に悩まされました。
その後五回調整に行ったが改善せず。
不具合に関してずっと同じ内容を伝えてるのに、毎回店員ごとに触る位置も内容も違い、来る前より頭痛が悪化した時もありました。
挙げ句の果て最後に担当した、最初に私にこのメガネを売った店員には
「メガネは人によってそれぞれ曲がっていてこう言うものだから、こちらに落ち度は一切ない」
「貴方は何度も来たと言うが、最初から私が作業していれば問題はなかった。最初に貴方渡した私の名刺の裏に、私がいる日を書いておいたのに、それに合わせて来店しなかったのはなぜですか?つまり貴方が悪い。複数回お店に来ることになったのを恨みがましく言っているが、これまでの話から全部そちらの責任ではないのか?」
などなど店にいる間中説教される始末。
今でも疑問なのですが、メガネ業界では客側が店員の予定に合わせて行動しなきゃダメなものなんですか?
これを言われたのは初めてですが、なんか眼鏡屋作法とかがあってそれを知らなかったこちらが悪いパターンですか?
その店の中でかなり偉い人にこれを言われたので、富士メガネそのものの言葉として受け取ってます。
そもそも近所にあるスーパーのテナントで入ってる富士メガネにありえないクレームが入っているのを見て、わざわざ自宅からかなり離れたところにあるテナントではない富士メガネ店舗に来たのにこの仕打ち
(近所のテナント富士メガネに入っていたクレーム内容は、富士メガネ店員2名が、隣接した靴屋で買い物していたお客さんに、会話内容まではっきりわかる程の大きな声で誰かの悪口を話していてとても不快だったというもの そのスーパーにはお客様の声としてまだ掲載されています)
そのテナント店の件と今回私がかまされた件でさすがに気になって、他の人に他のメガネ店の評判を教えてもらって驚きました。
そもそも富士メガネ以外の眼鏡店ではお客さんが入ってきた時「いらっしゃいませ」をちゃんと言うらしいのです。
今回の件で何度も富士メガネに行きましたが、一度も言われてません。買って店から出る時にベタベタしつこく言われるのみです。
最後の修理の時は説教されたのでそれもなかったですし。
私が応対されてる時に入ってきた他のお客さんにも言ってなかったのをはっきり覚えてます。
メガネ屋さんでは言われないものだと勘違いして当たり前に感じてましたがここだけみたいです。
20年近くずっと富士メガネを使ってきましたがもう二度と使うことはないです。
そもそも富士メガネ自体価格の割にメガネそのものは大して優れているわけではなく、アフターサービスや信頼が売りのところですからね。貧困国に対する支援や国の評価もこのお店以外で聞いたことありませんし。
ここで選べるフレームやレンズはもっと良いものが他店で安く買えます。
私以外のお客さんもご高齢の方ばかりでしたし、これまでの信頼で選んでいた方が多いと思います。
少なくとも6年前はこんなに酷いことは無かったです。
周りから損してると言われても選んできたくらいでしたからね。
今回の件まで信用で選んできましたががっかりです。他所なら4〜5本メガネを買えたくらいのお金を買って一ヶ月以内で完璧に損しました。
高い勉強代でした。
参考になりましたか?
高いけど
高いけど品質が良いと思い、30年愛用してきました。でももう買いません。昨年10月に購入した眼鏡のレンズがないもしていないのに、両方とも外れて雪の中に落ちました。ぶつけても何もしていません。ネジも緩んでいません。16000円以上払ってこの低品質。あり得ません。
参考になりましたか?
技術は高いし,高品質なものを販売しているけど………
今まで数え切れない程の眼鏡をつくってきました。
一度富士メガネの技術の高さを味わってみたくて購入しました。
フレームの選択肢も多いしいいもの沢山あります。
眼鏡って既製品の中からどれが一番自分の好み,サイズ,かけ心地など
最高のものにできるかが大事だと思います。
私の場合は自分の希望をいろいろ伝えたけどイマイチ伝わらなかったみたいでした。
値段は5万円近くの立派な眼鏡ができました。
それでも富士メガネでは決して高い方ではありません。
近視レンズですが,値段的に一番薄いものは断念。
が,どうしてもフレームつけ心地が顔や耳に馴染まなくて半年我慢でサヨナラしました。
値段が高くて高品質の眼鏡であっても自分に合わなければ無意味。
眼鏡屋にも相性があると学びました。
参考になりましたか?
たけえメガネ買ってんのにあのアフターサービス?
今では、激安店がひしめく眼鏡業界。お値段優先でも札幌はまだ都会、対面での検査ができるお店があり安心です。
そんな雰囲気なのになぜ、富士メガネに行くのか。お値段5倍くらいします。
その価値を認めていたところですが、もうやめます。
若手の態度がもう二度と行かないことを決める原動力になりました。
昔は年配の方でもいい人がたくさんいたのですが。
二度と関わりあいたくない富士メガネでした。正直金返してほしいくらいです。なんか言い訳つけて、高い眼鏡売りつけるなと思っていましたが、「アフターサービス」に期待している部分もありました。
それが望めない以上、こことは関わりあいたくありません。北海道の会社ですが、石炭と同じくこんな会社淘汰されるでしょうね。賭けてもいいです。
世襲ですし、もうだめな会社と想定します。
参考になりましたか?
買わせる事かノルマか
【商品・サービスを購入、利用したきっかけ】
眼内レンズ手術後、視力が落ち着いてから処方箋により遠近を作製。少し違和感を感じ眼科で再度処方箋を貰い訪れるが三ヶ月経過後で保証効かなくレンズのみの交換を依頼するも再度新しい眼鏡を勧められた。気に入ったフレ―ムなのに何故か新調当たり前の接客。ノルマ有るのかな、信頼していたが騙された思い。
【良かった点】
売るときは親切対応。
【気になった点】
レンズの性能・特徴より高額な商品の提案ばかり。
【今後も引き続き利用・使用したいか?】
店員の入れ替わりが激しく行きたくない。
参考になりましたか?
高いのを売ってくる
ノルマがきついのか、30万円のメガネを買わせられクオリティが良ければいいのですがよくレンズは外れてフレームは変形し、何度も何度もお店に持って行き直してもらい、東京の伊勢丹のメガネ屋さんで見ていたら直し方、そもそもフレームとレンズが合ってないと言われました。高いからいい商品を扱っていると惑わされないでください、北海道自体数多くのメガネ屋さんはないので仕方がないと思いますが店員、本社の態度が本当に悪いので富士メガネだけは避けた方がよいです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら