319,620件の口コミ

伏見稲荷大社の口コミ・評判 2ページ目

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

37件中 11〜20件目表示

5.00

千本鳥居は本当に圧巻!

京都旅行のさいに伏見稲荷大社に参拝にいきました。本殿や千本鳥居だけでなく稲荷山にも登ってきました。鳥居の数を数えようと思っていましたが、千本鳥居に圧倒され、石像のお稲荷さんたちを写真におさめるうちに忘れてしまいました。冬に行ったのですが、天気が良く四つ辻に行く頃はコートを脱いでも汗だくに。しかし景色もよく大満足でした。
稲荷というと狐ですが、本物の狐は一匹もおらず変わりにたくさん猫がいます。ほとんどがふくふく太っていて人がよっても逃げません。猫の写真を撮影している観光客もたくさんいました。
周辺はお土産屋さんが並び、せっかくなので狐のお面を購入しました。すずめの焼き鳥は衝撃をうけましたが、勇気がなく断念しました。後で名物だとわかりそれも時期だったとのことでそれだけが心残りです。
ゆっくり登山してお土産も見てだと一日中居られると思います。またぜひ行きたいスポットです。

参考になりましたか?

2.00

  • インパクト 4.00
  • 立地 3.00
  • ご利益 -
  • 知名度 -

売店のおばさんが最悪…

伏見稲荷大社は素晴らしかったのに、四ツ辻まで行く途中にある売店のおばさんの態度が最悪でした。


店には人もいなかったので、暇だったから通行人を監視していたのでしょうか。

楽しい旅行も一気に台無しです。

参考になりましたか?

1.00

  • インパクト 3.00
  • 立地 3.00
  • ご利益 3.00
  • 知名度 3.00

警備員が最悪でした!

車で参拝に行きましたが、伏見稲荷の無料駐車場の誘導警備員のおじさんが、「ぐるっと回ってこっち」とまぁなんと曖昧な誘導!「ぐるっと回るのは右に?左に?」て聞くと、「分からんのやったら停めずに帰れ!」と大声で怒られました…
二度と行きません!

参考になりましたか?

3.00

色々とご利益がありました

外国からの友人と共に京都に行き、友人のリクエストで伏見稲荷大社へ出向きました。観光客で混んでいるだろうという事で朝一番で行きました。早速千本鳥居を抜けて奥社奉拝所に到着しました。鳥居は言うまでもなく幻想的で美しかったです。奉拝所の右手奥におもかる石と言われる石灯篭がありました。持ち上げる前に願い事を唱え、予想より軽ければ願いが成就するということで、友人と交互に試してみました。共に想像よりは軽かったので、願いが叶うといいねと話していました。その後狐の絵馬も買って、奉納してきました。後日、友人に確認したら、おもかる石で願った事(昇給)も、絵馬に書いた事(素敵な出会い)も叶いつつありそうという事で非常に喜んでいました。私の方は残念ながら今のところご利益はないですが、近日中に叶うと良いなあと思っています。

参考になりましたか?

2.00

  • インパクト 4.00
  • 立地 3.00
  • ご利益 2.00
  • 知名度 5.00

巫女さん

今日久しぶりに行かせていただきました!
とても楽しみにしていて、やはり素晴らしかったです。
ただ、とてもがっかりしたのが、おみくじを担当していた巫女さんの対応でした。
とても対応が悪く、態度も無愛想で怒ってるの?っていう感じの対応だったので非常に気分が悪かったです。

せっかく楽しみに参拝に来ていたのに、残念すぎました。
神様に仕えている仕事でもあるのに、あれはよくないです。。

参考になりましたか?

3.00

登れば登るほど、達成感があった

3月に伏見稲荷大社を参拝し、本殿から千本鳥居を通って稲荷山の頂上を目指して登っていきました。
平地で見る赤い鳥居の幻想的な姿に、日常を忘れてうっとりとしていましたが、
それも束の間。
三ツ辻、四ツ辻と登っていくにつれ、標高も高くなり息も絶え絶えに。
途中の茶店で一息ついて、ようやく頂上に到着!
一番上にある鳥居を見た時、今までにない達成感を感じました。
それは周囲にいた観光客の方も同じだったようで、皆さん笑顔で参拝していました。
大社に戻った際、偶然にも雪がちらついてきて、大社と鳥居の赤に雪の白が映えて感動しました。
春、夏、秋、冬、そのすべての季節で参拝したい、そう思わずにはいられない伏見稲荷大社でした。

参考になりましたか?

1.00

  • インパクト 1.00
  • 立地 1.00
  • ご利益 1.00
  • 知名度 1.00

最悪

観光客が多くて大変なのはわかるが、働いてる人の態度が悪い。マップが探し当てず、道を聞いたところ、マップを見ろと頂上の店の女性店員に怒鳴られた。参拝用のロウソクなどを扱っている、本当に頂上の鳥居の目の前の店。二度と行きません。

参考になりましたか?

5.00

母と友人と行きました♪

仕事を辞めて時間があった時に友人と母と3人でお参りに行きました!

平日ですがたくさんの参拝客でにぎわっていましたね。
(駐車場は空きがない時もあるようです)

地元のじじばばらたちは日課のように参拝に来られているそうで、
心なしかみなさんお元気そうでした(笑)。

おもかる石も試してみましたが、重かったです…苦笑。
願い事がかなうかどうか、心の中でつぶやきながら石を持ち上げるのですが、
終わった後は石にお礼を言った方がいいらしいです。
ちなみに、その時の願い事の内容はしゃべらないほうがいいともいわれています(^▽^)/

その参拝からしばらくは、やはり願い事はうまく行きませんでしたが、
今行くときっとスッと持ち上げられると思います。

またお礼に参拝に行きたいです。

参考になりましたか?

4.00

おもかる石で願いが叶う?叶わない?

京都の伏見稲荷大社には願い事が叶うかどうかがわかる「おもかる石」と呼ばれる石があると聞いて、伏見稲荷大社を参拝しました。

「おもかる石」のある奥社参拝所までは「千本鳥居」と呼ばれる千本以上ある鳥居を通り抜けます。新緑の季節に参拝したので、木の緑と鳥居の朱色がすごく神聖な場所に感じられ、鳥居のトンネルを通ると別世界に行けそうな幻想的な雰囲気がありました。
「千本鳥居」を抜けると奥社参拝所の後ろに「おもかる石」があります。燈篭に願い事をして石を持ち上げてみて、思ったより軽く感じれば願い事が叶う。重く感じれば叶わないと言われています。
私が残念ながら想像以上に重く感じたので、少しでも御利益があるようにお守りを買って帰りました。

参考になりましたか?

1.00

時間通りには開かない御札授与所

前々から思っていましたがとても対応が悪いし態度もいかがなもかと思います。
時間になっても用意ができてないようで、待っている人がいても談笑しながら準備をしていました。
準備をされているので話しかけるを気を遣って待っていても10分過ぎても準備が終わりません。
あとから来た人が購入していましたが、待っている人がいるのをわかっているのに「どうぞ」と言えないところは感覚が違うなと思いました。
御朱印授与所の方はとても対応がよかったので、同じ神社でもここまで違うのかと思いました。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名と誤解されるお名前はお控えください。 会員登録済みの方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • インパクト
  • or
  • 立地
  • or
  • ご利益
  • or
  • 知名度
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

※文字数100字以下や誹謗中傷、個人特定に繋がる情報、その他口コミガイドラインに違反する投稿は掲載されないことがあります。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉づかいでお願いします。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら