
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
205件中 11〜20件目表示
公式ページの内容と違うと感じた
申し込みの翌日にすぐ対応してくれたのは良かった。
回収できない物があるのなら、ホームページにわかりやすく明記して欲しい。
料金の目安もわかりづらく、結局はね上がるので、当日現地見積もりは絶対にしないほうがいい。
LINEで画像を送って見積もりできるとあったが、画像を元に大体どれくらいの金額になるか聞いても、ホームページを見てくださいとしか言われず、当日現地見積もりしかできなかった。
今回は一人暮らしの引っ越し程度だったので、ホームページ上ではおそらくSパックの1万円~に該当する。大きく増えたりはしないだろうと思ったが、段ボールがたくさんとソファベッド(買取不可で回収3千円)、その他缶とペットボトルゴミで軽トラ1台分の量のはずが55000円取られた。何がそんなに高いのか説明も無く分からなかったが、急いでいたので支払ってしまった。
作業中はいくらゴミとはいえ扱いが雑で、賃貸のフローリングなのに物を投げていたので傷がつかないか心配だった。回収時は男性2人で「うわー笑」と笑いながら作業しており、ゴミではあるが汚れた物を回収して頂くことが恥ずかしくなった。
「午前中休みのはずだったのに、おねーさんから依頼が入ったので来なきゃならなかった」と愚痴をこぼされたが、そんなこと知らない。ずっと言うので私が謝るしかなかった。
私の住んでいるエリアで依頼し可能だと言われていたのに、「忙しくて車が足りないから2時間かけて他県から来た。これからまた2時間かけて帰るのつらいっすよ」と休みが潰れた上に疲れたアピールをされたが、何故私が文句を言われなきゃいけないのか理解できなかった。
こんなに遠方から来ているアピールをされては、見積もりで納得できなくても断りづらく、お願いするしかなかった。
私は女性1人で依頼し、態度の大きい男性からあーだこーだ言われて怖くなり、「お忙しいところすみません」と平謝りしながら耐えることしかできなかった。
見積もりの時も、「これがダメ、あれが嫌、本当はダメだけどなんとかするしかないかぁ」と、とてもだるそうに言われた。
事前に送った画像は確認していなかったようで、思ったよりも量があると言われ、金額もどんどん上がり、「やっぱりできるだけ自分で処分するから、せめてダンボールとソファだけでも」と交渉したが、だるそうに「いや、やりますよ」と強引に回収された。
申し訳なく思いながら作業を見守っていると、突然「学生みたいっすね」と言われ、不快に思いながらも「社会人ですよ」とはっきり訂正して答えると、「学生でいけますよ」ともう一度言われ、若いと言いたかったのかもしれないが、空気が読めないと思った。
急な依頼であったことは申し訳ないと思ったが、即日対応もできるとうたっているのならば、文句は言わないで欲しい。第2候補で別日も提案していたので、そんなに行きたくないならLINEの画像を見てからしっかり見積もりをし、第2候補の日に来てくれた方がまだマシだった。
次の機会は絶対に無い。
参考になりましたか?
絶対頼まないほうがいいですよ
こちらで口コミを見てから業者を選ぶべきだったと後悔しています。
ベッド・洗濯機・こたつの三点を回収してもらうため電話したところ「見積もりは合計3万円前後になります。実際物を現場で確認してから値段が確定するので、値段は変わる可能性があります」と言われました。相場くらいの値段かなと思い、お願いすることにしました。
当日、あと10分で到着すると電話が入りましたが、一向に来ず・・・結局到着したのはその1時間後でした。現物を確認したのち、写真を撮りはじめ、本部に電話し「10万円になります」と言われ、ギョッとしました。どうしてもその日に持っていってもらわないといけなかったので、渋々お願いすることにしましたが、見積もりとあまりに違いすぎる値段に正直とても落ち込みました。一人暮らし用のものだったので、特にサイズが大きいとかそういうことではなかったのですが。なぜ3倍以上の値段になってしまうのでしょうか。私は文句を言わなかったので、その場で高圧的な態度を取られることはありませんでしたが、ここの口コミを見ているとそのような酷い態度を取られた方もたくさんいるようです。
私のように騙される人が少しでも減れば良いと思い、ここに書かせていただきました。他の業者さんを探したほうがいいです。
参考になりましたか?
絶対に頼んではいけません
絶対に依頼してはいけない業者です。あり得ない金額を請求されます。
相場の3〜4倍は平気で請求してきます。
しかも支払い方法は現金のみと言ってきますが、ホームページにはクレジットカードも使えると記載あり。それを伝えると、クレカ決済の端末を持ってきていない、金額的にもクレカ決済は厳しいと言ってきます。そもそもクレカ決済の端末を持ってきていない時点で確信犯。しかも金額によってクレカ払いできないなどホームページに一言も書いてません。
まあこんな業者なので、今考えるとクレカ決済した方が色々と危険だったなと後から思いました。急ぎだったこともあり、即日回収してくれたのでやむを得ず頼みましたが、やり方は完全にアウトだし、絶対に頼まない方がいいです。
一括比較サイトなどで、相見積もりをしたりいろんな業者の口コミを見て、LINEで写真などを送って見積もりしてもらって、きちんと予約してから依頼しないとダメですね。
即日回収は結局言い値になってしまいますし、こちら側の早く処分したい感情が出てしまっているので向こうも足元見てきます。
これは後から色々調べた私の推測ですが、この業者は対応エリアが全国になっていて、依頼は大元の会社の本部(コールセンター)が引き受けて、その後、即日回収できそうな地元の業者を探して下請けとして依頼していると思われます。大元の会社の中抜き額が大きいがために、法外な金額になっているのではないかと。
そしてこの業者は、「〇〇県△△市 不用品回収 即日」などとGoogleで調べると、リスティング広告で上位に表示されています。そしてそのホームページを見ると、「〇〇県不用品買取センター」と表記されていますが、これは調べる都道府県名を変えると、その都道府県名+不用品回収センターで表記されるホームページに変わります。
つまり、その地域に密着・特化した業者とみせかけて、結局は47都道府県で表記を変えているだけです。ホームページでこのやり方をしている業者は、不用品回収に限らずいろんな業界にいますが、残念ながらまともな業者はいません。あり得ない金額で金を巻き上げ、そのお金をリスティングなどの広告費に注ぎ込み、さらなる被害者を生んでいます。
今回は急ぎだったこともありリサーチが全然できておらず、高い勉強代となりました。
この口コミを見て、私のような被害者が一人でも減ることを願っています。
参考になりましたか?
どえらい金額請求される。2度と使わない。
引っ越しに伴い、1人用のデスク、1人用のこたつ、1人用の3段のタンス、シングルベッド1台を処分したくこちらの業者に依頼。
LINEでは見積もりさせてもらえず、現地で見積もりとのこと。
当日は時間通りにきて下さいました。
問題は料金と態度です。
上記4つの量だと軽トラ1台で乗る量なのに、料金の話になったら、
「3トントラックで来たので3トントラック料金ベースにして計算します。10万円です。」とのこと。(3トントラック料金30万円でその3割をしめる量だから10万円とのこと)
上記4つの量だったら3トントラックの1割にも満たない量だと思うが、メジャーで長さを測ったり割引プランや買取の説明をしたりする素振りもない。
3トントラックできたので、10万円払え。それ以上の話はありませんでした。
デスクはかなりきれいに使用していたため、買取を期待したが、乱暴に解体され、天板を割ったりしていた。
ホームぺージがよく作られていて、信頼できる作りに見えますが、騙されてはいけません。
2度と利用しません。
参考になりましたか?
まさかそんなにかかるとは
相場が分からないから出された金額で了承してしまった。
高ぇぇぇMパックが3万で〜〜でプラス1万で合計4万です。と言われた。そのあといざ支払うとなったら繁忙期料金がと言われ4万4千円になった。HP見た感じSSパック分くらいしか量なかった気が……と思いつつ自分の勘違いかなと思ったがやはりMパックほど量なんて全然なかった。
急いでたのもあるがそれなら引っ越し代少し高くなっても運んでもらって引越し先でゆっくり手放していけばよかった。
勉強になった。二度と使わない。
参考になりましたか?
圧力かけてきて無理やり即決させようとする
ウェブで見積もりを頼むつもりで、家具等の採寸までしてメールで送ったのに現地に行かないと分からないと言われ、見積もりに来てくれたは良いが料金の説明はパック料金のみ(しかも明らかに他社より高額なプランの提示)でその他に費用がかかるとは言うけど具体的な説明は一切無し。買取も出来ると言われたが買取金額の提示も無い。お客さんの言い値でも引き取り出来るけど制約があって〜とか説明もマジで意味不明な事しか言わない。見積もり書すら書かない。オマケに即決しろと迫ってきて他社にも見積もりしてもらってるからと言うと、他社から見積もり終わったら必ず連絡しろと圧力、他社は即決するなと圧力、怖過ぎて押し切られそうだったので、お金の事だから即決は無理です、検討するので待ってくださいと言って帰ってもらいました。めちゃくちゃ不服そうな顔してましたし、こちらは女性だしあんな圧力かけられたら恐怖しか感じない。これ見積もりだけの予定だったからまだ良かったけど、当日見積もりと引き取りだったらもっとやばかったかもしれません。二度と連絡しません。オマケにもらった名刺の住所を後で検索してみたらただの住宅。どう考えても悪徳業者の香りしかしませんでした。頼まなくて本当に良かった。これから断りの電話入れるのも怖いので着信拒否しようと思います。皆様もお気をつけください。
参考になりましたか?
話が通じない
無料見積もりフォームから家具1点(規格がある一般的なもの)の処分の可否を問い合わせた所「買取ではなく処分になります」と意味不明な返事がきました。
いやいや、だから買い取れるか聞いたのではなく、問い合わせフォームから「処分の料金はどれくらいになりますか?」って最初から聞いてるのですが。
そのあと家具1点の回収見積もりすら「現地にいかないと見積もり不可。料金はHPで確認しろ」という内容のことが書いてありました。
一般的に誰もが大きさを重さを想像できる家具1点の概算も出せないのでは無料見積もりフォームってなんなんでしょうか。
現地で見積りしかできないと聞いて怪しいと思い調べると案の定過去に消費者庁から注意喚起が出ていました。ほかにも同代表で同じく消費者庁から注意喚起がでている回収業者があったので、何事も会社名+消費者庁 という検索をしないといけないのだなと学びました。
参考になりましたか?
全てが最悪
実際に来て査定してもらい、7万のLパックをお願いしたところ提示されたのは35万
「パックの価格は搬出だけで分別の料金は別、ほかの業者に頼んでも同じ様な価格になる」と説明される。
さらに「木材の処理など他の業者に委託するからこの価格になる」と説明され、家電のリサイクル費用がかかるのは理解できるけど、なぜそれ以外にも上乗せしてくるのか謎。
そしてHPを観て依頼すれば全てのパックで1万円引きと載せてあったので、それをお願いしたところ「そういうレベルじゃないので適応外」と言われ却下される。
全てにおいてHPで謳ってることを無視してきます。
さらに態度も悪く、キャンセルをお願いしたところ、「はい、あざした(棒)」と言いながら玄関のドアを叩きつけるように閉めていかれました。
一体何がしたいのでしょうか?
結局、他の業者にお願いして11万で済んでいます。
絶対に利用してはいけません。
参考になりましたか?
まあまあ。回収業者次第かな。
大元は不用品買取センターですが、実際に回収に来るのはその地域の一般の業者で委託されているような感じでした。「不用品買取センター」と銘打っているのに実際は「有料回収」で、買取の査定など一切なし。事前にLINEで確認したときに写真も送りましたが、「こちらは有料で回収になります」との返事が。それなら会社の名前を「買取センター」じゃなくて「有償回収センター」にかえるべきだと思います。笑
個人的には1人で処分できなかった家具で有償でもいいから手放したいと思っていたので訪問前の連絡や訪問時の挨拶や態度などは申し分なく特に不快に感じることはありませんでした。地域によって差があると思うのでお気をつけください。あくまでも「買取」じゃなくて「回収」であることは肝に銘じて置くといいかと思います。
参考になりましたか?
⚠️騙されました⚠️
引越しに伴い、大型家具、家電の処分を依頼しました。
女性一人で運べないため業者に依頼したのですが…
ホームページを見る限り、トラックの大きさでパックが選べるようになっていたため見積もりを依頼しました。
見積もり当日、回収品の写真を撮りなにやら指示を待っている様子。
全部で2万〜4万くらいを予想していましたが
3人がけのソファー、シングルベッド、ドレッサー、洗濯機、電子レンジで15万と言われました。
予算はありますか?と聞かれましたが、相場が分からなかったためこちらがだいたいいくら位になりますかね?と聞き、15万と言われてびっくり。
無知の私でもさすがに高いと思い、では洗濯機と電子レンジの家電だけならいくらですか?と聞くと4万と言われました。
いやちょっと高くないですかね?と言うと、洗濯機は特別回収になるので…とごねられました。
見積もりだけで返したかったところですが、
洗濯機と電子レンジだけで大丈夫そうですかね?お支払いは現金でいいですか?と急かしてきました。
女性一人で男性を相手にしていたので少し怖かったのもあり、
4万で洗濯機と電子レンジのふたつを引き取ってもらいました。
支払いを終えて業者が帰った後にこの口コミサイトを発見して
消費者庁からも注意喚起が出てるとのこと。
もっと下調べをすれば良かったと後悔しています。
領収書を貰っているので、消費生活センターに相談しようと思います。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら