
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
40件中 4〜13件目表示
飛蚊症治療について
令和2年1月に飛蚊症発症
2件の眼科で見てもらいましたが、病的なものでない為、治療必要なしと経過観察しますの一言。ネットで都内で何件かヒットしましたが、ここの眼科がレーザー治療数が多いので挑戦しました。私の飛蚊症は
縦に長く太く非常に苦痛な症状でした。視界が常に遮られ不愉快そのものでした。治療は検査含めて3時間位、レーザーの時間は3回にわけて照射30分位だったかと思います。先生は質問した事ははっきりと親身にななり応対してくれ治療してくれました。結果は視界を遮っていた黒い影が切れ見えやすくなりました。切れた破片は外側や他の箇所に飛び、薄くなり今迄に比べてすごく楽になりました。先生は自分でもレーザー治療に自信があるようでその点で安心出来た。この治療は飛蚊症を無くす治療でなく細かく切断し緩和する治療だと思います。治療後の見え方は個人それぞれ違うと思います。ただここの先生は腕がかなり良いと思います。目が傷つく事なく無事終了し、今はすごく楽に生活しています。
参考になりましたか?
飛蚊症レーザー
私は1年半以上前から通っている者です。
幼少期の眼球打撲が原因で、突然眼球の半分が飛蚊で覆われ、精神的に本当に苦しんでおりました。松原先生の評判を聞き付け、勇気を持ってレーザー手術を受けましたが、これが本当にやって良かったです。
人によって飛蚊量は様々ですが、私の場合は酷過ぎでした。何度も通いつめ、先生には患者の立場を利用してワガママ言い放題、それでも毎回温かく受け入れて下さり、本当に感謝しております。何千発と打ちましたが、水晶体、網膜、黄斑、ノーヒットです。
やはり手術というのは、信頼が置ける先生に身を任せる事が一番大事なのだと強く思います。他院の事はよく分かりませんが、松原先生以外の所でレーザー手術を受けるつもりはありません。ゴッドハンドです。
最後に、現時点で私の飛蚊は9割以上、改善されています。術後は再結合もありますが、受ければ受けるだけ絶対量は確実に減っていきます。これは飛蚊症で苦しんできた私の体験談が物語っています。本当に生き返った感じです。
将来的には、大学病院もYagレーザーを導入するかもしれませんが、確実な技術と経験を持ち合わせている松原先生が、これからもこの世界の第一人者である事に疑いの余地はございません。
参考になりましたか?
不満
待ち時間が2時間ありました。全スタッフ対応はいいと思いますが、2時間待ちはさすがにイライラしました。
私も電話で込んでいるか聞けばよかったのですが、初診のときはそこまで人がいなかったので、まさか混んでいるとは思っていもいませんでした。人が多いので、スタッフも待っている人全員に気配りはできてなさそうでした。ここの病院、執刀医が1人っていうところが問題なのかもしれませんね。他の病院なら2人はいると思うので、執刀医をもう1人増やしてほしいです。松原クリニックの執刀医である、松原さんはそこそこのキャリアもあるので、もう1人執刀医を雇っても、松原さんを選ぶ人もいるはずですので。
あと、手術費用の他、検診代、アフターケア代がいるので、知らぬ知らぬのうちにお金を取られている印象があります。全総額いくらか、サイトに書いていただけるとありがたいです。
参考になりましたか?
それだけかい?
眼の検査で行きました。視力を測る先生は優しい方で、説明も的確でした。松原医師は、見るだけ見て、何の説明もなく、で?ってなりました。はい、終わりって何だよ、所見とか伝えないのか、、横柄な態度で、もう二度と行きません。
参考になりましたか?
飛蚊症 説明も適当で改善ゼロ
ネットで評判に思えたのでここで飛蚊症のレーザ治療を10万かけてやりましたが一切改善はありませんでした。
最初に飛蚊症の正体やレーザーのリスクについて聞きましたが、飛蚊症がなにかも説明してくれず(わからないとか言ってました)リスクについても、今まで問題になったことないからわからないと。 本当に無知で適当な説明でした。
治療中も消えた消えたと言っているが、明らかにまだ飛蚊症が見えていて、『もうこれ以上はできない』と言われ一方的に治療は終了
その後も結局飛蚊症は全く改善したようには感じられず、10万円と半日をどぶに捨てた感覚です。
治療で治らなかったこと自体はいいですが、あきらかな説明不足と知識不足。非常に残念でした。
参考になりましたか?
評価というか・・・
ここにオルソを受けに通っていますが、目の状態を見るときに機械が目に照準があっていない状態でキズがついていると言われてちゃんとみているのかなと思ったり、ソフトコンタクトの使用経験はあるが、長期使用のハードコンタクトの使用経験はないのにケア方法について最初の段階で細かい説明をせず、薬局などで聞いてみてくださいと言われて自分で探せと言わんばかりの対応でした。医者はその道のスペシャリストであるはずなので正しい説明をしてもらわないと困るなと思いました。感じのいい対応はしてくれますが、内容に少し不安があります。
参考になりましたか?
遠いけど行ってよかった!
長年気になっていた飛蚊症のレーザー治療ができるようになったとインターネットで知ったものの大阪で2軒行くも相手にされず。
遠いけど松原眼科さんまで行ってダメだったら諦めようと関西から向かいましたがとても丁寧にレーザーを打ってくださり感動しました。
1度目なので今のところ半分ぐらい改善したかな?という感じ。
また二回目も遠いけど、いこうと思っています。
参考になりましたか?
網膜剥離 緊急治療で助けられました
飛蚊症が酷く、右目が文字が読めないくらいになったので、飛蚊症のレーザー治療の相談で受診したところ、硝子体出血、網膜剥離があり直ぐに大学病院で手術が必要と診断されました。土曜日だったのですが、その日と翌日に10分くらいの痛くないレーザー凝固術で、剥離の進行を止めて頂けました。治療も緊急を要するということで優先してやってくれました。
月曜日に大学病院に行ったところ、応急処置が効いて剥離は進んでいないとのことでした。翌日に2時間くらいの硝子体切除手術を受け、現在3週間ですが、視力もほぼ回復しました。
土曜日に松原クリニックさんに行ってなかったら、下手したら失明してたかもと思うとぞっとします。松原クリニックさん、本当にありがとうございました!
料金は11万円くらいでしたが、生命保険が適用されました。視力が低下していた右目だけでなく、左目もみてくれてレーザー治療して頂き、大学病院では、左目はレーザー治療が効いていて剥離していないので手術は不要とのことでした。添田先生、本当にありがとうございました。
参考になりましたか?
衛生面
先日駅から近いこともあり診察を受けました。コンタクトをしていたので
視察の為にはずして下さいと言われたのですが、その場所がトイレの隣の
給湯場みたいな所で、飲みかけのコップや洗剤が乱雑に置いてありました。
衛生面に非常に不安を感じ、診察を受けましたが視力測定も室内が狭いせいか他の患者の上の頭越しに(段差があり)行ってました。レーシックの衛生面での問題等もあり一番慎重にすべきことかと思いますが、全体的に古い田舎の昔からの病院の印象です。駅から近いのはメリットですが治療や手術は正直絶対にしたくないと思いました。
参考になりましたか?
他の先生や患者のことを話しているのが筒抜け!w
先生が何人かいます、院長先生の診察の時は少し待つかもしれません。
先生によって、診察内容が違います…。薬の処方も、先生によって違うので何が正解なのかわかりません。先日伺った時は、受付のすぐ後ろで私のカルテを見ながら先生と看護師さん、検査技師の方が話しており(待合室と同室なので筒抜け)、他の先生が処方した薬が間違っていること、私の目の状態がどれだけ悪いかというほぼ悪口、とても不愉快でした。
院長先生は優しかったです。
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら