保険チャンネルの口コミ・評判

保険チャンネル

[引用]公式

2.73

5

保険チャンネルは、リクルートが運営する保険の無料相談サービスです。保険の比較・検討からお金の専門家(FP)への相談が可能。

ユーザーがライフプランを明確に考えていない状態であっても、スタッフがヒアリングのなかで一緒にライフプランを作ってくれます。会員登録すると、項目を入力するだけでキャッシュフローをグラフで確認することも可能です。

ここでは、さまざまな方から寄せられた貴重な口コミや評判を掲載しているので、ぜひ参考にしてください。

スポンサーリンク

ネガティブチェックなら「みん評」

否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは

※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。

5件中 1〜5件目表示

メリックさんがアップロードしたアバター画像

1.00

  • 提案内容 1.00
  • 勧誘・接客 1.00
  • サポート 1.00
  • 雰囲気 1.00

オンライン相談に「実質的には」対応していません

こちらの保険相談サービスは東京とか政令指定都市とかそういうところに住んでいる人向けで、本当に過疎地だとか隣の都道府県に仕事に行くだとかで相談をしたい人には実質的には使えません。

まずこのサイトでなくてもそうですが、この保険チャンネルというサイトにファイナンシャルプランナーが所属しているわけではありません。世の中には数々の保険代理店がそもそもあり、いわばそこの「広告」を出すような感じで、この保険チャンネルを経由して相談者が来るのを待つという体裁です。
保険業界がそうなんでしょうが、プランナー所属の保険代理店に直接問い合わせても駄目で、必ずサイトを通さないと相談できない仕組みになっています。

保険チャンネルというサイト自体は、ファイナンシャルプランナーを選べるというのが売りになっていますが、実際には住所がある自治体のファイナンシャルプランナーしか選べません。
ファイナンシャルプランナーの対応地域エリアが表示されているのですが、そこから漏れていればたとえ県内でも利用できません。

当たり前だろと思われるでしょうが、過疎地だったり県境だったり、隣県に行く機会が多い、隣県に出勤しているとか事情がある人の場合、選べるファイナンシャルプランナーの数が限られていますし、相談フォームから先に進めません。実際都会住みに有利です。しかも私の場合、直近で行政処分を受けた代理店のプランナーさんばかりがこの地域を担当しており、選びようがありません。
( 代理店につき1名ではなくて、同じ代理店でも何人もそのエリアに配属されている感じのようで、実際偏っています。)

最近だと相談のやり方も多様化しているし、勤務先近くのカフェとかで会うとかもいいなとは思いますしオンライン相談もあります。ですが保険チャンネルのコールセンターに尋ねてみても住所がある自治体(「都道府県」ではなく)対応かどうかなので、オンライン相談の意味がありません。一時的な転勤とかの人は他のサービスがいいですね。

オンライン相談でも、自分の住所がある自治体を対応しているファイナンシャルプランナーしか選べないサイトです。対面相談が難しいから敢えてオンラインなのに、何をもってこの仕様にしているのか疑問です。みん評にレビュー残そうと思ったのはこの点です。今は他の保険選びのサイトだと、県を跨いだりしてもファイナンシャルプランナーにオンラインで相談可能です。個人の事情も多様だし、実際に住所が問題になるのは加入時に保険証券が届くとかそうことなので。しかも金銭的な相談とか住宅とか、そういうのをファイナンシャルプランナーって扱うのに、相談の前段階で、サイトで「居住地と勤務地の住所が一致しているのが前提」みたいになっているのってどうなんでしょう?
一時的な居住なので住民票を移さず社宅や寮に入るケースもあるし、いろんな方がいると思うんですが……。
他のサイトではここまでオンライン相談で、地域性にうるさくはありません。たぶん地域性でここまで相談で制限がかかるってこのサイトくらいかもしれません。ファイナンシャルプランナーさんの対応自治体まで細かく併記されているくらいなので、プライバシーとかあまりにも狭い地域の範囲の中で心配がある人とかは使わないほうが賢明です。

選べるプランナーさんにも女性に偏っている、男性に偏っている、同じ代理店に偏っているなど、自治体ごとに差も大きいし、隣県との県境くらいはボーダーレスでオンライン相談対応じゃないと、相談のしようがないと感じられました。結局、相談者は「住所のある自治体以外からは出ない」という前提になっているサイトに思えるので、古い考えにも思えます。オペレーターの方は都会住みなのであまり気づかれないかもしれません。

参考になりましたか?

4.00

お金のことをよく知れました。

保険に興味があったのですが、種類が多すぎたのでどれを始めたらいいかわからなくて困っていました。知り合いの先生に保険チャンネルというサービスを勧められたので、利用してみることにしました。このサービスを使えば、保険サービスごとの比較ができるので自分の条件に合っていると感じました。相談料は無料なので、あまりお金をかけたくないという場合にも使うことが可能です。またファイナンシャルプランナーに相談することができる点も、このサービスのメリットの1つです。お金自体の知識が増えることで、保険をより身近にも感じられます。対応地域が狭いという点を除けばとても使いやすいサービスです。

参考になりましたか?

4.00

気軽に相談できるのが助かる

ライフスタイルに合わせて保険も見直したいと思っており、気軽に自分に向いている保険の相談が行えるサービスはないかなと思い、無料でファイナンシャルプランナーに相談できるこちらのサービスを利用してみることに決めました。
担当してくださった方は非常に親身になって話を聞いてくれることや、保険業に実際に携わっているだけあって実績や知識が豊富な方で安心して相談することができました。
また相談する場所もオンラインをはじめ、希望する場所までファイナンシャルプランナーが訪問してくれるので、わざわざ自分で店舗まで行く手間がかからないのも便利なポイントです。

参考になりましたか?

4.00

保険を見直すヒントをもらえて助かった

サイトを通して、保険に関する知識を幅広く身につけることができて嬉しいです。大手の会社が運営しているという安心感もあって、利用し始めました。私は既にリクルートIDを持っていたので、初期登録はすぐに完了しました。生命保険だけでなく、社会保険や年金保険、収入保障保険など幅広い保険について紹介されているところに惹かれています。こちらのサイトで予約をして、自宅の近くにある商業施設で行われるファイナンシャルプランナーの無料相談会に参加したところ、保険のあり方に対する役立つアドバイスをもらえて良かったです。

参考になりましたか?

5.00

日常生活が変わりました

自分自身のライフスタイルに合わせて専属のプランナーと相談することができたので良かったです。相談はパソコンやスマホを使って簡単にアドバイスを受けることができましたし、老後の資金に関する悩みもしっかりとヒアリングをしてくれたので安心して相談することができました。専属のプランナーは提案力があって、専門的な知識も豊富で信頼性がありました。時間があるときは今後の新しい保険サービスも一緒に提案してくれたので、月々にかかる出費も最大限に抑えることができました。おかげで、日常生活が豊かになったと感じています。

参考になりましたか?

口コミ投稿フォーム

必須

実名や、実名と誤解されるお表記は使用しないでください。 口コミ会員(無料)の方はログインしてから投稿ください。

  • or

採点できない場合は「無評価」を選択ください。

  • 提案内容
  • or
  • 勧誘・接客
  • or
  • サポート
  • or
  • 雰囲気
  • or

※どんな内容の口コミか一目でわかるようにまとめたタイトルにしてください。乱暴な表現は使わず、丁寧な言葉使いでお願いします。

他のユーザーの参考になるよう、良かった点と気になった点の両方を書いてください。

・体験した内容:いつ/どこで/何を
・良かった点:理由も
・気になった点:困った場面・対応・費用の内訳など

・どんな人に向く/向かないと思ったか

※乱暴な言葉・侮辱的表現と判断されると掲載できないことがあります。その他口コミガイドライン違反の投稿は掲載されません。言葉を選んで、正しく伝えましょう。

気持ち任意
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン
  • 気持ちアイコン

写真任意

法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら