
ネガティブチェックなら「みん評」
否定的な意見には価値がある。私たちはそう考えます。様々な報道機関、国立研究機関で引用されています。みん評とは
※当サイトの性質上、否定的な意見は多くなります。低評価が多いからといって必ずしも品質に問題があるわけではありません。
1,390件中 274〜283件目表示
もう、行〜かない。
新から揚げに、とっても、期待して買ったのに、パサパサしてるしあんまり、ジューシーじゃないです。
それに固いです。前のから揚げの方が、おいしかったです。
前のから揚げを、どうして新から揚げに変えちゃったんでしょうか??
もう行かないことを考えています。
参考になりましたか?
劣化が酷い。
数年ぶりにほっともっとでお弁当を買って友達と食べましたが、不味い。唐揚げはパサパサ、カチカチ、シャケもしっとり感がなくパサパサ、店舗によってかもしれませんが正直もう個人的には利用しません。
参考になりましたか?
残念(T-T)
正直不味くなった。
前のからあげは、冷めても美味しく食べて満足していました。だけど今のからあげは不味い。
ころもが変わり、美味しいと思わなくなった。
前のからあげとは全然違う。
もうからあげ弁当を買うことはないでしょう。
前の美味しかったからあげに戻して!
レモン汁もつけて!
参考になりましたか?
のり弁好きだったのに
新のり弁、値段上がったのはこの時代仕方ないと思う。
だけど味が落ちた気がするのはたまたま?
ちくわが大きくなっただけで他なにも変わってないなら、たまたま良くないのに当たったのかもだけど、何か変わったなら元ののり弁に戻して欲しい。値上げした上でもいいので。
参考になりましたか?
新からあげ・・・
不味いです。衣がゴツゴツして中もパサパサ。冷めたのチンしたら食べられないレベル。昔のからあげはジューシーでよくチキンバスケット買ってたのに…
昔のからあげに戻して欲しい。レモン果汁の袋もなくなってしまった。改善されなかったら、もう買う事はないかな…
参考になりましたか?
新唐揚げ不味い
ほっともっとの新唐揚げ食べてみました。
パサパサしててジューシー感がありませんでした。鳥のむね肉?みたいな感じです。おまけにレモン袋もなくなりガッカリしました。
お昼はいつもいくので以前の唐揚げに戻してほしいです。
参考になりましたか?
メニューによりけり
得意分野があるのか、美味しい物と不味い物が両極端。
お気に入りは焼肉弁当。これは本当に美味しい。コチュジャン添付も嬉しい。
逆に不味いのは、唐揚げとカツ丼。
唐揚げは皆さんの言われる通り。カツ丼に関しては、競合ほか弁店の中で一番不味い。カツに下味付いてないし、卵の量が少なすぎ。Sサイズ一個分くらいしかなく、殆ど無いに等しい。味付けも出汁が全く感じられない。ロースカツなので余計に物足らない。幸い、お新香が付いてくるのが唯一の良心か。他店では紅生姜で誤魔化してる所もあるので。
あと一つ、ドラえもんランチ、高いのにご飯少なすぎませんか?ウチの3歳の子供でさえ、もっと欲しいと一言。
参考になりましたか?
野菜炒め弁当
久しぶりに野菜炒め弁当買った!ご飯の量が小盛りか?ってぐらい少ない‥
野菜炒めもタレがかわったのかな、、美味しくなかった。
大好きだったお弁当だっただけにガッカリ!
参考になりましたか?
遅い不味い
以前利用していた他県の店舗では接客も味もよかったが、今回他店舗を利用してみたら不味いし、対応も悪く、出来上がりが遅い。他にもいろいろ重なり、もう利用しないだろう。
まずレジが慣れていなかったのか計算間違いをされ、再度計算するがテンパっているのか全然処理できず、時間がかかった。他の客ともトラブっている様子で、店内はピリピリしていた。スタッフも感じが悪く、長時間店内で待つのは、しんどい。
極めつけは、オーダーの紙を紛失したらしく、作っていなかった為、トータル1時間以上かかった。もっと早めに確認すればよかったのかもしれないが、他にも多くの客が待っており、まさか作られることがないなんて思わないので、まだか?とはなかなか聞ける雰囲気でもなかった。謝罪も中のスタッフがでてきたが、気持ちのこもっていない感じで最悪だった。対応が紳士なら許せたが、余計イライラした。以前利用していた店舗でも作り忘れがあったが、しっかり対応してくれたのでよく利用していた。今回の件でほっともっとに最悪なイメージがついてしまった為、他の店舗ももう利用しないだろう。チェーン店なら対応も統一してほしいと思う。
参考になりましたか?
ここの唐揚げ、もう食えない
肉が臭すぎる。開ける前から既に臭い。どんどん品質落としてるけど安かろう悪かろうじゃ売れんだろ。値段上げて国産肉使ってほしいな。長期的にみればそっちが売れるでしょ。
大好きでしたチキバス。もう食べません。食べれません
参考になりましたか?
法人会員になると、情報の充実など活用の幅が広がります。詳しくは こちら